みんなの大学情報TOP   >>  岐阜県の大学   >>  岐阜大学   >>  医学部   >>  看護学科   >>  口コミ

岐阜大学
出典:Monami
岐阜大学
(ぎふだいがく)

国立岐阜県/名鉄岐阜駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.96

(642)

医学部 看護学科 口コミ

★★★★☆ 3.87
(57) 国立大学 905 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
5731-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的にみて、最後まで指導してくれる先生もいるし、学校内に楽しいことはたくさんあります。充実した学生生活が送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生がしっかり指導してくれて、最後まで面倒をみてくれる。演習にも付き合ってくれた。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミにもよると思うが、どのゼミがいいかは先輩から話を聞くのが一番いいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職は岐阜大学病院を勧められますが、それ以外を選んでも最後サポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からバスで30分はかかるため、アクセスはよくありません。
    • 施設・設備
      良い
      演習や実習で使用するものは充実しており、演習室もいつでも使えるようにしてくれるため、好きな時に練習ができました。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の子みんなと仲良くもなれるし、サークルや部活動に参加すれば、さらに友達も増えます。違う学部の子と仲良くなる機会にもなります。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は充実していると思います。やりたいことを探せると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では一般教養を学びます。2年生からは専門的な授業が増えます。3年生には本格的な実習が始まります。4年生も実習はありますが、国家試験に向けての勉強をします。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      病院の看護師
    • 志望動機
      看護師になりたいと思い、できれば国公立の大学がよかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564397
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強しやすい環境であり、就職にも実績があるため、看護師を志すには良かった。実習施設も大学病院だったため、どのような病院か実際分かったので、大学病院に就職したかった私にはありがたかった。
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすく、興味を持てる内容の授業が多かった。教員が熱心だった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教員に相談しやすい環境が整っていた。研究について細かく添削してくれた。
    • 就職・進学
      良い
      そのまま大学病院に就職する場合は、先輩看護師の声が聞けたのでよかった。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からとおく、バスで30分かかり、バスも混んでいたため辛かった。
    • 施設・設備
      良い
      施設は割と綺麗であり、物品も使いやすく充実していたため助かった。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ志を持つ人が多かったため、すぐに意気投合し、大切な友人ができた。
    • 学生生活
      良い
      さまざまなサークル、イベントがあり、どこに所属しようか迷った。学校祭も盛り上がっていたため楽しかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は全教も学び、看護の基礎を学びます。2年はより専門的な知識を学び、3年は実習が始まります。4年は国試のための勉強をします。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      附属大学病院
    • 志望動機
      看護師になりたくて、なおかつ大学病院だと教育機関なのでしっかりとした教育を受けられると思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535953
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生が熱心に指導してくれます。実習もあり、すごく勉強になります。実習の前には演出も充実しており、安心して実習に行けるように細かく指導してくれます。サークルや部活動も充実していて、友達もたくさんできます。
    • 講義・授業
      良い
      看護学科の先生の授業だけでなく、附属病院の医師や、遠くから講師を呼んでの授業などもあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生のころからゼミがあり、いろいろな分野から選ぶことができる。1年生のころは体験のようなもので、3年から本格的にゼミに入って勉強します。
    • 就職・進学
      良い
      就職についてはきっちりサポートしてくれます。第一希望に落ちても、就職が決まるまでは先生がサポートしてくれるので、安心です。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで30分かかるのが難点です。近くにスーパーやドラッグストアなどはあるので、生活には困りませんが、飲食店も少ないです。
    • 施設・設備
      良い
      看護棟は比較的きれいで、演習をするための設備はしっかり整っています。また、先生に頼めば、いつでも使えるので、練習したいときにできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      80人が一つの教室で授業を受けるので、とても仲良くなれます。また、話し合う授業が多いため、あまり話したことのない人とも話せるようになります。部活やサークルに入れば先輩後輩とも仲良くなれます。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は多いと思います。また、かけもちしている子も多いです。イベントもいくつかあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師になるための基本的な知識から、看護師になってから実際に必要な技術まで、しっかり学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      附属病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492928
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護学科という特徴柄か、教授と生徒の距離が近く親しみやすい。授業は学年が上がるにつれ課題の量が増え、実習もあるためハードではあるがやりがいはあるし、就職という未来が見えやすい。就職の斡旋やサポートは学生が望めば、というスタンスのように思う。利便性が悪い場所にあり、通学が大変だった。良さも多いが困った点もあるため、4という評価にした
    • 講義・授業
      良い
      一年生は講義中心、二年生はグループワーク中心、三年生は実習中心、四年生は研究や国家試験対策などの自主学習中心、という感じだった。単位は普通に授業を受けていて内容を聞いていれば取れる、または追試でフォローしてもらえる。グループワークや実習があるため、学科内全体で仲良くなり、和気藹々とした雰囲気。課題は二年生以降どんどん増え、圧迫される。大変だが出来ない量ではなかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      看護に関する、という縛りがあるのでそれなりに制限はあるが、それなりに柔軟に対応してもらえる印象。ゼミは一年生から三年生まで所属するものと四年生で所属するものの二種類。前者は入学当初、後期は三年生の後学期末に決める。どちらも各研究の教授が学生全体にゼミの特色を説明し、それを聞いて学生が第三希望まで選択し、事務局がその上で振り分ける。前者はそれほど研究をするものではなく、学生2~3人につき担当の先生がついている、というイメージ。後期は卒業研究のためのゼミ。ゼミ旅行といったものは特にない。ゼミ生同士のつながりはそれぞれ。ただ他学部と比べ学生間のつながりがもともと強い学科なので、全体的に仲は良い方かと思う。
    • 就職・進学
      良い
      看護学科なので8割が看護師、1割が保健師や助産師、1割が進学、という割合。大学病院の就職ガイダンスが開催される等のサポートはあった。そもそも看護師はそれほど就職活動をしなくても就職できるため、他学部よりはサポートは薄い気がする。総合大学のため、大学の就職支援課があり、そこを活用して看護師以外の就職の人はサポートをうける。進学はゼミの先生のサポートを受けている人が多かった。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は名鉄岐阜駅もしくはJR岐阜駅。そこからバスで大学まで行く人が大多数で、ごく少数が自転車を利用する。車通学の人もいた。駅が大学から遠いので朝の道路状況はかなり悪く、普段で30分程度、雨の日など1時間近くバスの時間を要する。学校周りは田畑や山。それほど飲食店が多くない。アパートやマンションは多いので近くでひとり暮らしをする学生も多い。居酒屋も近くにあるのでそこで飲んだり、岐阜駅まで出向いたりする。モレラ岐阜で遊ぶことも多い。
    • 施設・設備
      悪い
      看護学科は看護棟で過ごすことが大半。自主学習をするときはセミナー室と言われるいくつかの部屋の鍵を事務局で借りてそこで勉強する。部屋の数が少ないため生徒で取り合いになる。国家試験前になると四年生がほぼすべての部屋を借りるため使えない。各部屋にパソコンやプリンターが置いてあるのは助かったが、一部屋多くても2台程度なので自費でパソコンを買わなければ課題が進まないので必需品。
    • 友人・恋愛
      普通
      医学科とのつながりが多い。サークルも看護学科は医学部系のものと全学部共通のものといずれにも所属できるため、選択肢は多いが、授業等で融通がききやすい医学部系に所属する人が多い。全学部共通の授業を取れるのは一年生のときだけなので、サークル以外で他学部との交流は難しい気がする。実際、恋愛となるとサークル内であったりサークルの友人からの紹介などが主。
    • 学生生活
      良い
      サークルは中高生向けボランティアサークルに所属していた。看護学科向けサークルのため、授業などの融通がききやすく、参加しやすかった。アルバイトは実習のある三年生は実質不可能。それ以外でも通学に時間がかかるので平日はほぼ難しく、土日が基本であった。大学は大学祭が秋にあるが、それほど活気が溢れたイベントではない印象。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は全学部共通のカリキュラムから自分の学びたいものを履修するものと看護の概論の授業が半々。英語や体育が必修。その他カリキュラムがカテゴリー分けされており、すべてのカテゴリーを網羅できるよう授業を選択する必要がある。
      二年生以降は看護の講義が主。全学部共通の履修はほぼない。そのため学科生はほぼ全員同じ時間割。
      二年生は一年時より深い看護の講義。グループワークも始まるので、ただ聞いているだけの授業は少なくなっていく。その中で学科生同士の交流が自然と深まっていく。課題も次第に増えていくが、アルバイトも可能な程度。
      三年生は後期から臨地実習が始まるため、前期はそれの準備で事例検討やグループワークが主。アルバイトが難しいほど課題が出る。実習期間中はみんなバイトを一時休む。
      四年生は実習と卒論。授業はほぼないため、時期を見て段々と自主的に国家試験対策を始める。国家試験対策の授業はないので、各自で進めていく。模試は学校で数回行う。卒論の大変さは研究室により差がある。
    • 就職先・進学先
      地方自治体の行政保健師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427445
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般を振り返ると、同期にも先生にも恵まれ、とても充実していたと思います。学生生活に関しても、実習や進路に関しても先生が相談にのってくださり、とてもよかったです。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって講義の仕方は様々ですが、具体的な事例や先生の経験を踏まえており、とても参考になりました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはだいたい4年になってからはじまりましたが、先生と相談し、スムーズに卒論を進めることができたと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動については自分から積極的に動くことが大切ですが、進路について先生が真摯に相談にのってくださってとても助かりました。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からバスで30分程度かかるため、少し不便に感じました。また朝や講義が終わる時間帯はかなりバスが混雑しており、不便に思いました。
    • 施設・設備
      良い
      図書館には豊富に本や雑誌が並んでおり、調べ物をしたり本を読んで教養を深めたりするのに役に立ちました。
    • 友人・恋愛
      良い
      同学年の人たちがみな仲が良く、卒業後もみんなで集まったりする機会があります。実習で大変な時もみんなで励まし合えてよかったです。
    • 学生生活
      良い
      部活動についてはいろいろな種類があり、大学から新しいことを始めやすい環境であったと思います。どの部活も大会に出たりなど活動的でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目を選択することがほとんどです。2年次から専門科目がほとんどになり、看護のアセスメントの仕方や手技について学びます。3年次の後期から実習が始まり、分野ごとにまわります。
    • 就職先・進学先
      医療業界
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431128
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師の免許だけでなく、保健師、助産師の免許も取得するチャンスがあります。総合大学であり、付属病院もあるため、座学の授業や、実技の授業、それらに関する設備、実習施設などどれも充実しています。しかし、看護の学科はどこもそうだと思いますが、他の学科に比べカリキュラムは忙しく、大変に思うことも多いかもしれません。しかし、看護師を目指している人にとっては、充実した学びを得ることができると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅である岐阜駅からは、バスで30分程度かかるため、アクセスは良くないです。しかし、バスの本数はそれなりに多いため、通うことは可能です。
      大学周辺にはご飯屋さんや、ファミレス、スーパー、薬局、100均などがあるため、下宿しても困らないとは思います。
    • 学生生活
      良い
      大学に部活やサークルはたくさんあり、自分に合った活動を見つけられると思います。サークルに入ると、たくさんの人と関わることができ、人間的に成長することができると思います。また、普段のサークルの活動だけでなく、バーベキューをしたり、合宿をしたり、スキーに行ったりなど、イベントを催してみんなで楽しんだりしているサークルもたくさんあるため、楽しい学生生活が送れると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:329121
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      岐阜大学の看護学科は、専門科目だけではなく教養科目もたくさんあって、他の学部との交流もたくさんできる点がすごくよかったです!また、専門科目も、先生がとても親身になってくださりとてもわかりやすく楽しく学習できました!
    • 講義・授業
      普通
      教養科目では自分の興味のある科目を選ぶことができるので楽しくできました!
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      わたしはあまり研究やりたい方ではなかったので楽な研究室を選んですぐに卒論終わりました。
    • 就職・進学
      悪い
      岐阜大学病院への就職はかなり優遇されています。だだ国試に向けての対策はあまりなかったです。
    • アクセス・立地
      普通
      山の中にあるので、あまり交通の便はよくありませんがのびのび楽しく生活できます。
    • 施設・設備
      普通
      看護に必要な患者モデルや、環境など充実していて演習はとてもやりやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや、教養科目などで知り合った友達とはいまでも仲良くできていてとてもよかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に、看護学、公衆衛生学、保健学です。看護師免許と保健師免許取得のための勉強です。
    • 就職先・進学先
      大学病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:216060
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師、保健師、助産師、養護教諭のいずれかを目指している方にはとても良い大学だと思います。岐阜大学は場所は田舎にあり決して周辺環境は充実しているとは言えませんが、バスで岐阜駅まで出れば名古屋へのアクセスも良好です。土地柄なのか穏やかでのんびりした性格の子が集まっています。 医学部キャンパスには医学科と看護学科ぎあり、医学生看護学生のカップルも割と多かったですが、他の学部との交流も可能なので幅広く友人を作っている知人もたくさんいました。 看護学科は4年間忙しい学科ではありますが、授業があまりゆるくはないので国家試験の合格率も高く就職へのサポートも充実しています。ある程度は生徒に干渉してくれる先生も多いので、どうやって勉強していけばいいのかわからず結局遊んで過ごしてしまうといったことも少ないかと思います。 同キャンパス内にある大学病院は、映画の舞台でも使われた立派な病院で、ドクターヘリも兼ね備えている最新の設備が整った綺麗な病院です。 そんな病院で実習ができることも魅力の一つと言えると思います。 何よりも人の良さが滲み出ている大学なので、その点だけでもとてもお勧めできる大学です。
    • 講義・授業
      良い
      授業数は多く、テストもそれなりにあります。科目によっては何人か単位がもらえず留年者が出てしまうようなものもありました。しかしそれくらいしっかり勉強しようと思えるような環境作りを先生方がなさっているので、卒業する頃には自信を持って就職できるような人間になれていると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は10種類以上あり、希望は聞かれますが必ずしも希望の所に行けるとは限りません。卒論に関わるような研究室の決定は、3年生の最後にあります。私は希望していないところに配属となりましたが、先生方がみなさん親身になってくださるので、みんな一丸となって頑張って卒論を書き上げることができました。当時の先生とは今でも近況を報告できるような関係です。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの生徒が病院に就職するか保健師、養護教諭として勤務します。一部大学院に進む子もいます。引く手数多の業界なので、よっぽどのことがなければ希望の就職先に行けると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はいいとは言えません。岐阜駅からバスで40分程度かかります。周りにはスーパーや飲食店などあるものの!近くに下宿を考えている子は自転車がないと移動は厳しいかもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      看護学科の建物はそこそこ綺麗だとは思います。病院も綺麗で立派な病院です。パソコンなどの設備が最新ではなかったように記憶しているので、その点はマイナスさせていただきました。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護学科は他の一般学部と比べて少しだけ場所が離れているので、一般教養の授業を受ける時には少し移動が大変でした。しかし医学部独自のサークルだけでなく、本学のサークルにも気軽に参加できるので自分次第で交友関係はどんどん広げることができますよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養も交えてほぼ座学です。2年次はディスカッションなども交えて演習が多く、3年次の後期から実習が始まります。4年次の前期には保健師の実習がありました。実習が終わってから卒論が本格的に始まります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      地域看護学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主に疫学の研究内容でした。先輩との交流はほぼありませんでした。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      大学病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      実習で慣れた環境だったため大学病院を選びました。
    • 志望動機
      家から近かったので最初から第一志望でした。看護は専門学校もありますが、4大に行きたかったので選択しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      主にセンター試験対策を中心に行っていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:182893
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会性を養うにはもってこいの学校でした。他学部との交流はもちろんのこと専門性のある勉強を通してより社会に通用する人材が育っていると感じました。またアルバイトやサークル活動などを通して実際に社会と関わりをもち自ら働くことへの意欲を持つことが出来た学校です。
    • 講義・授業
      良い
      他学部と一緒に受ける講義は自分の学部では学べない教養が身に付き、自然と他学部生とも交流して人脈を広げられる良い機会でした。
      また学部ではより専門性の高い講義や技術授業があり社会にでてすぐに実践へうつせる能力が身に付きました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味ある分野での研究室が豊富であり、また先生もやさしく、講義では学べない専門性の高いことを一緒にゼミとして受講できるので良い環境でした。
    • 就職・進学
      良い
      助産への進学はもちろん大学院への進学も魅力的である。
      また、就職は困らない上に、自分にあった就職先を気の済むまで探し、決定することが可能な学科である。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは遠いため不便であるが、バスが豊富に通っている。
      学内は自転車を持っていると構内を移動しやすい。
    • 施設・設備
      良い
      学校内で受講は全て可能であり、実習も附属病院で行えることが多い。
      また校舎もきれいで物品も揃っているためより濃く勉強に励める。
    • 友人・恋愛
      良い
      専門学校ではなく、他学部もある学校の為、友人交流は広くなる。
      また恋愛に関してもさまざまな人と交流出来るため学科内と限らずカップルが多かった。またそのまま結婚まで付き合うことも多いため人間性の優れた人と出会える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護の専門知識だけでなく、一般教養も学び幅広く学べる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      解剖学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      解剖学を通して看護にどのように生かす知識を習得するか考え、複数のゼミ仲間と研究が出来た。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      東海中央病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地域に根付き、急性期病院として貢献しているところに魅力を感じたため。
    • 志望動機
      国際看護学を学び、より幅広く看護の専門性を生かせるように多くの体験が可能な岐阜大学を志望しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない。
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の推薦対策の勉強会へ参加したり、兄への相談などで対策を行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122572
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      本気で看護師を目指している人にはいいと思います。医学部しかわかりませんが、授業はしっかり聞けば絶対に自分のためになるものばかりです。
    • 講義・授業
      良い
      技術の面でしっかり支えてくれます。講義は毎回いろんな先生が講義のために来てくださって、実際の医療現場の話も聞けます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      個人でしっかり対応してくれます。先生にもよるとおもいますが、自分の興味のある分野について自発的に取り組めます。
    • 就職・進学
      良い
      いろんな就職先を回れます。実習での体験の他、いろんな病院の先生の話が聴けるので、病院の情報も聞くことができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からが遠いのでバスが不便です。立地的には本当に良くないと思います。通いよりは下宿の子が多く、下宿をおすすめします。
    • 施設・設備
      良い
      施設は綺麗で、実際にいろんな器具を使うことができます。実技は物品がしっかり使えるので、将来に繋がるイメージがつけやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学部との交流はほとんどないです。部活やサークルにはいることをオススメします。体育が唯一仲良くなるチャンスです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人体について、病気について詳しく学びます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      生物が好きで、将来人と接する仕事がしたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をたくさん解き、学校の先生に主に聞いていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121530
5731-40件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 058-230-1111
学部 工学部教育学部地域科学部応用生物科学部医学部社会システム経営学環

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岐阜大学の口コミを表示しています。
岐阜大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岐阜県の大学   >>  岐阜大学   >>  医学部   >>  看護学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

群馬大学

群馬大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.88 (463件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
富山大学

富山大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (667件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
岐阜薬科大学

岐阜薬科大学

62.5

★★★★☆ 3.87 (55件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
滋賀医科大学

滋賀医科大学

62.5

★★★★☆ 3.89 (63件)
滋賀県大津市/琵琶湖線 瀬田
和歌山県立医科大学

和歌山県立医科大学

55.0 - 62.5

★★★★☆ 4.00 (69件)
和歌山県和歌山市/きのくに線 紀三井寺

岐阜大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。