みんなの大学情報TOP   >>  岐阜県の大学   >>  岐阜大学   >>  教育学部   >>  口コミ

岐阜大学
出典:Monami
岐阜大学
(ぎふだいがく)

国立岐阜県/名鉄岐阜駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(681)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 3.98
(171) 国立大学 317 / 601学部中
学部絞込
17161-70件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      最初は何気なく入ったけど、卒業してからは行ってよかったなと思っている。理由としては、先生たちも優秀な人が多かったのと何より友達の輪が広がったから。
    • 講義・授業
      良い
      大学1年の時に色々な分野の授業を自分で組み合わせて選択することが出来た。そこで、初めましての友達ができたため比較的充実していたと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の先生がすごく他のところでも有名な人で、直接授業受けたり実践の場があったりしたのがよかった。
    • 就職・進学
      悪い
      もともと教育学部ということもあってか教員免許取得のサポートは良かったが、民間企業に就職を希望している学生にとってのサポートはそこまで整っていなかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車は近いけど、その後のバスが長かった。また、車で通う人も限られているため毎年入学式近くはバスの列が長蛇になるのが不便。
    • 施設・設備
      悪い
      特に目新しいものは無いため。コンビニや学食はあったけど、スタバとか学校の近くにカラオケとかもほしかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが充実してたのもあり交友関係は広くなった。また、大学1年のときの授業で交友関係が広くなった。
    • 学生生活
      良い
      ダンスサークルやよさこいサークルが有名で、人数も多く所属していた。他にも色んなサークルがあって新歓も楽しかったから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は様々な分野を学び、2年生から専門の授業が多くなる。3年生は教育実習が合計2ヶ月間あり、4年生は研究室のゼミがある。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大手人材会社の営業
    • 志望動機
      家庭科が元々好きで、色んなことを学べるなと思ったのと、単純に花嫁修業がしたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703428
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      棟が別なので他学科と関わる機会が私は他の人よりは少し少ないです。でも、部活やバイトなど他のところで出会った時に出逢えた感動が少し大きくなります笑 音楽科、体育科、美術科含めてもう少し授業内などで関われる機会があればいいですけ
    • 講義・授業
      良い
      大学1年生でまず教職トライアルとして付属の小中学校に行く機会が設けられます。2年生になると教職リサーチとして岐阜県内の小中学校に行きます。その後、3年生になると2年生の時に行った小中学校での実習になります(少人数ですが別の学校になる可能性もあり)。このような形で3年生にいきなり実習に送り出される訳ではなく、ある程度の段階を経て行けるのが良いなと思います。実際に今2年生で、リサーチを終えてきましたが来年、どのように実習をしていくのかというイメージが出来ましたし、来年があるために今聞きたいことを実際に教員をされている先生方に質問することができ、有意義な時間を作れました。
    • 就職・進学
      良い
      98パーセントの人が受かっていると院の先輩に伺いました。また、私は中国地方出身なのですが、岐大の先生で私の地元の県の先生と知り合いの先生がおり、もし地元に帰る場合は繋いで相談してあげると仰ってくださいました。私以外にも他県から通ってる子がいますが、誰かしら先生が繋がってます。岐大の9割は愛知と岐阜が、出身の子で私のようにそれ以外から来て就活とか大丈夫かな、と不安もありましたが、今ではもうほとんど無くなりました
    • アクセス・立地
      良い
      駅が少し遠いので4点を付けましたが、バス1本行けるし、バスに乗らなくても近くにマーサ(イオン系列)という大きいお店や大学の近くにカネスエという安いスーパーがあるので4点にしました。そこそこ交通の便や周辺環境は整ってると思います。
    • 施設・設備
      良い
      教育学部ですが、体育科と音楽科と美術科は棟が別になっており、それぞれの建物があります。なのでその建物に行けば必要なものは大抵揃ってます。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は学外ですが、学内で恋愛してる人も沢山いるし、上下関係も良好です。バイトや部活で色んな先輩と出会えて私はすごく楽しかったです。
    • 学生生活
      良い
      サークルはどのサークルも楽しそうです。私は1年生の時、どの部活に入るかすごく迷いました。すごく頑張りたい人、のんびり頑張りたい人、楽しみたい人、、、色んな人にあった部活があると思います!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は一般教養も含め、自分の興味がある分野について学びます。専門では自分の専門の教科を主に学び、それプラス付属小中学校に見学に行きます。2年生では一般教養の残りがあればそれを取り、専門では自分の専門の教科+小学校で教える教科を学びます。なので自分が国語科でも算数や理科、社会、音楽、体育…いろいろ学ぶ感じです。1番余裕があるのは2年生かもしれません。 3年生は実習があります。4年生は自分の進路に向けての、勉強や就活と卒業論文等で忙しくなります
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      学校の先生になるがその前にワーキングホリデーに参加したい。
    • 志望動機
      後期試験の内容(実技)が自分の得意分野で受けることが出来たから。
    感染症対策としてやっていること
    曜日によって対面、非対面を分けており、学生が時間によってキャンパス内で集中することがないようにされている
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702434
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      小・中学校の教員を目指す人にとっては近道となる学部、学科だと思います。教員志望の学生がそもそも多いので、意識は高い。
    • 講義・授業
      良い
      現場経験のある教員が多数いるので、学問的な面だけでなく現場の現実面も知りながら教員になる心構えができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      そもそも教員養成学部のため、学問の研究に力を入れる学生は少なく感じた。やる気があれば、少人数ゼミなのでとことん究められる。
    • 就職・進学
      良い
      採用試験のための、面接指導には力を入れている。しかし、民間や公務員志望者も多いため、キャリアセンターがあり、そこを利用する。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は岐阜駅か名鉄岐阜駅です。通いの学生は、そこから岐阜バスにのって通学します。
    • 施設・設備
      普通
      地方国立大らしい、古びた校舎です。ただし、トイレは非常に綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      総合大学のため、他学部の人たちと部活やサークルを通して交流があります。
    • 学生生活
      普通
      文化祭は、比較的小規模です。外部から人がたくさん来るというより、学生が中心です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から毎年、学校現場に行かされます。教育実習とは違い、素直に子どもと触れあえます。現場実習重視です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      小学校教員
    • 志望動機
      国語の分野に興味があったことと、学力面を考慮して決めた。教員への近道になることもネントウニあった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536516
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      落ち着いた環境でのびのびと学びたい人には向いていると思います。テレビで見るようなオシャレな大学生活はほぼできないので、それを望む人は私立に行った方がいい。
    • 講義・授業
      良い
      教師になるための講義が主なので、教師を目指す方にはとても良いです。教師以外を目指す方にはあまり役に立たないかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      心理学コースのゼミでは基本的に卒業研究に向けた活動になる為、自分の扱う分野のゼミに入れるかどうかで卒研の進めやすさがだいぶ違います。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験に向けた支援はしてくれますが、そのほかの就職に関しては、学科ではほとんどありません。大学全体の方では説明会等のサポートがあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      岐阜駅からのバスが混むため、1限の時は少し早めに行く必要がある。車で来た方が楽かもしてないが、岐阜はバスが多く走っているため混みやすい。寮やアパートは充実している。 周りには少し飲食店があるが、遊ぶ場所はほとんどない。
    • 施設・設備
      普通
      建物全体がやや古く、基本的に椅子の座り心地が悪い。生徒控室の広さが学科によってだいぶ違う。
    • 友人・恋愛
      良い
      国立ということもあって、真面目でまともな人が多い。他学部や他学科と一緒になる授業も多いので友だちが作りやすい。
    • 学生生活
      良い
      スポーツ系のサークルは割と活動している。文化祭は一応毎年2組ほど芸人さんを呼んで来てもらっているが、大学の立地も良くないので私立のような盛り上がりはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には全学部共通科目を主に学び、週に1回学校現場の見学へ。2年次からは教育分野の科目ばかりになり、教員免許の取得に向けた履修になります。2年生で2週間の教育実習、3年生で1カ月の教育実習があり、4年生では希望者が教師のインターンへ参加可能です。 4年生はほとんど卒業研究へ向けた活動になり、心理学コースでは自分の決めたテーマに沿ってデータをとり、分析をして最低40ページくらいの論文を書きます。ゼミによってはその後紀要論文にまとめます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      メーカー・商社系会社の一般事務職
    • 志望動機
      心理学を学びたかったので。たまたま心理学コースが教育学部にありました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564769
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      学ぶために大学に行っているという観点からすれば、サークルやイベントごとの希薄さはさして問題なく、講義は充実していたので、この点数。
    • 講義・授業
      良い
      講義が豊富にあり、自分の興味を引く講義を受けることができた。教員養成に関わる講義が充実していた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分が教員に向けた学びを深めたいのか、専門教科の知識を深めたいのかでゼミを選択することができた。
    • 就職・進学
      良い
      基本的に教員になる学生が多いが、教員採用試験に向けた対策が充実していた。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からバスで約30分という場所にあり、朝はバスも学生で非常に混雑しているため、立地がよいとはとてもいえない
    • 施設・設備
      普通
      教育に関しては、設備など特に不要なためあまり存じ上げないが、工学部の設備などは充実していた記憶がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは複数あり盛り上がっているが、立地の悪さから学際は駅が近い大学などには大きく劣る。
    • 学生生活
      良い
      サークルは充実しているが、イベントは学祭以外にあまり印象がない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員になるための知識、子どもとの関わり方、また自分が専門とする教科の専門的な学習。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大半が教員
    • 志望動機
      公務員なら安泰と考えたことと試験科目が自分の得意な科目のみでよかったこと。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:538085
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      温厚で熱心な先生なおおく、質問すると答えてくれる。知識を深め、高めるにはとてもいい環境だとおもう。目新しい設備や機械があるわけではない、現状のままでも特に不自由はない
    • 講義・授業
      良い
      学校現場から現役の先生が来てくださることもあり、より実践的な内容であると感じる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生1人に対し学生の数が少ないので、とても手厚く指導してもらえる。ときには学外実習をすることもあった。、
    • 就職・進学
      良い
      教員になるためのサポートは手厚い。それ以外の進路は自分で情報を集めたりしなければいけない。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いのはやはり不便。朝のバスがとても混む。車通学をする学生が多い。
    • 施設・設備
      普通
      古い。でも学生の控え室があって、そこに私物を置いておけるのはもちろん、学生同士の交流の場になってよい。
    • 友人・恋愛
      普通
      まあまあ。学科ごとで授業がほぼ一緒なので、知らないうちに仲良くなる。
    • 学生生活
      悪い
      岐大祭がある。お笑い芸人を呼んだらしているが、いまいちピンとこない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      毎年教育実習のようなものがあるため、現場に近いところで学んでいる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      地方公務員(市町村)
    • 志望動機
      なんとなく、教育について興味があったから志望した。教員になることを考えていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534276
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思われる人には、自分から勉強しようと思えばたくさんできる環境です。教師を目指す人もいれば、教師志望じゃない人もいますが、みんな優しい人が多い印象もあります。
    • 講義・授業
      普通
      外部講師として、特別支援の先生や小中学校の先生が講話にくることがあり、実践レクチャーを受けれた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年からゼミ決めが始まり、興味ある内容で研究が進めれた。自分で選んでやるという仕組みが整っていた。それに伴い、先生からのサポートもてあつかった。
    • 就職・進学
      普通
      教師を選ぶ人には、集団面接の練習、実技練習など行っていた。しかしながら、民間企業に就職を選んでいる人には、自分で進めるしか無かった。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは岐阜駅、そこからバスに乗って30分。新学期は蛇のようにバスに長蛇の列ができ、遅刻しそうになる。
    • 施設・設備
      普通
      教育学部は古い。新しい棟もありますし、図書館も綺麗な空間があるため汚さは気にならないですが、落ち着いて勉強できるカフェのようなスペースがほしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内でのワークが多いため、顔見知りの友人は多くできます。また、サークル活動も活発なのでそこでも友人が増える可能性が高いです。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は活発。種類も多く、新歓の時にいろんなサークルに誘われます。学祭はそこまで派手ではないですが、出店も多く楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は全学共通といって、いろんな学部の人と交流しながら勉強できます。2年次から本格的に学部に特化してきます。教育実習も他の大学と比較すると1年次からステップを踏みつつできるためおすすめです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大手派遣会社の総合職(営業)
    • 志望動機
      人に教えることは難しいと思ったから、自分ができるようになりたいと感じて入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534029
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員を目指す学生にとってとてもいい大学だと思っています。卒業には小学校と中学校の免許が必須なため、大変ではありますが、実習が豊富なため、いい教員になれると思います。
    • 講義・授業
      良い
      1年生から、専門の時間が設けられており、自分の講座の授業を受けることができます。講座ごとの人数は多くないので質のいい授業が受けられると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の講座では6個のゼミから関心のあるゼミを選びます。成績の良い人優先だそうなので、日ごろから授業を頑張らことが大切です。
    • 就職・進学
      普通
      教員になるための学部なので、教員志望でない人には教育実習や介護実習など興味が持てないかもしれません。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は悪いです。岐阜駅からバスに乗りますが、30分くらいかかります。雨の日は早めに並ばないと遅刻するかもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      学科のための棟があったりするので、学科で使うことができる設備・施設は充実しているとは思いますが、少し廊下が暗いような気がします。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科の人数は少なく、同じメンバーで長い時間過ごすことになるので、良くも悪くも仲が深まります。
    • 学生生活
      普通
      さまざまなサークルがあるので、きっと自分に合うサークルが見つかると思います。新歓にたくさん行くことをおすすめします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では教養を深める全学部共通の授業と、専門の授業があります。専門では一年生から小学校や中学校に数時間行く実習をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492735
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      小、中学校の教員免許を取得するために様々な教科はを学ぶことができる。一年時から付属の小中学に見学に行くことができる
    • 講義・授業
      良い
      先生にもよるが、全体的に良い授業だと思う。講義を聞くだけでなく、ディスカッションしたり思考を働かせる講義も多い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分自身は興味のある分野の研究に配属されたので、まだ研究は始まっていないが楽しみである。教育学部は3年の後期から本格的にゼミが始まるところがほとんどだと思われる
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験の合格は多いと思うが、そのほかにも民間の企業や公務員を目指す学生もいる。大学院に進学する学生もいるが、だいたい1学年につき学科に1人程度(教科による)
    • アクセス・立地
      普通
      公共交通機関でしか来れないので時間や交通費はかかる。車で来るのが一番楽だと思われる。バスに並ぶ時間、なっている時間が長い
    • 施設・設備
      良い
      使える施設は教科によって異なってくるが、かなり利用できる。教員採用試験に必要なピアノの練習や体育の練習等をするために練習しつや体育館を利用できる
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ることで様々ながっか、学部、学年の人たちと知り合える。基本的に同じ教科のメンバーと授業を受け続けるので、サークル、部活等には入ると良いと思う
    • 学生生活
      良い
      部活動、サークルは運動系、文化系それぞれ充実していると思う。自分に合ったところがみつかるとおもう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校の免許取得のために、自分の専門科目以外にも色々な教科を学ぶ。また3年時の教育実習にむけて、1.2年でもそれぞれ小中学に行く機会がある
    • 就職先・進学先
      教員になる予定
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491891
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員になるためのバックアップは大きい。小中高の免許が取得できる。自分の興味のある分野を詳しく研究室で学ぶことができる
    • 講義・授業
      良い
      自分の学科にはユニークかつ優秀な先生がおおい。授業は免許取得のためだけでなく、自分の実生活にとても役立っている
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の分野の中からさらに細かく分かれて研究ができる。6分野から選択でき、研究内容も豊富
    • 就職・進学
      良い
      教員を目指す学生も公務員や一般企業に就職を希望する学生もいる。教員を目指すための援助は大きいが、もちろん就職組のための情報もある
    • アクセス・立地
      普通
      交通手段がバスなので、時間がかかる。バスの列に並んだらする時間はろすたいむだとおもう
    • 施設・設備
      良い
      特に不自由したことはない。実技系の学科も棟が分かれており、様々な施設を利用できる
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル内で恋人を作るパターンが多く見られる。学科内恋愛もあるが、男女比率が偏るところもある
    • 学生生活
      良い
      自分の所属しているそーくるでは様々なイベントを行なっており、自分自身はとても楽しく生活している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では主に一般教養、2年生から専門の科目が増えてくる。自分の教科の勉強だけでなく、小学校の免許のために様々な教科を学ぶ
    • 就職先・進学先
      教員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491047
17161-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 058-230-1111
学部 工学部教育学部地域科学部応用生物科学部医学部社会システム経営学環

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岐阜大学の口コミを表示しています。
岐阜大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  岐阜県の大学   >>  岐阜大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 62.5

★★★★☆ 4.22 (436件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.92 (441件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
名古屋大学

名古屋大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.26 (1480件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
京都府立大学

京都府立大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (269件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路
神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.03 (1481件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲

岐阜大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。