みんなの大学情報TOP >> 長野県の大学 >> 長野大学 >> 環境ツーリズム学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![長野大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20394/200_20394.jpg)
公立長野県/大学前駅
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
広く浅く観光について学ぶ学科
2020年11月投稿
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]環境ツーリズム学部環境ツーリズム学科の評価-
総合評価悪い語学や外国人観光客に対するインバウンド指針などを学びたかったがそれらを深く学べる科目などない。入学して数年経ったが身になったことがほぼないため不満である。
-
講義・授業悪い良くも悪くも広く浅く学んでいるため、専門的なことはあまり身に付かない気がする。
-
研究室・ゼミ良い2年次から専門ゼミが始まる。活発的に活動するところもあればあまり活動しないゼミもある。
-
就職・進学悪い地域に根ざした大学のため、大企業や有名企業に行く人は少ないイメージ。学内にキャリアサポートセンターがあるが、履歴書の添削もままならず、ただ話を聞いてくれるような場所なので個人的には行かなくてもいいと思っている。
-
アクセス・立地悪い大学が近くの駅から徒歩10分。しかも山の上にあるので毎回坂を登らなければならない。
-
施設・設備悪い公立化したため学生数が多くなってきており、お昼の学食は席がない状態。改善して欲しい。
-
友人・恋愛良い授業中にうるさくしたり、柄の悪い人も以前より少なくなった。比較的穏やかな人が多い。
-
学生生活普通サークルは種類が多いが、部によっても活動範囲がかなり違う。なるべくサークルに入ったほうが学生生活を充実させることができると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生では主に教養科目を学ぶ。2年次から徐々に観光・地域・環境に関する分野の中から自分が学びたい科目を選択していく。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機観光政策や語学に関することを学びたかったため、そのような分野を学べる大学を見ていた。第一志望の大学に落ちてしまったためここの大学にした。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:674192 -
みんなの大学情報TOP >> 長野県の大学 >> 長野大学 >> 環境ツーリズム学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細