みんなの大学情報TOP >> 長野県の大学 >> 長野大学 >> 企業情報学部 >> 企業情報学科 >> 口コミ
公立長野県/大学前駅
企業情報学部 企業情報学科 口コミ
-
-
在校生 / 2021年度入学
2024年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]企業情報学部企業情報学科の評価-
総合評価良い将来的の勉強など自分に合った勉強法などを見つけて勉強できているのでいいと思います
その他にも自分に合った勉強法などに納得しています -
講義・授業良い先生などの指導方法がとてもよく、安心して通うことができています
-
研究室・ゼミ良い友達などと一緒に演習することでより良い情報などを自分に取り込むことが出来るのでとても良いです
-
就職・進学良い先生方や保護者様達からの支えのおかげで毎日の学校をとても楽しく過ごせています
-
アクセス・立地良い最寄駅は線の駅で、徒歩約10分です。他にも駅からバスで通学する生徒もいます。周辺には多くの飲食店やカフェがあり、勉強する場所には困りません。近くに公園もあり、リラックスするのに最適です。夜も比較的安全な地域で、安心して通学できます。ただし、駅からの道のりが少し複雑なので、初めての人には分かりづらいかもしれません。
-
施設・設備普通新しい施設もありますが、授業のメインで使う建物は老朽化が目立ちます。特に、体育館の設備が古く、冬場は寒く感じることが多いです。また、図書館の本の数が少なく、最新の学習資料が揃っていない点も気になります。全体的には改善の余地があると思います
-
友人・恋愛良いサークル内では先輩、後輩関係なくやり取りができているのがとても良いと思います
-
学生生活良い学内のイベントでも先輩、後輩関係なくとても楽しく行えていていいと思います
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容将来の自分に合った仕事や自分の取りたい資格などと向き合って日々勉強に取り組めています
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機自分には夢がありその夢に必要なことがその学科にあるからです。
投稿者ID:997823 -
-
在校生 / 2021年度入学
2023年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]企業情報学部企業情報学科の評価-
総合評価良い普通に大学行きたいと思ってる人はここがベストだと思う。しかし、周りには何もないので家が遠ければ違う場所をお勧めする
-
講義・授業良いまあ充実自体はしているものの、それを聞いてないせいとが多すぎるのでもう少し教授の授業の面白さを増やしてほしい
-
研究室・ゼミ普通あんまり良くない。そもそも治安があまり良くないので演習もあるようでない感じになっている
-
就職・進学良い就職のサポートはとても充実していた印象がある。特に成績優秀じゃなくてもサポートしてくれる
-
アクセス・立地普通立地はあまり良くない。そもそも家が少し遠いからあれだけど、アクセスの不便さが目立ってしまう。
-
施設・設備良い設備自体は非常に優秀。学校の施設も整っているので特に心配はないと思う
-
友人・恋愛良いそれなりの学校なので友達はかなりできます。恋愛はイケメンはやっぱりモテますね
-
学生生活普通イベント自体はあったが、楽しかったかと聞かれるとそうでもない。高校の文化祭の方のが楽しかった
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年では基礎などを学びますが、2、三年生は一応掘り下げみたいな感じでやる気があまり見られない。あと必修が関係ないものが多い。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機企業の情報には関心を前々から持っており頭自体はそこまで良くはなかったのでこの学校のこの学科にした。
投稿者ID:912562 -
-
在校生 / 2021年度入学
2023年05月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]企業情報学部企業情報学科の評価-
総合評価良い皆で考える時もあれば、時には個人の力を使うこともあり、学んだスキルが自分の将来に役立つことは間違いないです。ひとつ言えるなら、もう少し綺麗な施設がいい
-
講義・授業良い先生方はただ教えるだけで無く、生徒に考えさせ、生徒自らが物事に取り組むことを全力でサーポートしてくれます!
-
就職・進学良い商品のデザイン、経営に必要なスキル、情報などの必須なスキルが学べるため、就職や進学にとても有利です!
-
アクセス・立地良い電車で通いやすく、コンビニや体育館、グラウンドなども付近にあるため、通いやすく、充実した生活を送れると思います
-
施設・設備良い施設自体は他の大学と比べると大きいとは言えませんが、各学部ごとに様々な教育方針があり、面白い設備があったりします
-
友人・恋愛良い幸運なことに、友人には恵まれました。多くの友人たちと楽しく日々を過ごしています!恋愛関係は聞かないで下さい…笑
-
学生生活良い体育系から文化系まで様々なサークルがあってとても面白いです!友人には何個も掛け持ちしている人もいました!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容長野大学のビジョン・使命は、上田のみならず全国の地域社会で生まれる課題の解決で、主に地域課題に重きを置いています
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機家から通いやすく、国立ということもあって金額の面でも良いと思ったからです。また、自分は経営の分野に興味があり、知識を蓄えるために入学を決めました。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:911823 -
-
在校生 / 2021年度入学
2022年08月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]企業情報学部企業情報学科の評価-
総合評価普通経営、情報、デザインと幅広く学ぶことが出来るのでまだ将来の夢や、やりたいことが決まってない人におすすめ。
-
講義・授業普通当たりもあればハズレもある、普通な感じ。でも楽単の方が多いイメージ
-
研究室・ゼミ悪いゼミによって活動内容が様々、なのでやる気のない先生のゼミは地獄。
-
就職・進学普通就職率は高い。ただ、有名な企業への就職かと言われるとそういう訳でもない
-
アクセス・立地悪い駅から遠い、電車賃も高い。遊ぶ場所も市街地まで行かないとない
-
施設・設備普通可もなく不可もなくって感じ。都会の私立と比べてしまうと良くない。
-
友人・恋愛悪い友達がいなくてもなんとかなる大学生活。友人関係の充実度は人それぞれ。
-
学生生活普通コロナ禍で大学祭は当分やってない、サークルは活発なところは活発。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容経営についてやプログラミング、コンピュータグラフィックスなど幅広く学べる。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機自宅から1番近い公立大学だったため。プログラミングに少し興味があったため。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:854301 -
-
卒業生 / 2019年度入学
2024年08月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]企業情報学部企業情報学科の評価-
総合評価良いゼミが充実していたので満足しています。ゼミが大学生かの主軸になるのでゼミ内で主体的に行動することで経験を得られる場が多く、逆にやる気がないと何もせずに終わってしまう場もあります。
-
講義・授業普通やる気があれば幅広く学べる場だと思いますが、身になりにくい授業も中にはあります。
-
研究室・ゼミ普通ゼミによりますが充実している場もあります。
ゼミによってはかなり実演に近い経験ができます。 -
就職・進学悪いサポートしてくれる制度はありますがあまり参考にはならない印象。
私は先輩に頼んでいました。 -
アクセス・立地普通自然に囲まれたばなので駅からも15分は歩きます。
大学提携のアパートが近くにあるのでそこから通ってる人もいました。 -
施設・設備悪い公立になったばかりということもあり、少しずつ改善中の様子です。
-
友人・恋愛普通参加ゼミにもよりますがいい人たちは多いので充実していたと感じています。
-
学生生活普通自由度が高く、参加頻度も人それぞれでしたがやる気のある人は活発に動いていましたし、新しい人を歓迎する風潮もありました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容情報系、経営学、デザインなど幅広く学ぶこともできますが、基本的に一つを専攻して学びます。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先サービス・レジャー
販売、サービス業界で働いています。 -
志望動機人と多く関わりながら実践的な企画をしてみたかったため。
また人と何かを作り上げる経験をしたかったから。
投稿者ID:1005874 -
-
在校生 / 2019年度入学
2020年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]企業情報学部企業情報学科の評価-
総合評価良い経済を学びたくて入ったのですが、現在は社会学のようなことをやっています。しかし、自分のやりたいことを大学で見つけられたのは良かったと思います。幅のある学びができて楽しいです。
-
講義・授業良いなにかと地域地域とうるさいですが、学びの質自体は悪くないものが多いです。1年生の時に取らされる情報系の授業で一部あまり理解できないものがあるかもしれません。GPAを下げることになってしまいますが、不可でもとってしまえばこちらのものなのでめげないで他の科目を頑張ってください。
-
研究室・ゼミ良い企業情報学部では1年の時からずっとゼミに所属することになりますが、年度の変わり目でゼミを帰ることもできたりします。やりたいことに合わせて選べばいいと思います。
-
就職・進学普通まだ就職関係で手厚いサポートを受けるような年次ではないのでわかりません。3年生は就職ゼミのような講義があるようです。
-
アクセス・立地悪い絶望的に悪いです。駅から近いですが、電車の値段がとても高いので結局自転車で通っています。坂道がかなりキツいです。
-
施設・設備普通新しくはありません。古い場所もありますが、そこまでひどいわけではないです。
-
友人・恋愛良い様々なサークルや友100や学部内オリエンテーションといったイベントが企画されており、友達をよっぽど作りたくないとかそういう人でない限りは大丈夫だと思います。
-
学生生活良いある程度は充実しています。一部のサークルはOB・OGとの関わりもあるようで、その関係で問題が起こってしまったところもあるようですが、治安が悪いだとかそういうことはありません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生の時は教養科目を主にとり、2年生からはクラスター科目や専門科目といった、より深い学びをすることになります。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機地域創生と経済を結びつけた学びができる大学を探したところ、この大学が面白そうだと感じて選びました。
感染症対策としてやっていること消毒液の設置や学食および授業中のソーシャルディスタンスの確保につとめ、定期的な換気も行うなどして、かなり徹底していると思います。しかし、その徹底的な予防故に、県外への外出の時に書面を提出しなければならないなど、個人に踏み込みすぎている部分もあるのではないかと思う時もあります。2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:672854 -
-
在校生 / 2019年度入学
2020年05月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]企業情報学部企業情報学科の評価-
総合評価普通このゼミに入りたい、あの教授から学びたいなど目的がある人には良いと思います。しかし、基本的に授業が浅いものなので特に何も目的がなく入ってしまうとだらけてしまいもったいない学生生活を送ることになります。
-
講義・授業悪い専門的なことを学べる授業は少ないです。経営を学びたいなら経営学部、情報系を学びたいなら工学部、デザインを学びたいならデザインの学校に行った方が専門的なことを学べます。しかし、すべてを幅広く学びたい人には向いていると思います
-
研究室・ゼミ普通2年の前期から本格的にゼミ活動が始まります。1年の間は前期と後期でゼミが変わるため、そこでお試し期間として実際に活動してから本格的なものを決めることができます。また、ゼミによって積極的に活動しているところとそうでないところがあります。
-
就職・進学普通公務員が多いです。専門的な知識を生かした職につきたい場合はあまりお勧めできないです。また、学校としての就活のサポートもあまり積極的ではありませんが、教授によってはしっかりとサポートしてくれる方もいます。
-
アクセス・立地悪い山の上にあるので坂がきついです。また、校内も階段が多いので授業の教室移動は大変です。学校の近くに遊べるところはありません。校内のトイレはとてもきれいなところが多いです。
-
施設・設備悪い基本的に階段が多く、授業ごとの教室移動が大変です。さらに、wi-fiは弱く授業で大勢が一度に使うと固まってしまいます。
-
友人・恋愛普通デザインなどを趣味に持つ人は比較的多いためすぐに趣味の話で友達ができると思います。友達同士で同じ授業をとる人が一定数います。恋愛については、比較的学部関係なく付き合うことが多いです。
-
部活・サークル普通サークルは充実している方だと思います。しかし、ボランティア系のサークルが多くあり、人によってはやりたいことがないかもしれないです。大学祭はあまり大規模ではありません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は教養がメインで、広く浅くたくさんのことを学びます。2年次からは自分の受けたい分野のものにある程度絞って受けることができます。4年次の卒論は書かなくても卒業できます。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機経営分野に興味があり、マーケティングを実践的に学べるゼミナールがあったから入学をしました。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:658825 -
-
在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]企業情報学部企業情報学科の評価-
総合評価悪い早く専門的な勉強をしたいならお勧めしないが一年のうちは単位もなかなか落とさないので資格を取ったり、ボランティアに励んだりするならいいと思う。おとなしく真面目な人がほとんどだと思うがそれなりに皆充実していると思う。
-
講義・授業悪い経営を学びたく入学したが一年のうちはデザイン、情報など興味がない授業ばかりで授業は退屈。英語は担当の先生によってテストなどもかなり差がある。
-
研究室・ゼミ普通まだ一年なので前期と後期で選べるゼミが限られている。担当教員によってかなり差がある。
-
就職・進学良いこれはいまいちわからない。キャリアサポートは充実していると感じる。
-
アクセス・立地悪い山の上にあるので最寄駅からも長い坂を登らなければいけないし、周りに何もない。アルバイトは上田駅周辺でないとなかなかないので車がないと生活に困る。
-
施設・設備悪い緑も多いが虫が多い。山の上にあるので隣接している棟の二階がその棟では一階になったりしていて移動は階段が多い。食堂は混んでいて座れない時もある。学食が値段の割に量も少なくなかなか手が出しづらい。
-
友人・恋愛悪い学部ではそれぞれ仲が良い人はいいがそれ以上に輪が広まっていないと感じる。サークルや部活、アルバイトで充実させるのが良いと思う。
-
学生生活悪いサークルのことはよくわからない。特に目立ったサークルは無いと思う。イベントは大学祭くらいで参加しない人もいる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は様々な分野を学び、2年からコース選択ができる。詳しいことはまだよくわからないが3.4年生は単位に余裕があるのかあまり学校に来ていない印象がある。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機第一志望ではなかった。公立というのもあり特にあまり考えずに選んだ。
6人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:597835 -
-
在校生 / 2018年度入学
2021年07月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]企業情報学部企業情報学科の評価-
総合評価悪い幅広く知識を身につけられるし、具体的に将来何がしたいかまだよくわからないって方にもとてもいいと思います。大学での学びや生活を通して自分で見つけていけると思いますw
-
講義・授業普通経営やデザイン、情報と主に3つの分野に分かれており、幅広く専門的な知識を身につけられます。
-
研究室・ゼミ良い一年次はランダムに決められますが、2年次から本格的にゼミ活動が始まり、経営学、デザイン学、情報学の主に3つの分野から関心のあるゼミをひとつ選びます。森ゼミというゼミが特に人気で、実際に企業と連携して実践的な活動を行えるため、とても力がつきますr
-
就職・進学普通地域性が強いため長野の企業に就職する人が多いようです。銀行系や公務員もよく見られます。
-
アクセス・立地悪い最寄駅から徒歩約10分強のところにありますが、登り坂でかなり辛いです。
-
施設・設備悪い食堂は小さく、学内も古いため老朽感があります。棟によっては暗く寒いところもあります。一度外に出なければならないところもあります。
-
友人・恋愛悪いサークルで仲良くなった友だちが多いです。たくさんあるため、いろいろ見てみるといいと思います。い基本いつでも入れるので、気軽に見学してみるといいです。
-
部活・サークル悪い入学してすぐにサークル紹介があり、体育館で色々なサークルの先輩方からお話を聞くことができます。詳しい数は分かりませんが、公認も非公認もあり沢山あります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は主にデザインや情報分野を基礎から学び、必修科目がほとんどです。2年次には経営学が入ってきて、自分の好きな分野を主に学べます。ゼミも本格的にスタートします。3年次からはゼミをがんばりつつ就職活動に費やす時間が増え、4年次は就活が主です。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先決まっていない
-
就職先・進学先を選んだ理由経営分野に興味がありながら、まだ具体的に将来何がしたいか決まっていなかったので、今後必要となるであろう情報分野と、デザイン分野ぉともに幅広く学べる環境がこの大学にあると知り、知見を広げるために入学を決めました。
感染症対策としてやっていること去年は基本オンライン授業で、後期は対面と半々くらいでした。今も基本は対面授業ですが、講義によってはオンラインで行っています。検温する機械が設置されていたり、机にシールが貼られていたり、消毒液も置いてあります。2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:766141 -
-
在校生 / 2018年度入学
2020年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]企業情報学部企業情報学科の評価-
総合評価良い学びたかった経営関連のことをきちんと学べた。また、教授もいい人が多く、話しやすい。講義ももちろん有意義だが、個人的にはゼミの方が質の良い学びを得られているように思う。公立化してから偏差値が上がったようだが、実際、先輩より後輩の方が真面目で賢く感じる。
-
講義・授業良い学期ごとのアンケート結果をみて、先生達が授業をどんどん改善してくれる。受動的な人は得るものが少ないだろうが、しっかり質問をして能動的に取り組めば授業料分の学びは得られる。先生方も、フレンドリーに接してくれるので質問もしやすい。ただ、ネット環境がやや不安定で、授業に支障をきたしているものがあるのでマイナス1。
-
研究室・ゼミ良いゼミは1年生からある。1年前期は自動的に割り振られたゼミで過ごすこととなるが、1年後期からはゼミを自分で選ぶ。私が所属しているゼミは割としっかり勉強するゼミで、課外活動などもありとても充実している。しかし、適当に受けても単位が取れるようなゼミもあるので、高い質の学びを得たいならゼミはきちんと選ぶべき。
-
就職・進学良いサポートは十分である。都心の大学に比べたら少ないかもしれないが、きちんと就活セミナーも開催されているし、マイナビなどの外部の人を呼んだ講義もあった。ゼミの先生なども親身に進路相談にのってくれる。就活に関するメールなどの配信もある。就職実績においては、早いうちから対策した人は当然良いし、何もしてこなかった人は悪い。大学側というより、個々人の問題であると思う。
-
アクセス・立地普通最寄り駅から徒歩10分程度である。私は地方出身なので10分は長く感じないが、都心の学生は長く感じるかもしれない。電車の本数が少ないことがマイナス2の理由である。周辺に娯楽施設は少ないが、美味しいご飯屋さんやスーパーなどはあるので強い不便を感じたことはない。
-
施設・設備普通とにかくネット環境を改善して欲しい。トイレは最近改装して綺麗になっているので良い。
-
友人・恋愛良い大満足である。穏やかな人が多く、人の悪口を言う人がほぼいない。良い友人、先輩、後輩に恵まれた。ただ、サークルや委員会には入った方がいいだろう。ゼミだけのつながりでは少ないため、サークルなどで交友関係を広げるのが無難だ。信州大学の人との繋がりがある人もいるため、人脈もより広がるかもしれない。恋愛関係は、私の周りでは学内と外部半々といった印象だ。
-
学生生活良い様々なサークルがあり、自分に合うものが見つかると思う。委員会は規模が大きいので、いろいろな人と出会えるだろう。文化祭は規模が小さいが、ハロウィン時期のためかコスプレしたりする人もいて面白い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は教養科目など、専門性の低いものを学ぶ。自分の興味とは関係のない講義があるかもしれないが、物事を多面的に見れるようになる練習だと思って取り組めば苦ではない。2年次以降は経営関連だけではなく、プログラミングや数学的なことも多少扱う。若者の就職の実態や社会問題なども学ぶことができる。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機経営関連に興味があり、地元に近い国公立を探していたから。また、生徒と教授の距離が近いのも魅力に感じた。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:631180
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 企業情報学科
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、長野大学の口コミを表示しています。
「長野大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 長野県の大学 >> 長野大学 >> 企業情報学部 >> 企業情報学科 >> 口コミ