みんなの大学情報TOP >> 岐阜県の大学 >> 岐阜聖徳学園大学 >> 教育学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![岐阜聖徳学園大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20404/200_20404.jpg)
私立岐阜県/南宿駅
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
少人数で和気あいあいと高め合う
2019年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部学校教育課程の評価-
総合評価良い幼稚園免許、保育士証、小学校教諭など、さまざまな免許が取れることがこの大学の魅力だと思います。今の保育業界では、幼稚園、保育士証両方を持っていることが求められる場合が多いです。また、小学校の勉強もすることで、幼保小連携などにおいても役立ちます。
短大でもいいですが、4年間かけて様々な知識経験が出来ることが魅力だと思います。 -
講義・授業良い学科の人数が少ないこともあり、一人一人に丁寧に対応していただけます。
1年生の時から現場に実習に行かせてもらえ、本実習に向けて経験を積むことができます。 -
研究室・ゼミ良い3年生からゼミが始まります。保育専修では、造形ゼミ、栄養ゼミ、エピソード研究ゼミ、福祉系のゼミなど約6個ほどのゼミから関心のあるゼミを選び配属されます。
週に1コマゼミの時間があり、少人数で濃密な時間を過ごすことができます。 -
就職・進学良い公立、私立の保育園幼稚園に就職する人が多いですが、教員や市役所、専門施設の方に就職した同期もいます。就活のサポートは、就職課に出向き自分から関わりにいくと、丁寧に対応してもらえます。
-
アクセス・立地普通最寄駅は、名鉄の竹鼻線の柳津駅になります。徒歩では遠いため、柳津駅の駐輪場に自転車を停め通学する人が多いです。
自転車は大変と言う人は、岐阜駅から岐阜バスで30分ほどかけて通っています。スクールバスもありますが、本数が限られているためサークルに参加する人や1限に授業がない人は、岐阜バスを使用しています。 -
施設・設備普通建物は、比較的綺麗だと思います。新しく第二学食棟ができ、二階は学習スペースとなっています。
-
友人・恋愛普通大学の規模は大きい方ではありませんが、アットホームで和気藹々としています。サークルや学部、専修などで縦や横の繋がりもできるため、卒業してからも連絡を取り合う大切な友人もできました。
-
学生生活普通サークルは、特別多くはありませんが、同好会などさまざまな種類があります。
イベントは、教育学部らしく、地域の子どもを大学内に招いてイベントを行うこともあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容保育士証習得のために必要な科目
幼稚園免許取得のために必要な科目に加え
小学校教諭免許取得のために、国語算数理科社会英語などの科目内容について、またどのように教えるのかという教科教育法についても学びます。
ピアノや製作、身体を動かしての劇ごっこなどの専門科目もありますよ -
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先公立保育園
-
志望動機昔から幼稚園、保育園で働きたいと考えていました。
その2つの免許が取れること、また小学校の勉強も出来るということで、小学校教諭にも惹かれていた私にぴったりな大学として選びました。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:575312 -
岐阜聖徳学園大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 岐阜県の大学 >> 岐阜聖徳学園大学 >> 教育学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細