みんなの大学情報TOP >> 長野県の大学 >> 長野大学 >> 口コミ
![長野大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20394/200_20394.jpg)
公立長野県/大学前駅
長野大学 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年09月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]社会福祉学部社会福祉学科の評価-
総合評価普通講義やサークルのみならず、様々な形で他学部との交流も出来る大学です。
社会福祉士、精神保健福祉士、保育士、教員(中学校社会、高校地歴公民、特別支援)を目指す人におすすめの学科です。
また、上記の職業を選択しないとしても、福祉マインドを持った人になれるので、他とはまた違った視点で働くことができます。 -
講義・授業普通通常の講義のみならず、公務員、教職等の、
特別コース(有料)を受講すれば、より学びを深められる上、
試験合格できる確率が高まります。
-
アクセス・立地普通最寄り駅は別所線の大学前駅です。そこから徒歩10~15分程かかります。大学近くに2つのコンビニがあります。
大学の前に、美味しいケーキ屋さんもあります。
アパートは大学近くに多くあり¥30,000前後で借りられる所が多いと思います。また、それらのアパートは大学近くの紹介所でも紹介してもらえます。
スーパー等は少し離れているので、大学からもスーパーからもある程度近い所に住むとなると、別所線の神畑駅、寺下駅周辺になります。上田駅周辺にはファミリーレストラン、居酒屋、ショッピングモールがあるので、そのあたりで遊ぶ人も多いです。(大学前駅-上田駅 ¥330 2017年)
投稿者ID:364195 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]環境ツーリズム学部環境ツーリズム学科の評価-
総合評価普通面白い。長野の環境についてさまざまなことを知ることができる。学生たちはとても意欲的でたくさん取り組むことができる
-
講義・授業普通そこそこ。宣誓が独特で印象的であるが、学ぶところはある。
-
研究室・ゼミ普通充実している。学科の研究室やゼミは充実している。
-
就職・進学普通就職実績やサポートは行き届いている
-
アクセス・立地普通周辺にはマンションがあるので通学はとてもしやすい。周辺は静かで学生生活をすごしやすいと思う。
-
施設・設備普通キャンパス内ら設備が充実しており、学生生活が過ごしやすい。パソコンは必須になるが他学食などはあるため楽しく学生生活がおくれるとおもう
-
友人・恋愛普通友人がつくりやすい環境でいり、恋愛関係になれるかもしれない。友人は色々なひとがいるためさまざまなことを得ることできる思う。個性的な友人に囲まれた大学生活を送るたことができる思う
-
学生生活普通さまざまなことをやっているサークルがあり、さまざまなことをイベントが充実している。文化系のサークルも充実しているためインドアなかたでも全然大学生活わ送るたことができると思う
その他アンケートの回答-
就職先・進学先大手製造業企業
投稿者ID:334030 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]環境ツーリズム学部環境ツーリズム学科の評価-
総合評価普通私は環境ツーリズム学科に所属しています。現在3年生になりました。授業により外に出たり体験型の授業があります。ですが、私は座って授業を、受けるより活動した方が好きなので気に入っています。そして、自分で環境のイベントの案などを提案したりするのでインスピレーションを蓄えられます。
そして、観光の面でも自分たちでツアーなどを考えたり、観光のことで学びたい人はいい勉強になると思います。 -
研究室・ゼミ普通ゼミは2年生から自分の好きな教員を選べるので自分がやりたいことを充実させながら活動できます。
-
アクセス・立地普通大学駅前から徒歩15分程度で着くが、手前にある上田女子短期大学の学生などと時間がかぶるので朝は歩道が混雑する。なので、自転車登校の場合はなるべく、徒歩の人たちとかぶらないように登校したほうが、スラスラ学校にたどり着けると思います。あと、坂がきついのでいい運動になるのでは。
-
施設・設備普通学内の図書館は広く、使いやすくなっている。学食はよく混雑してしまうのでもっと広く効率よくしてほしいと感じている。
投稿者ID:332708 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。社会福祉学部社会福祉学科の評価-
総合評価普通社会福祉士になりたいと思っている。そのため、実習はつきもので、自分自身が希望する施設に実習できない事実がある。そのため、就職したい施設で実習したいが国家資格をとるだけために頑張るものになっている。
-
講義・授業普通講義は面白く、とても充実している。福祉関連の自分の考えを引き出してもらえるような講義がある。しかし、書くだけの授業もあり要点がつかめず退屈な授業もある。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅は別所線の大学前駅です。日本1運賃が高いことを知りました。また、大学前駅の名前とは似つかず駅から徒歩15分かからないくらいです。周りにアパートを借りて暮らしている生徒が多く見られます。
-
施設・設備良い学内は、階段が多くある。そのためエレベーターもありバリアフリーは充実しているが、上下の移動がかなりある。学食も広くはない。しかし、陽の光がよく入り明るい空間が保てている。また、図書館は大きく本の種類も充実している。朝早くから夜遅くまで開いているので勉強に、励みやすい環境である。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先福祉系児童分野又は、役場の福祉課
投稿者ID:332674 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]社会福祉学部社会福祉学科の評価-
総合評価普通先生が親身になってくれるために自分のやる気が起きやすく勉強しやすいのでより社会で役立つと思われますよ
-
講義・授業良い丁寧におしえてくれる仲間がとても優しいのでたすかります
-
研究室・ゼミ良いとてもとても充実しているのでむしろしんぱいするようなところがない
-
就職・進学普通相談にはいつも乗ってくれるためになんでも話しやすいし聞きやすい
-
アクセス・立地良い割と静かなところにあるので雰囲気が落ち着いていて落ち着くのでいい
-
施設・設備良い学校の施設や設備は比較的に新しくて綺麗なのできもちいいですよー
-
友人・恋愛普通すぐに彼女が出来てとても充実していますよ
楽しいしいいことばかり
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容福祉について基礎知識から発展まで幅広く学びますよ?
楽しいです
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:265616 -
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
2016年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。社会福祉学部社会福祉学科の評価-
総合評価普通福祉へ興味がある方は様々な道を選べると思う。また、気になる程度の人もほかの学科へコンバートも可能なため進路を限定しなくてもいいというのも強みだと考える。
-
講義・授業良い福祉の専門学科の他、ほかの学科の講義も受講可能。ユニークな講義もあり、知識の幅も増える。また、実習も充実している。
-
研究室・ゼミ良いまず、教授がとても生徒の親身になってくれる。学業の相談だけではなく人間関係、プライベートの相談もできるようなアットホームな環境のゼミが多い。
-
就職・進学良い地方大学であり地元企業への強いパイプはある。地元に残り地元企業や福祉施設等が充実しているが、キャリアサポートに力を入れており、上場企業への就職率も高い。
-
アクセス・立地普通遠方からの電車通学についてはアクセスがあまり良くない。車での通学が一般的。駐車場も1000台以上とめられる駐車場もあるので車やバイクなどでの通学を推奨する。
-
施設・設備普通基本的にバリアフリー設計のため障害をもつ学生でも一般の学生と同じように生活できる。近場にある体育センターを使用できるのも強み。比較的に建物は新しくなっている。
-
友人・恋愛良い女子短大と隣接し、工科短大も近くにあるため学内、学外問わず出会いはある。また学生同士の仲が非常に良く他学科の生徒とも交流しやすい。外国人の留学生も多いので異文化コミュニケーション能力も養える。基本的に同学のカップルも多く、私の友人は何組も結婚している。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容福祉学科は全国的に見ても充実している。私は福祉学科だったが、福祉課程を降りて一般企業向けの学習を行った。福祉は主に国試に向けた必須授業や実習がメイン。一般企業向けにコンバートした後も知識として福祉学を身につけることも出来、福祉以外の資格取得を目指す講義等もあり自分の将来を見据えて学習ができた。
-
所属研究室・ゼミ名神尾ゼミ【児童福祉。発達障害。】就活ゼミ【一般企業を対象にしたスキルや就活対策】
-
所属研究室・ゼミの概要児童の発達障害についての学習。様々な発達障害の中から一つを選び個々または少数グループでの研究をおこう。私はADHD【注意欠陥多動性障害】についての研究をおこなった。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先東証一部上場営業職に就職後現在地方公務員
-
就職先・進学先を選んだ理由福祉の知識というのは様々な仕事に活かせるのでどの職についても応用ができる。
-
志望動機私の祖母がアルツハイマー型認知症で要介護だったため、福祉に興味を持った。実家から通えること、学費が安いこと、設備が充実してること、が主な入学の決め手だが、オープンキャンパス参加時のアットホームな雰囲気も、大きな決め手になりました。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか現状の社会福祉制度についてや、他国の社会福祉制度等をしらべ、今後の課題を自分なりのビションとして説明できるように理解を深めるようにしていました。
投稿者ID:191235 -
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
2016年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。企業情報学部企業情報学科の評価-
総合評価普通専門知識を導入から教えてもらえるので、学科の知識がなくても勉強について行けます。また初期段階でレベル分けされている講義もあるので、「今」の自分がほしい知識を教えていただける環境があると思います。初心者でも十分に学べる環境があります。
-
講義・授業普通幅広い科目を学べる大学です。企業情報学科でも主に3つのコースがあります。多くの分野を吸収できる環境の反面、集中的に特定の分野を学べるかというと疑問が残ります。
-
研究室・ゼミ良い特定の分野を集中的に学べる場です。専門家から直接講義してもらえるのでわからない疑問はすぐに解決できると思います。目的を持って取り組めば達成感が得られる場だと思います。
-
就職・進学良い学科と関連した仕事に就くことは難しい環境です。社会福祉学部は大学生活全体の中で国家資格取得を目標としたカリキュラムがありますが、企業情報にはありません。ゼミ活動で成果を生み出し就活に役立てるか、大学講義以外の職種に就くかの二択に一つです。
-
アクセス・立地普通便利とも不便とも良いが痛い環境にあります。駅から徒歩15分以内ではありますがお店はコンビニしかなく近くで自活するには難しい環境だと思います。一人暮らしには車が必要だと感じます。
-
施設・設備良い設備は充実していると思います。講堂や図書館食堂やコンピューターメンテナンス師?キャリヤサポート係など大学で困ることはほぼないかと思います。
-
友人・恋愛良いサークルも数、種類も多いので楽しい大学生活を送れると思います。小規模ではありますが大学側と数サークルが合同で企画するイベントも年に何回かあるので楽しめると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は一般教養や各コースの基本的な導入講義でしたが、二年次以降は専門コースを決めて専門分野の勉強を教授に付き教えていただきました。
-
所属研究室・ゼミ名デザイン研究室 禹ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要基本的には鉛筆のデッサンとパソコンのグラフィックを使いデザイン画を書いていきます。先輩には出版会社と協力してフリーペーパーの発行に関わっていた方もいたと思います。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先食品会社:食品製造工場
-
就職先・進学先を選んだ理由特になく、思うような就活ができなかったため、地元のハローワークで募集していた求人に応募した。
-
志望動機パソコン中毒だっとのでパソコン関係の知識を学びたかった。オープンキャンパスに参加してなんとなく決めました。
-
利用した入試形式AO入試
-
どのような入試対策をしていたかAO入試だったので、面接とレポートに力を入れました。調査した資料をレポートにまとめるという作業が初めてだったので苦労しました。
投稿者ID:182667 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。社会福祉学部社会福祉学科の評価-
総合評価普通社会福祉士、精神保健福祉士の資格取得を目指すのなら実習のサポート、国家試験対策はしっかりしていると思います。福祉に関心があり、将来福祉関係の就職を考えているのなら、専門的な学びができるため4年間の学びは充実したものになると思います。しかし、福祉の職に就く気持ちがなく、とりあえず学んでみるという方には、一般就職にはつながりにくく専門的な学びも意味をなさないこととなるかもしれません。
-
講義・授業普通1年次は一般教養科目がほとんどを占めます。2年次からは専門科目が増えていきますが、資格過程やコースに合わせて受講する科目も変わってくると思います。資格取得のための指定科目もありますが、講義では国家試験対策というよりは福祉の価値・倫理観を育てていくようなものが多い印象です。しかし、内容の充実は講師によって差があると思います。
-
研究室・ゼミ良い児童福祉系、福祉心理のゼミが多いと思います。調査研究というよりも、それぞれの分野で学びを深めるといった目的のゼミが多いように感じます。
-
就職・進学普通長野県内での福祉系就職には実績があります。しかし、ソーシャルワーカーとして相談職につけるのはほんの一握りであり、ほとんどがまずは施設の介護職、支援員等になります。キャリアサポートでの相談もできますが自分から積極的に動かなければ情報は入ってきません。また、福祉系就職向けの就活に対しての指導は少し不十分なところもあります。
-
アクセス・立地悪い山に囲まれた場所にあり、最寄駅は上田電鉄別所線大学前駅。電車賃が高いです。とても不便です。通学や周辺で暮らすのには自動車があったほうが良いと思われます。
-
施設・設備悪い図書館の入っている9号館はきれいですが、それ以外は基本的に古いです。印象としては福祉施設みたい。山の斜面に建てられているため、階段が多く、エレベーターや車いす昇降機はありますが、障害のある学生にとって移動が不便な部分もあると思います。学食の評判はあまり良くないです。個人的にはラウンジのごはんのほうがおいしいと思います。
-
友人・恋愛普通人数の規模は小さく、出会いは期待できないと思います。学内のカップルもできやすいとは思いますが、別れやすいとも思います。大学としては小さなコミュニティであるため、うわさは結構広まりやすいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容ソーシャルワークについて、価値、倫理、知識、技術、を学べます
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機社会福祉士・精神保健福祉士の両資格取得がしたかったため
-
利用した入試形式センター利用入試
-
利用した予備校・家庭教師利用していない
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験対策をしていたのみ。特に対策はしていない。
投稿者ID:123354 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。社会福祉学部社会福祉学科の評価-
総合評価普通アットホームで距離感の近い大学だと思います。フレンドリーな職員の方もいらっしゃいます。また、学生同士の距離感も近く、学内で挨拶が飛び交うことが多いです。サークルの数も多く、自分で立ち上げることもできるので、学びも遊びも両方充実させることが出来ます。
-
講義・授業普通教授によってピンキリです。現場出身の先生が多いので貴重な話が聞けることが多いですが、聞かせる気のない話が長かったり、ただの愚痴や自慢話で終わるような授業もあります。中には話し方、聞かせ方が上手い教授もいらっしゃるのでさまざまです。ただ、国家資格を取得したい場合は取捨選択できず、強制的にとらなければいけない授業もあるのでそこは仕方ないですね・・・
-
研究室・ゼミ普通児童・高齢者・認知症・発達障害・精神障害・低所得者、ホームレスなど、さまざまな対象者に対しての研究を行っています。中にはボランティアを多くやっているゼミもあります。
-
就職・進学普通3年次には就活ゼミもあり、キャリアイメージを作るきっかけもあります。また、キャリア相談室では、進路の相談から国家試験の相談までさまざまな悩みに応えてくれます。
-
アクセス・立地悪い新幹線も通っている主要な駅からまたさらに乗り換えて着いたと思ったら、ゆるやかな坂道を歩いて15分程度かかります。山奥や、1時間に1本あるかないかのバスや電車を乗るわけではないので、アクセスが良いとはお世辞でもいえませんね。
-
施設・設備普通冷暖房完備の図書館もなかなかに快適です。学食も最近新しくなって、ヘルシーなメニューや和食(焼き魚)等が食べられるようになりました。使う人のマナーによるのでいつも綺麗かといわれると微妙なところはありますが、味はおいしいです。
-
友人・恋愛普通入学してから友人を作る機会はありますし、最初は少人数のクラスのようなもので通年の授業があり、そのクラスで参加するスポーツ大会もあります。友人や恋人を作るきっかけにはなると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容最初は福祉の歴史や基礎的な流れを学び、2年次から基礎実習と高齢者・障がい者・子どもなど分野別の専門的な学びが始まります。3年次には相談援助実習を行い、国家試験合格に向けて、縦にも横にも知識を広げていきます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機福祉が学びたいと思い、オープンキャンパスに参加し、先輩方と実際に話してみて入学を決めました。
-
利用した入試形式AO入試
投稿者ID:127745 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。社会福祉学部社会福祉学科の評価-
総合評価普通資格をとりたいという強い気持ちがある人だけでなく、社会福祉全般に興味がある人にいい大学だと思います。
-
講義・授業普通授業ははっきり言ってピンキリです。現場出身の先生が多いため、貴重な話、事例が聞けることもありますが、話の仕方自体が下手くそな先生もいらっしゃいます。
-
研究室・ゼミ普通よくわからないのですが、さまざまな研究対象でゼミを行っているように思います。数も割りとたくさんあるので、選択肢は多いと思います。
-
就職・進学普通キャリアサポートもしっかりしていますし、アドバイザー制度があり、一人一人に教授がついているので安心だと思います。
-
アクセス・立地普通立地はあまりよくないです。というのも新幹線が通る主要な駅から乗り換えなければいけないし、そのあと歩かなければいけないからです。
-
施設・設備普通比較的綺麗なほうだと思います。図書館は検索システムも充実しており、専門書も多くとりそろえてあります。
-
友人・恋愛普通友人をつくるきっかけはたくさんあります。入学の時にイベントがあるのでそこで友人をつくる人が多かったです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容社会福祉の歴史から全般的な知識、児童高齢者障害者等対象者別支援について学びます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機社会福祉が学びたかったので、志望しました。
-
利用した入試形式センター利用入試
-
どのような入試対策をしていたか特になにも行っていません。普通に勉強していました。
投稿者ID:116099 -
- 学部絞込
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、長野大学の口コミを表示しています。
「長野大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 長野県の大学 >> 長野大学 >> 口コミ