みんなの大学情報TOP >> 長野県の大学 >> 松本歯科大学 >> 歯学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
私立長野県/塩尻駅
-
-
在校生 / 2011年度入学
田舎で真面目に勉学生活できる人向け
2017年04月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。歯学部歯学科の評価-
総合評価普通環境としては良いと思います。勉強をすることだけを考えるなら、悪くないと思います。
ただ、だいぶ田舎な場所なので、人によっては退屈な印象を受けるかもしれません。 -
講義・授業普通特出した点はなし。
-
アクセス・立地普通学校の寮があるので、学校へのアクセスは良い。
田舎なので、買い物などに出かけるのに車移動がおすすめ。
だが、テーマパークのような若者向けの施設は少ない。冬は特に、スノースポーツ以外は娯楽がない。 -
施設・設備普通やはり田舎の大学なので、自然が多い。
学内の施設は少し古く、私立大学にしてはボロい。
学食や会議室は新しいので、綺麗。
-
友人・恋愛普通一人暮らしが多いので、友人や恋人とは仲良くしやすい。
単科大学で人数が少ないのもあって、部活などを通して学年の垣根を越えて友人関係を作りやすい。同じ学年内であれば、友人グループや恋愛関係は容易に知れ渡る。また、留年者もおおいので、友人関係も変わりやすい。最初に仲良くなった友人の一体何人が同期として卒業できるのか。。。
そのため、学年が上がるたびに友人関係は徐々に絞られてくる。 -
学生生活悪い学内のイベントは、学生自体の自主性に乏しい。
主なイベントは文化祭くらいで、稀に体育祭も行う。
だが、学生向けというより、地域住民へのイメージアップとOBとOGに向けたものという色合いが強い。
そもそも、文化祭の役員が有志のみの小規模なものである。
逆に、部活動はそれぞれ特色もあって面白い。特に、縦の繋がりをもつためにも部活動参加は必須のように感じる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1.2年は教養科目、3.4年で専門科目、5年で臨床実習、6年で国試対策
11人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:335891
松本歯科大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 長野県の大学 >> 松本歯科大学 >> 歯学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細