みんなの大学情報TOP >> 長野県の大学 >> 松本大学 >> 人間健康学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![松本大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20395/200_20395.jpg)
私立長野県/北新・松本大学前駅
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
生きるために学ぶ
2018年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]人間健康学部健康栄養学科の評価-
総合評価良い私は健康栄養学科に通っています。
入学当初は理系科目に不安がありましたが、やる気があれば問題はありません。専門的な勉強ができ、とても有意義な学生生活を送っています。先生方は授業中の質問にも親身に答えて下さり、授業後や授業が無い日でも研究室に質問に行く事ができる時間が設けられています。
勉強したい人にとって、環境は十分に整えられていますので、自分の努力次第だと思います。 -
講義・授業良い暗記の多い教科は定期的に小テストがあるため定着しやすいです。また、パワーポイントを使用している教科が多く、要点が分かりやすいです。講義中の雰囲気については、寝ている人もいます。ですが周りの雰囲気に流されず、気にせず自分はきちんと聞いていれば大丈夫です。流石に喋っている人がいれば先生が退出するように注意してくれます。
-
研究室・ゼミ良いゼミが始まるのは3年からになっています。
選び方については2年の終わりごろに詳しく説明を受けます。各先生方の研究内容については入学時から知る機会がたくさんあります。卒論は各ゼミから様々なテーマで行います。大学は固定されたクラスがありませんが、このゼミがクラスに近い存在になると思います。 -
就職・進学良い健康栄養学科の卒業生の中には、栄養士または管理栄養士として就職しない人もいますが、いずれの場合も就職が出来ていると聞いています。途中で違う道を選択しても、取得できる資格は他にもありますし、その点のサポート体制も整っていると思います。
-
アクセス・立地普通最寄り駅までは徒歩2分とかなり近いです。
しかし、周辺に徒歩で行けるスーパーや薬局などはありません。あるのはコンビニと何軒かの飲食店だけです。大学の周りにアパートを借りるのは便利だと思いますが、買い物に出掛けるには車が無いと大変だと思います。電車で行くと私鉄のため電車賃が高めです。大学から少し離れるとしても、買い物が出来る場所の方が絶対に良いと思います。渚駅周辺で一人暮らしをしている人が多いです。 -
施設・設備良い教室や実習食堂は綺麗で、冷暖房も整っています。PCも各階に備え付けられて自由に使うことが出来るので、ちょっとしたレポートならすぐに大学で仕上げることが出来ます。
-
友人・恋愛良い広い交友関係を築く人が多いので、様々な人と関わり、新しい視点や考え方に触れる事が出来ます。健康栄養学科は調理などで色んな人と関わって、アイディアを出し合います。松本大学の雰囲気は伸び伸びとしているので、お互いを刺激しあいながら新しいメニューなど考案する方がいます。
-
学生生活普通大学には部活とサークルがあり、部活は高校までと同じように頻繁に長時間練習や集まりがありますが、サークルは自分が行きたいとき、行けるときに参加するものです。種類も多く、自分で作ることも出来ます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は大学生としての教養と専門科目が、半分ずつぐらいです。後期から、食育、人体の構造、栄養学など専門的な科目が増えます。2年次からはさらに専門科目が多くなり、より専門的な授業になっていきます。3年次からは自分がどんな形で管理栄養士として働きたいかを、それぞれが考えて授業を選択する事が多くなります。4年次は足りない教養科目の単位を取得する人、就活、国家試験の勉強などです。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:431649 -
みんなの大学情報TOP >> 長野県の大学 >> 松本大学 >> 人間健康学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細