みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  長野大学   >>  社会福祉学部   >>  社会福祉学科   >>  口コミ

長野大学
出典:Nagano Univ.
長野大学
(ながのだいがく)

公立長野県/大学前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0

口コミ:★★★★☆

3.63

(130)

社会福祉学部 社会福祉学科 口コミ

★★★★☆ 3.74
(76) 公立大学 298 / 382学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
7631-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      仲が良くて楽しい人が多いです。授業ごとに難易度が大きく違います。よくも悪くも、差がすごい学校です。
    • 講義・授業
      普通
      担当の先生によって大きく差があります。進め方や評価も先生によってです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      社会福祉学部は3年次からゼミがあるためまだわかりません。
    • 就職・進学
      普通
      就職は場所を選ばなければたくさんあると思います。募集が少ない分野は厳しいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学前駅から徒歩10分ぐらいあります。それもかなりの坂で道が狭く通学ラッシュは非常に大変です。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館のある棟以外かなり古く坂の上にあるため階段も多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルでの繋がりが多いと思います。サークル内では学年関係なく仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時には広く社会福祉について学びます。2年次からは自分の進みたい分野によります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:260716
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福祉を目指す人にはいい学校です。実習なとで実際の職場を体験できるし、将来の働く姿を想像しやすいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      あまり人数が多くないので、受講の姿勢しだいではとてもたくさんのことを学べると思います。質問などもしやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは選択しなくても良いです。しかしゼミに参加すると友達も増えるし、先生との関係も良くなる気がします。質問などもしやすいし将来のことなども相談できます。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは自分から足を運べば、何でも相談に乗ってくれます。自分にはどんなところがあってるかなど、細かい指導やアドバイスをくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは少し歩きますが、車で移動すると楽です。駐車場も広いので停める場所がなくて困ることもありません。学校から駐車場も近いです。
    • 施設・設備
      普通
      学食など立て替えてあるので綺麗になりました。教室にも新しい設備がおおく、出欠も学生証一つで楽です。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数がおおくないので、みんな知った顔です。学食にあつまり、挨拶したり話したりしやすいです。イベントもおおいのでとても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉の基本を学びます。3年からは実習や実習発表会など、クラスごとに学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      社会福祉士
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      社会福祉学部を卒業したから。実習で経験して、やりがいのある仕事だと感じた。
    • 志望動機
      福祉を学びたいと思ったため。地元の学校で選んだ。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      一般的な問題ができれば問題ないと思う。特にしていない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:179600
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉士を目指している人にはお勧めです。
      図書館もきれいで、勉強しやすい。
      学習室もあるし、好きなときにすきなだけ勉強できます。
    • 講義・授業
      良い
      少人数で受けれる授業もたくさんあるので、集中力も続くんじゃないでしょうか。
      教室によっては古い場所もあるので、その辺は嫌でした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はあまり利用しなかったし、仲のよい教授もいなかったので、なんとも言えません。
      仲のよい教授がいればまた違ったのかもしれませんね。
    • 就職・進学
      良い
      勉強嫌いの私が社会福祉士に合格できたのは、進学実績が良い大学だったからではないでしょうか。
      もちろん努力もしましたが。
    • アクセス・立地
      良い
      周りには田んぼしかなく、遊ぶところもイマイチです。でも近くにおいしいジェラート屋さんがあります。私が在学していた頃は目の前にコンビニもあって便利だったのですが‥…
    • 施設・設備
      良い
      設備に関してはよく分かりません。エアコンなどはどこにでもあるのでよいと思います。
      学食が狭いのは不便でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学部の人と交流する機会は、全学科共通の授業やサークルだと思います。大学祭などでも交流できると思いますが、充実度は自分の行動力次第じゃないでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉についての基礎知識を学べます。介護についても学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      小川ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      心理学関係について学びました。研究はしてません。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      福祉用具のレンタル販売会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      他の企業に内定をもらえなかったので。事務関係が良かった。
    • 志望動機
      社会福祉士の資格を取得したかったからです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用してない。
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試だったので、とくに勉強もしなかった。面接の訓練をした程度です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118957
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉士を目指す人にとっては、充実した4年間をおくることができると思います。学生と教員の距離が近く勉強をする環境が整っています。
    • 講義・授業
      良い
      福祉の現場で働いた経験のある教員が多くいるため、現場で働く社会福祉士の役割を理解することができる。少人数の授業も多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の学びを深めたい分野のゼミを選ぶことがきるため、興味関心をもってゼミの活動をおこなうことができる。
    • 就職・進学
      良い
      県内だけではなく、県外からも求人が来ることもある。社会福祉に関係する職業はもちろん、福祉の知識をいかして幅広い分野への就職も可能。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10分の場所に大学がある。スーパーへの買い物や遊びに出かけるには電車を使うか車を使わないと少し不便である。温泉街が近くにある。
    • 施設・設備
      良い
      駐車場の数が多いため、車で通うことができる。大学の中に食堂が2箇所、生協組合が1箇所あり、ご飯や教科書、文房具など学校で購入することができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルも様々な活動があり、学部や学年をこえて皆仲が良い。県内の学生だけではなく県外の学生、留学生などと交流をすることができる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉について基礎知識から基本技術まで学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      社会福祉士になりたいと思い、県内にある大学であったため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の先生に面接官役をやっていただき、面接練習をみっちり行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:123355
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家資格の勉強ができます。社会福祉士や精神保健福祉士を目指している人によいと思います。ほかにも特別支援学級の先生を目指しているひとにもいいです。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって楽しい授業とそうでないものにわかれると思います。聞いていて面白い授業とそうでない授業があります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分はゼミには属していないのでよくわからないですが、いろんなゼミがあるみたいで先輩方は楽しそうにしています。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポート課という課もあるし、大学院に進学した方もいらっしゃいます。体制はわりといいほうだと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      上田駅から上田電鉄別所線に乗り換えて、大学前駅で降りてから徒歩で約10分のところにあります。結構時間がかかると思います。
    • 施設・設備
      普通
      普通だと思います。施設や設備もめちゃめちゃ綺麗というわけでもないですし、整ってるともいいづらいです。そばに森があるので虫が出やすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      普通です。友人を作ろうと思えばすぐ作れると思います。頑張れば、学内のほとんどは知り合いというくらい挨拶を交わす量が増えると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎的なものから実践的なものまで社会福祉を学びました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      福祉や心理が学びたいと思って、志望しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119228
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことが決まっている人はもちろん、決まってない人にも親切な学校だと思う。1年のうちは選択の幅も広く、興味をもったことについて進級するにつれ深く学ぶことができる。また、資格取得などを目指さずに一般就職する人も少なくなく、就職関してもサポートがしっかりしているのも良い点だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      一度福祉の現場を経験している教員がほとんどのため、授業の中で教員の実体験や失敗談なども含めて話をしてくれるので教科書以外からも学ぶことが多い。
    • アクセス・立地
      良い
      少し市の中心地からは外れたところにあるが、駐車場が無料なのは車通学者にとってとてもありがたい。近くに駅もあるので電車通学をしている人も多い。学生用アパートが周辺に多くあるので、一人暮らしをすると基本的に同じアパートに同じ大学の人がいる。
    • 施設・設備
      良い
      山に沿って建っているため最初のうちは教室に迷う。しかし、建て直したきれいな校舎もある。また、車椅子の学生が移動しやすいようにすべての建物にエレベーターが設置されている。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生数がそんなに多くないので、学部関係なく様々な人と仲良くなることができる。友だちの友だちという繋がりで友だちになったりする。1年のうちはクラスがあり、合宿やイベントなど、1年生が仲良くなれる機会を学校側で企画してくれるのも良いと思う。
    • 部活・サークル
      良い
      運動系・文科系・福祉系のサークルがあり、同好会も多い。ボランティアサークルなども多いので、授業以外でも経験を積む場が多くある。自分たちでサークルを作ることも簡単にできるため、新しく発足する人もいる。女子バスケ・バレーは強化指定部であり、部活に打ち込みたい人にお勧めである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉の基盤、障がいや病理、サービスや制度など、福祉に関わる知識および相談援助技術等について学ぶ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      中島ゼミナール
    • 所属研究室・ゼミの概要
      児童遊園(公園)の研究・調査を行う。公園に実際に行って、遊具の調査などをする。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      相談援助について学び、資格取得を目指すため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試であったため、面接練習を行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85516
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉士や精神保健福祉士の資格を取りたいと考えている方にはとてもおすすめです。資格をとるための必須科目が多いため、完全自由に授業を取りたいと考える人には向いていないかもしれません
    • 講義・授業
      良い
      現場経験のある先生方も多く、実際の福祉の現場や実習について詳しく教えてくださいます。
    • 就職・進学
      良い
      社会福祉士、精神保健福祉士共に国家試験合格率は高いです。国家試験対策も大学側で積極的に行ってくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは徒歩15分弱といった所でしょうか。周りは畑や田んぼが多く田舎ですが、静かで集中しやすいと思います。ただ、別所線が少し料金が高いのがネックです
    • 施設・設備
      普通
      空調はありますし、トイレもほとんどが洋式です。しかしパッと見は古臭い感じがあります。今後は新しい学部設置のため綺麗な施設が増えるそうです
    • 友人・恋愛
      良い
      新入生のみのゼミや実習関係のクラスは少人数で1年間行うため、友人関係を作りやすいかと思います。
    • 学生生活
      良い
      私自身コロナ世代のため学校行事が中止やリモートになることが多かったのですが、学祭なども工夫して開催できており充実していると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士や精神保健福祉士の資格取得に必須な科目から一般教養まで様々です。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      親が社会福祉士として勤務しているため、福祉業界に興味があり受験しました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:967949
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      勉強する意欲ある学生ならいいと思います。また、高校のような小規模な場所が好きな方もいいと思います。学びたいを深められるかがおおきな鍵だと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      どこの学校もそうだとは思うが、授業の善し悪しに差がある。現場にいた先生などがいるため、ためになる話をきけることがある。
    • 就職・進学
      悪い
      県内の就職が基本になるかなと思う。社会福祉士の合格率は高いらしい。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りにはなにもありません。自然はとても感じられ、冬の空とかは綺麗です。しかし、電車に乗り遅れると1時間後になってしまう。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館は綺麗で、勉強するのにいい。他の校舎は、大学ぽくなくて、高校ぽいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      どこでもそうだと思うがいい人もいれば、怖い人もいる。サークルに入れば友達はできると思う。
    • 学生生活
      悪い
      ボランティアのサークルが多数あるのがいい。その他はあまりよく分からない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年は幅広く色んなことを学びます。高齢者児童障害者等、どういう分野を学びたいか学んでいる人はここで自分の学びたいことが決まっていくと思います。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔に高齢者施設に訪れたことがきっかけです。なにかしら困難を抱えても、自分らしくやりたいことをして楽しく生きることの大切さを知り、それを引き出せる人になりたいと感じたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:868000
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で思い切り自分の力を発揮したいと思う方にはとても良い学校だと思います。私もそのように思っていましたが、とても満足できました。
    • 講義・授業
      良い
      学科の講義、授業内容どちらも個人的にとても充実していて良いです。
    • 就職・進学
      普通
      学科の就職、進学実績どちらもとても良く個人的に良い学校と感じました。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスへのアクセス、立地や周辺環境どちらもとても良くです。
    • 施設・設備
      普通
      学科の施設、設備はとても充実していて個人的にとても良く満足していました
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係、恋愛関係ばどちらも充実していて良いです。個人的好きです。
    • 学生生活
      普通
      学内のサークルやイベント、どちらも充実していて満足できます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ジャンルに問わず様々な学びを行える場として個人的にとても良い場だと思います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      商社
      車を売る商売をしています。
    • 志望動機
      私は昔から福祉に興味があり、好奇心につられてこの学科に入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:845238
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      楽しく学べています!先生も分かりやすくまとめてくれるので助かります!分からない時質問したりすると嫌な顔せず教えてくれるので最高ですよ!
    • 講義・授業
      普通
      最初はやりたいこともなくふわふわした状態で入学しましたが、勉強をしていくうちに目的を見つけることが出来ました!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      相性で変わってきます!先生の性格とか知っているといいですよ!相性も大切ですが何をやりたいのか目的を立てておくと充実したゼミになります!
    • 就職・進学
      良い
      自分から行くのが大切ですね。相手に任せ切りにしないで自分で考えてから就職でも進学でも相談するといいです!!
    • アクセス・立地
      普通
      スーパーマーケットまでが少し不便かと、、、車があると自由が効くので車かバイクがあることをおすすめします
    • 施設・設備
      良い
      暖房.冷房バッチリです!自販機も有りお菓子やパンも売っているので便利です!
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな優しい!助け合ってます(*^^*)友達は頑張って作りましょう!お互いに利用し合いながらいい関係を築けるといいですね!!
    • 学生生活
      普通
      今はコロナで規制がかかってほとんど何も出来てないです。時々サークルの活動はあるので楽しめると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      施設に実際に実習に行き社会勉強を兼ねて資格勉強をしたり専門的な勉強メインです
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      施設に就職する方向で今は考えています、まだまだ卒業まで時間はあるので沢山悩みながら進んで行くと思います
    • 志望動機
      最初はとりあえず進学しておこうと思ってたまたまこの大学に入学しましたが勉強していくうちに専門的なことに興味を持ちました!
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:815683
7631-40件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    長野県上田市下之郷658-1

     上田電鉄別所線「大学前」駅から徒歩12分

電話番号 0268-39-0001
学部 社会福祉学部環境ツーリズム学部企業情報学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、長野大学の口コミを表示しています。
長野大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  長野大学   >>  社会福祉学部   >>  社会福祉学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

新潟県立大学

新潟県立大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 4.03 (139件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形
福井大学

福井大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 3.88 (290件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
静岡県立大学

静岡県立大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 3.98 (347件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙
静岡文化芸術大学

静岡文化芸術大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 4.13 (164件)
静岡県浜松市中央区/遠州鉄道鉄道線 八幡
和歌山大学

和歌山大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.87 (418件)
和歌山県和歌山市/南海本線 和歌山大学前

長野大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。