みんなの大学情報TOP >> 岐阜県の大学 >> 岐阜薬科大学 >> 薬学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![岐阜薬科大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20399/200_20399.jpg)
公立岐阜県/名鉄岐阜駅
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
縦横の繋がりが強い大学です
2020年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]薬学部薬学科の評価-
総合評価良い薬学に関する専門的なことを学ぶためにはぴったりの学部だと思います。
人数が少ない分みんなと協力してテスト勉強を行えたりすることはとても楽しいです。 -
講義・授業良い1回生の頃から基礎科目を勉強し、だんだんと専門的な講義へとシフトしていきます。
どの科目もそれを専門としている教授から授業を受けられるため、わかりやすいです。質問もしやすい雰囲気です。 -
研究室・ゼミ良い3回生の後期から研究室が始まります。
3回生前期までの成績順で好きな研究室を選択するのですが、それぞれの研究室にさまざまな色があり、選ぶ研究室によってもやりがいや拘束時間等が多種多様だと感じます。 -
就職・進学良い上の学年とのつながりがとても強く、薬局・病院・製薬企業・公務員と様々な就職先にいる先輩にアドバイスがもらいやすい環境です。
-
アクセス・立地悪い両キャンパスとも岐阜駅からバスで一本ではあるのですが、本数も少なく遅延も多いためあまりアクセスが良いとは言いづらいです。
多くの学生は在学中に車を持ち、自家用車で移動をしています。 -
施設・設備良い特に一方の校舎は新しいとは言えない設備ですが、本部校舎のほうはガラス張りで比較的新しく、実験の器具も充実しています。
本部校舎の食堂は近隣の大学のものを使用できます。 -
友人・恋愛良い人数が少ない分横の繋がりはもちろん縦のつながりがとても強か感じます。主に部活動などを通じて交友関係を広げる方が多いです。
-
学生生活良いサークルはなく部活しかありませんが、部活に入ることで交友の輪が広がります。
学生祭もこじんまりとしていますが、とても打ち解けやすい雰囲気です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容物化生の基礎科目から倫理に関わる科目・もちろん薬学部ならではの薬理学や薬物動態学など、薬学を志す人に必要な知識を身につけることができます。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機昔から薬剤師に興味があったためです。
入学して良かったと思っています。
投稿者ID:672120 -
みんなの大学情報TOP >> 岐阜県の大学 >> 岐阜薬科大学 >> 薬学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細