みんなの大学情報TOP >> 岐阜県の大学 >> 東海学院大学 >> 人間関係学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![東海学院大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20408/200_20408.jpg)
私立岐阜県/新加納駅
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
コースによって、勉強の差が激しい
2022年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]人間関係学部心理学科の評価-
総合評価良い学科の中にもコースがあるので、そのコースによりますが、救急救命コースは男がほとんどです。学内実習を班で行うので自然と話せるようになり楽しいです。テストもちゃんと勉強したら受かります。普段は友達とゲームをしたりご飯行ったり生活も楽しいのでいいと思います。
-
講義・授業良い心理学科の救急救命コースに通ってます。心理学科ということもあり、心理学の授業も必須科目としてあります。プラス救命の授業も必須としてあります。救命の授業は元々消防士の方、看護師の方が教師として教えて貰えるので授業によりますが内容としては濃いものとなります。
-
研究室・ゼミ普通救急救命コースなので、ゼミは4年からしかありません。各先生のゼミがありますが、基本卒論のことしかやりません。先生方の研究室はいつでも入れます。
-
就職・進学良い救命のコースは、ほとんどの人が消防志望です。院内救命士や警察志望の人も少しはいます。先生が資格の習得のために参考書を貸してくれたり、公務員試験や、消防の業務など聞きに行けばしっかり教えてくれます。
-
アクセス・立地悪いアクセスとしては、学校のバスや市バスが走ってるので問題はないです。しかし短大と四大の立地が山の上と下に別々であります。連絡通路はありますが教室の移動が大変です。
-
施設・設備悪い施設設備は良くはありません。進学で色んな大学のパンフレットを見たりして想像を膨らませますが、教室も綺麗ではなく、wifiも空調もよくありません。駐車場も足りません。良いとすると新しく救命の実習棟が建つのと図書館が綺麗なことくらいです。
-
友人・恋愛良い友人関係では苦労はしたことありません。高校が同じ人がいませんでしたが、友達はできます。
-
学生生活普通サークルは色々あります。もちろん入らなくても大丈夫です。人数さえいれば自分たちで新しいサークルを作ることもできます。イベントは期待しないでください。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容心理学科には、救急救命、言語聴覚、心理の3個のコースがあります。どのコースも心理学科なので、救命に行っても心理学の勉強はあります。専門の授業ももちろんあります。他のコースは分かりませんが、救命は3年の時に2回病院実習にいきます。4年には実際の消防士の人と救急車に乗って現場に行く実習もあります。最終的に全ての単位をとり4年の最後に救急救命士の資格を受験します。この資格は必須科目を全部とり、卒業できる単位と見込みがなければ受験が出来ないので、必須を落としたり単位が足らないと受けれず留年になります。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機消防士になりたいと思い大学を探していました。他の消防士よりも、傷病者にしてあげることが多くできる救急救命士の資格があると知りました。そこで調べたらこの大学ありました。合格率も高かったのと通える距離だったので志望しました。
感染症対策としてやっていることオンラインを行ったり、食堂の机にアクリル板があります。2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:824287 -
東海学院大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 岐阜県の大学 >> 東海学院大学 >> 人間関係学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細