みんなの大学情報TOP >> 岐阜県の大学 >> 東海学院大学 >> 口コミ
私立岐阜県/新加納駅
東海学院大学 口コミ
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 1.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。健康福祉学部管理栄養学科の評価-
総合評価悪い必須授業ばっかりで自分で決めた授業というのがほとんどなく、高校のような決められた時間割だった。校舎も薄暗い感じでやる気も出ない。
-
講義・授業普通先生はすばらしい方が多かったが、親身になって教えてくれる方はそんなにいなかった。 管理栄養士に必須な授業は揃えられていた。
-
研究室・ゼミ悪いゼミはほとんとみんなでおしゃべりして終わっていた。ただ単位がもらえるから出席していたという印象。
-
就職・進学悪い就職案内はほとんどなかった。 先生も就職先が決まっていない生徒にも特になにも相談に乗ったり案内したりとかはなかった。
-
アクセス・立地悪いスクールバスの本数がすごく少なかった。 スクールバス利用の生徒がすごく多かったにもかかわらず少なかったので毎回満員で登校するのが嫌になるぐらいだった。
-
施設・設備悪い古い学校なので、食堂も生徒の人数に対して少ないし学食も安くてあまり美味しくない、コンビニも歩いて10分かかる。購買もすごく小さかった。
-
友人・恋愛普通必須授業が多くて毎日毎時間授業でサークルに入る余裕がなかった。
-
学生生活悪いサークルに入ってなかったのでよく知らない。めだったサークル活動を見たことがない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容ほとんど授業が決められているので、時間割を決めるのが面倒くさいとか分からないという人にはいいと思う。淡々と勉強だけに励みたいという方にはいい学校だと思う。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先委託給食会社に就職しました。高齢者福祉施設の厨房で働いています。
-
志望動機特にない。 入れる学校がそこだったから決めたという感じです。
3人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:571844 -
-
卒業生 / 2016年度入学
2020年12月投稿
- 1.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]人間関係学部子ども発達学科の評価-
総合評価悪い本気で資格を目指すなら他の大学を見てしっかり吟味したほうがいいと思う。一生を棒に振る可能性もあるから。
-
講義・授業普通講義毎で様々である。講師ごとでも全然対応が違うし、成績評価が違う。
-
研究室・ゼミ悪い講師が変わるとゼミを選ぶのに大変苦労する。感心するゼミがなければ大変
-
就職・進学悪い就職課がとてもしつこく電話やメールをしてきてとても迷惑する。
-
アクセス・立地普通バスが通ってるので立地的には、満足であるが、スクールバスはとても込み込みである。
-
施設・設備普通キャンパス内はとても充実していると思う。
警備員もいるので安全性はある。 -
友人・恋愛普通人それぞれで関わる人もいるし、一人でいる人も沢山居ると思う。
-
学生生活普通色々サークル毎でいべんとがあるのでそういうことが好きならば良いと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容最初は必修科目が沢山あるけど、不合格科目が多いと時間割を組むのが大変である。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機最初は、教師を目指していたけど、講師の圧にやられて資格を諦めざるを得なかった。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:691717 -
-
卒業生 / 2008年度入学
2014年06月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人間関係学部子ども発達学科の評価-
総合評価悪い将来やりたい仕事がハッキリ決まっている人にはいい大学。しかし、就職や資格について自分で調べたり、進めていかなくてはいけない。学科によってサポートレベルが違う。
-
講義・授業普通専門的なことを学べるが、実践的なことはなかなか学べない。先生にもよるが、落ち着いて授業ができない時もある。
-
研究室・ゼミ普通先生による。親身になってくれる先生もいるが、全く学生に興味がないような先生もいる。親身になってくれる先生も、自分のゼミ以外には興味が薄い。
-
就職・進学悪い大手企業への就職は少ないと思う。専門的な所への就職が中心。サポートは少ないので、積極的に自分で動くしかない。
-
アクセス・立地悪いスクールバスがあるが、本数がありえないくらい少ない。遠方からのバスなのに補助席ですら足りない。車がないと厳しい。
-
施設・設備普通学生がメインで使うような施設や設備はあまり良くない。学食も普通の食堂という感じ。カフェもあるが入りづらい。
-
友人・恋愛普通学科によると思う。人数の少ない学科は仲が良いが、その反面規律がない時もある。他学科との交流はほぼない。
-
部活・サークル普通一人暮らしや、寮に住んでいる人など、大学の近くにいないと時間的に参加しづらい。サークルには期待しない方がいい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容子どもの教育について専門的に学べる。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先障害児デイサービス
-
就職先・進学先を選んだ理由4年間学んで、一番自分に合っていると思ったから。
-
志望動機効率よく資格をとりたかったため。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか特になにもしなかった。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:25938 -
-
在校生 / 2017年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]人間関係学部心理学科の評価-
総合評価悪い周りの環境に関係なく、自分なりに努力し続けることが必要である。 充実した学生生活を送るためには積極的に行動しなければ何も得ることはない。
-
講義・授業悪い学外から集められた特別講師による授業が数多く設けられているが、内容に物足りなさを感じる授業もある。
-
就職・進学悪い学んだことを生かせる業種に就職する人が多い。 大手企業や地元以外の求人は自分で見つけなければならない。
-
アクセス・立地悪い駅から学校まではスクールバスを使って20分程度であり、やや不便である。また、スクールバスの本数が少なく車内は混雑している。 学校の周りには買い物などを楽しめる場所がない。
-
施設・設備悪い図書館以外は老朽化が目立つ。授業の演習で使用する器具が足りていない。
-
友人・恋愛普通サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人ができる。専攻ごとにつながりが強いため友人ができやすい。恋愛については、サークルや部活、学科ごとでつながりも深いが、規模が小さい大学のため、バイト先の人などと付き合う人が多い。
-
学生生活悪いサークルは大学の規模の割には数が多いので充実していると思う。文化祭などは大学の周辺にすむ小さい子どもたちや高齢者でにぎわっている。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年時から心理分野・言語聴覚分野・救命救急分野の三つの分野に分かれてそれぞれ資格取得に向けて勉強ができる。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機言語聴覚士に興味があり資格を取得したいと思っていたから。第一志望の大学は不合格だったから。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:533884 -
-
卒業生 / 2006年度入学
2015年02月投稿
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。健康福祉学部総合福祉学科の評価-
総合評価悪い福祉関係の資格を取得をしたい方には良いかもしれません。スポーツ関係のサークルが活発で、スポーツ関係の学生が多いです。授業もスポーツ関係のものもあります。精神保健福祉士、社会福祉士の受験資格が得られます。この2つの合格率はかなりよい大学でした。また私の在学時にはなかったのですが介護福祉士も取得できるようです。社会福祉士、精神福祉士を受験する人は対策講座のようなものがあり、大変でしたがおかげで合格できました。ただ、私の卒業後に対策講座を担当していた教員がいなくなってしまったようです。なのでそれ以降の講座の様子がわかりません。
-
講義・授業悪い福祉の他に心理学、幼児教育系の学科がありました。私は福祉学科でしたがたまに心理系の授業も受けていました。なかなかおもしろかったです。他の学科の授業も受けれるようですが制限もあり、もう少し他の授業も受けられればな、と思いました。
-
アクセス・立地悪い岐阜駅からバスで20分くらい?わりと田舎のほうだった気がします。周りに遊べるところがありません。車でちょっと行くとイオン各務ヶ原があった気がします。岐阜駅、可児、本巣などから無料のスクールバスがでていました。時間帯によってはすごく混んでいました。私は近所にアパートを借りていました。アパートは割と安く3万~4万くらいで借りれました。
-
施設・設備悪い大学内は高校の時のような教室が多いようなイメージでした。もちろんホールや大きな講義室もあります。建物がちょっと古かった気がします。図書館やロビーはわりときれいでした。図書館ではDVDが見れて良かったです。パソコン室がけっこう混んでいるイメージでした。学食は短大のほうにカフェがあるようでした。大学にも学食があり定食などあったような気がしました。お昼の時間が限られていて時間がちょっとずれると食べられないし、売り切れの時もあった気がします。
-
友人・恋愛悪いスポーツの特待生が半分、一般生徒が半分くらいでした。授業の構成がグループでやるよりも個人でやることが多くそんなに交流があったわけでもありません。私のころは男子がいなかったので今はどうかわかりません。
-
部活・サークル普通スポーツが強いイメージでした。文科系のサークルも充実していました。他の大学と合同のサークルもあり他大学に友達を作りたい人はそういうサークルを選ぶと良いと思います。ラジオのサークルなど珍しいサークルもありました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容スポーツ、精神関係なども含めていろいろな福祉関係の知識が得られます。
-
学科の男女比0 : 10
-
就職先・進学先特別養護老人ホーム
-
就職先・進学先を選んだ理由給与、休日などの待遇面。また、有名な老人ホームでいろいろ学べると思った
-
志望動機社会福祉士の合格率が高かったのと、特待制度があり授業料が安くなるため
-
利用した入試形式センター利用入試
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験の過去問をやりました。そのほかは特になし。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:85504 -
-
在校生 / 2011年度入学
2015年02月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人間関係学部心理学科の評価-
総合評価悪い岐阜県で心理学を学ぶならここの名前が挙がります。入学試験が難しくないため,入学しやすいですが,質の高い心理学を学ぶことは難しいです。主に基礎的な分野を履修することになります。
-
講義・授業普通受講人数が多い講義は私語が多く,環境がよいとは言えませんが,少人数の講義では先生との会話が多く質問しやすいです。
-
アクセス・立地良い岐阜駅や田舎から無料でスクールバスが出ているので便利です。ですが近年本数が減少しています。周辺にはコンビニしかありません。
-
施設・設備悪い学食,購買が最低限あるだけです。営業時間も限られているので使い心地はよくないです。コンビニで購入する学生も多いです。
-
友人・恋愛悪いとりあえず大学に籍がおければいいという人が多いです。切磋琢磨することはないですが,休みを共に過ごす友達は作れると思います。
-
部活・サークル悪い数が多いと思います。詳しくありませんが,軽音楽学部が盛んです。趣味としてたしなむテニス部と,大会を目指すテニス部があります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容心理学を臨床,実験,社会面からアプローチします。
-
所属研究室・ゼミ名認知心理学研究室
-
所属研究室・ゼミの概要認知心理学を学びます。実際は好きな分野の論文の指導をうけます。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機自宅から一番近かったため。 ここしか入れそうにないため。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか小論文対策をしました。添削をうけていました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:82002 -
-
在校生 / 2014年度入学
2016年12月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。健康福祉学部総合福祉学科の評価-
総合評価悪い設備不足が目立ちますが、教員が講義などでフォローしていると思います。
オープンキャンパスに参加して自分の目で確かめていただけることが良いかと思われます。 -
講義・授業普通臨床工学技士の先生が一人しかいませんが、各分野に長けた先生方が豊富なので講義等は充実しています。英国科学雑誌ネイチャーに載った先生が複数いて講義を直接受けられます。
-
研究室・ゼミ悪い研究室はあるが医療機器が豊富ではありません。ゼミの交流がありませんが臨床工学コースの子達はまとまりがあると思います。
-
就職・進学普通臨床工学の就職サポートは不要なくらい就職の求人が多いです。就職活動の準備期間にあわせた講義(公務員)もこれから行われるようです。
-
アクセス・立地普通岐阜駅バスで20分以内の高立地です。バス代280円かかります。駐車所は無料で自由アクセスです。
-
施設・設備悪い学校の外観は50年の歴史があるのでとても古いです。しかし、図書館はとても綺麗です。
-
友人・恋愛良い友人関係は仲良く大学生活を送っています。また、恋愛関係も充実しています。しかし、自分を守るためにはしっかりと安全に対策をしてください。
最初の印象が肝心だと思います。 -
学生生活普通他大学との交流が豊富であり、サークル活動も充実しています。サークルに入ることをオススメします。学祭も自由に学生に任せられています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容指定科目・教養科目をバランスよく履修することにより学士としての教養を身につける。
-
学科の男女比4 : 6
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:279926 -
-
卒業生 / 2015年度入学
2020年12月投稿
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]人間関係学部心理学科の評価-
総合評価悪い科目は充実していますが、専門でない先生が担当しているものもありました。つまらない授業は、授業料を返してほしいくらいです。
いい先生のゼミに入れたら、ラッキーかもしれません。 -
講義・授業悪い先生によって格差が大きいです。
若手で熱心な先生の授業はとてもわかりやすくてよかった。特に実験や実習関係。年配の先生の中には退屈で授業崩壊になる人もいました。
とにかくどの先生も忙しそうな感じ。研究室に質問に行ってもまず会えませんでした。 -
研究室・ゼミ悪い希望のゼミに入れなかったです。抽選で人気のない先生に回されて、ゼミはつまらなかったです。抽選ではなく、志望動機などで決めてほしかった。
-
就職・進学悪い就職活動は大変でした。担当の人が事務的で、上から目線という感じなので、対応を変えてほしかったです。
心理学科は資格の関連実習が多いので、就職ガイダンスに行く時間を確保するのも難しかったです。 -
アクセス・立地悪い大学のバスの本数が少ないし、いつも満員で、乗り遅れると授業に間に合わなかったのがきつかった。
高学年優先でいいので、車で来れるようにしてほしかったです。 -
施設・設備悪い古い実験装置とか、うまく動かないものがありました。パソコンの台数が足らなくて、使えない日が多かったです。
一人一台貸し出すくらいのサービスをしてもよかったと思います。 -
友人・恋愛普通新しい友人は見つかりました。
他の学科の学生で、不良のような人たちがたむろしているのは怖かったです。
隠れてタバコを吸ってました。もっと注意してほしかったです。 -
学生生活悪いサークルの数が少なくて、魅力的なものが見つかりませんでした。
学祭も規模が小さくて、寂しい雰囲気でした。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容2年生から実験や実習が始まるので、毎週提出のレポートはとても大変でした。ここで単位を落とすと後で響くので、頑張りどころです。
他の人のを写して提出していた人がばれないのは、嫌でした。 -
学科の男女比4 : 6
-
志望動機以前からスクールカウンセラーに憧れていて、臨床心理士になろうと思ったからです。
大学院に行かないとなれないので、諦めました。 -
就職先・進学先マスコミ・広告・デザイン
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:700759 -
-
在校生 / 2016年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]健康福祉学部総合福祉学科の評価-
総合評価悪い学生数が少ないので、本気で勉強したいという学生にはいい大学だと思う。先生は、とても優秀な先生もいるし、逆になんでこんな人が先生なの…?というのもいる。
-
講義・授業悪い学科や専攻によって講師の質が違うように感じる。 興味や関心がある講義はあるが、何より講師があれでは。
-
研究室・ゼミ普通ある特定の科目の単位を取得していれば、卒業条件に卒業論文は含まれない。
-
就職・進学普通医療関係の国家資格の取得を目指す専攻だったので、一般的な就活はしていない。
-
アクセス・立地悪い最寄駅はJR岐阜駅。そこからスクールバス(無料)で約20分。
-
施設・設備悪い大学自体が小さく、必要最低限の施設しかないイメージ。図書館はきれい。
-
友人・恋愛普通全国レベルの部活もあるが、部数もサークル数も少ない。所属している人数もそこまで多くないと思う。
-
学生生活悪いサークルは数が少ない。文化祭は、芸能人を呼んだりしている。が、毎年近くの自衛隊の航空ショー?と日にちが被り、人はあまり来ない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に国家資格の取得を目指す専攻が多い。1.2年次で教養や大まかな専門知識を身につける。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機とにかく一番学費が安いところに行きたかったから。 自分が入学した頃はまだ専攻の卒業生がいなかったので、その点は少し不安だった。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:536335 -
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人間関係学部心理学科の評価-
総合評価悪い心理学の全般的にさわることができるが、興味のある分野を見つけるまでしかできない。深く知ろうと思うなら学院への進学が必須になり金額的な負担が多いと感じる。
-
講義・授業悪い講義に出席しプリント課題をこなしさえすれば試験は難しくない。そのため単位はとりやすいが身に付くかはわからない。
-
研究室・ゼミ悪いゼミは3年に本格的に分野決めにはいる。それまでは半期毎にゼミ選択をし模索する期間にあたるため、ゼミ生同士のつながりは浅め。
-
就職・進学良い就職実績は中小企業の方が多く、あまりサポート面が充実していなかった。進学については学院併設のため進学率は高く大学での継続といった感じだった
-
アクセス・立地良い最寄り駅から距離はあるが無料スクールバスが定期的に運行しているため電車通学でも不便は感じることはない。
-
施設・設備悪い図書館付近は自然が多く癒される。だが、それだけでキャンパスや施設としては設備も少なく不十分さが否めない。
-
友人・恋愛良いサークル活動があまり活発ではないため、学内での上下関係は築きにくく、同学年の友人がメインとなる。交友関係の広がりは少ない
-
学生生活悪いアルバイトを、する時間は十分にとれるので外での経験はつみやすいが、大学のイベントやサークル活動にあまり力が入っていないため、学生生活の思い出がつくりにくい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年次は学科全体の必須科目をこなしていき、心理学の主なものを一通り受講する。4年次は卒論のため研究をし、完成後は教授複数名の前で発表、質疑応答をする
-
利用した入試形式地元の一般企業(一般事務)
投稿者ID:410848
- 学部絞込
東海学院大学のことが気になったら!
東海学院大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、東海学院大学の口コミを表示しています。
「東海学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 岐阜県の大学 >> 東海学院大学 >> 口コミ