みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  清泉大学   >>  口コミ

清泉大学
(せいせんだいがく)

私立長野県/三才駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 35.0

口コミ:★★★★☆

4.09

(55)

清泉大学 口コミ

★★★★☆ 4.09
(55) 私立内55 / 584校中
学部絞込
5541-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    人間学部心理コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に授業は楽で、基本出席日数を最低限出るのとテストで赤点を取らなかったりレポートさえ出していれば単位は貰えて卒業できます。個人的にはとても楽です。
    • 講義・授業
      良い
      講義が多めなので先生によってはすごく眠くなる。パワポ共有や資料提供はあるので授業自体はとてもわかりやすい。
    • 就職・進学
      普通
      3年の秋学期から就活に向けた必須授業があるため、県外就職を考えると少し遅め。早めに準備したければ1.2年から自由選択のキャリアの授業をとるのをおすすめする。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から学校までバスがあるが、朝一と2限前、夕方5限後しかない。しかもそれも運休になることが多々。歩くとなると坂道を20分歩くので正直きつい。バスの本数を増やして欲しい。
    • 施設・設備
      良い
      学食や生協がありそれなりには充実している。館によって綺麗さの差がある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      クラスがないので同じ学部の同学年でも関わることが少ない。一定の人としか仲良くならない。女子校なので恋愛は全くない。近々共学になるので多少は出会もあるかも。
    • 学生生活
      良い
      サークルは所属していないので分からないが、文化祭で発表する場があるので充実しているように感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学、キャリアのための授業、韓国語・中国語・スペイン語の中から1つ、その他パソコンやWebデザインなど様々。
    • 志望動機
      私は元々全く違う分野を志願して県外に行こうとしていましたが、コロナ禍で県外に出れなくなり渋々選んだという形なので、特に志望理由はありませんが、強いて言うなら心理学って面白そうだなと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1002786
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子が多いのでで恋愛を求める人には向いていないですが、駅の近くで充実した生活を送れました。
      看護の先生がほんとにいい先生ばかりで報われました。
    • 講義・授業
      普通
      外部講師なども多く、有名大学の先生や医師の講義があります。
      演習も多いのでとても体力を使いますが、役になったことも沢山ありました。
      看護は必修科目が沢山あり、単位を落とすことは許されないので毎日頑張りました。しかし、全休の日もあったりして余裕がある日も沢山ありました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生がとっても優しく、私生活のことまで心配してくれたり、応援してくれたり、親身になってくれました。
      ゼミは大変なことも多いですが、自分に合った教科を深めることが出来ると思います。
    • 就職・進学
      普通
      基本は自分でどんどん動いて就職先を見つけます。
      何回か就職面談や進路サポートはありました。
    • アクセス・立地
      良い
      看護学部は駅が近くて本当に助かりました。お昼休みだけ駅の中で食べたり、講義がない時間帯に色々な所へお出かけ出来ました!
      すごく楽しかったです!
      電車通勤の方は尚更いい場所だと思います。
      キャンパス内は狭いですが、とても綺麗です。
    • 施設・設備
      良い
      新しく、物品も綺麗なので困ることはありませんでした。
      ただ、少し狭いので全学年いるとかなり混雑します。
      ロッカーは全員分あるので教科書を入れておくことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      色々な人がいますが、それなりにみんな仲良く助け合って4年間を過ごせました。キリスト教の教えもあり、みんなどこか優しい印象です。
      基本髪型も自由で、染めてる人もいました。
    • 学生生活
      普通
      どうしても規模が小さいので、サークルはありますが、あまりパッとしないイメージです。
      バイトする人が多いかな。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的にはほかの看護学部と同じです。
      清泉は、国際看護学や災害看護学など少し変わった授業も充実しているのが魅力的でした。
      養護教諭1種免許はやる気と努力があれば、人数制限がないので誰でも受けることが出来ます。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      県外の病院へ就職します
    • 志望動機
      養護教諭の免許と看護師の免許が取りたかったため。
      養護教諭1種を取れる大学はなかなかないため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:932965
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間学部文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人数が少人数制なので、教員との距離が非常に近く相談などもしやすい。また、学びたいことについてもしっかり学ぶことができる。
    • 講義・授業
      良い
      講義も興味深いものがある。また、人数が多い学校では無いため、相談は必要だか実際にとることは難しい授業も聞くことが可能なことがある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人数も多くないため、学生と教員の距離が近いのも良いと感じる。ゼミは3年からスタートし、関心のゼミに少人数制で取り組むことが出来る
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はいいが、サポートは満足だとは言い難い。的確なアドバイスがあるとは少し言い難いと感じる
    • アクセス・立地
      普通
      周辺に何もないし、山の上にある感じなので少し不便。また、冬は雪が多い県なのでそこが大変である。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンやコピー機など充実しており、図書館も別のところから取り寄せる制度などもあるため満足度が高い。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛は女子大なので非常に難しい。友人関係は人数が少ないため築きやすいと思う。
    • 学生生活
      普通
      他大学とのサークルがあるが、あまり所属している人はみない。しかし、自分たちで新たなサークルなどは作りやすいと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文化学科なので他国の文化や、アートの文化など、様々なジャンルの文化を学ぶことが出来る。
    • 志望動機
      海外との連携があり、海外研修や留学制度があるため良いと感じたから。また、実家からの近さ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:907768
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人間学部心理コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実習が多くあり、実際に体験できるところが強みだと思う。そして、その経験を活かして、社会に出て頑張っている社会人が多くいるところが魅力であり、信頼出来る学校だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      先生が親身になって授業をしてくれるので、誰も落ちこぼれることなく、みんなが一緒のペースで進めるところがよいと思った。だから、充実している授業だということを感じた
    • 研究室・ゼミ
      普通
      本当に社会に出ると大変なことばっかりあり、挫けそうになったり立ち止まったりすることも多いが、大学の経験が活きてくる時が必ずあると思う、そこで学んだことは自分にとって大切なことである
    • 就職・進学
      悪い
      就職面においても進学面においても、非常に優秀であり、多くの会社に内定を貰っていてすごいと感じることが多くある、そんな信頼されている学校に行けてよかっあと思った。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも徒歩圏内でいけるし、学校でも学食があるため、とても便利だと思うし、安いのも魅力的だと思った。
    • 施設・設備
      良い
      外での実習も多くあるが、学校内での実習体験も多くできるのは設備が充実しているからだと思う。私立で学費は高いがその分いい教育環境にあると思った
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので、学祭のときには多くの男子が遊びに来てみんなで盛り上がり、また女子のみなので意気投合できる友達も多く嬉しい
    • 学生生活
      悪い
      サークルは多くのものがあり、また色々と力を入れてそれぞれ活動しているので、とても活気のある活動になっていて良いと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      多くの教科について学ぶので大変なこともあるが、その分自分の力となるので、自分自身にとってとても良い影響のある学校だと思う
    • 就職先・進学先
      保育士
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431380
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間学部心理コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      地元で就職したい人には
      とてもいい大学だと思います。
      実習先も充実しています!
      教員の資格など頑張ればたくさんの
      資格がとれるのも魅力です。
    • 講義・授業
      普通
      先生方も有名な方がいたり
      親身になってくれるのでいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実していると思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職率もいいと思います。特に地元で
      就職したい人にはおすすめです。
      しかしキャリアセンターの人は
      高い就職率をだしたいので
      あまり冒険はさせてくれません。
      公務員試験などいい顔をしません、、
    • アクセス・立地
      普通
      丘の上にあります。
      三才駅からは近いですが
      丘の上にあるので歩いて行くには
      慣れないときついです、、。
      しかし学校から無料のバスがでているので
      それを利用する学生が多いです(*´?`*)
      また駐車場も借りれるので車でも
      通うことが通うです!
      すぐ近くに病院もあるので
      春の健康診断はとても便利です。
    • 施設・設備
      普通
      少し古いですが生協などもあり
      まあいいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子校ですが想像以上に
      ドロドロしてないのでいいと思います。
    • 学生生活
      普通
      充実していると思います。
      同じ短期大学や他の大学と合同の
      ものもあるので人脈が広がるのではと
      思います
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:340567
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間学部心理コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学はひと学年70人弱、上下の学年もほぼ顔見知りです。規模の小さい大学ならではのアットホーム感はあります。地元の就職に関しては割と強いです。
    • 講義・授業
      普通
      幅広い講義があります。学内の講義だけでなく、併設の短大の講義も選択することができ、頑張れば大学では取れない資格も取ることができます。講義によっては、外部の講師を招いて行われるものや、県内の大学と合同で行われる講義もあります。
    • 就職・進学
      普通
      就職は、ほとんどが県内です。県外も可能ですが、自分のリサーチ力行動力次第です。進路指導の先生は面倒見がよく、添削や面談を多く設けてくださります。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から15分、途中山の中を抜けます。夏や春は、虫や不審者が湧き、冬は凍ってこけます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      小規模校で、友達を辿ればどこかで繋がっていたりするくらい地元感溢れる大学です。ほとんどが実家から電車通学、車や原付通学もおおいです。規模が小さいので、一度崩れればその後の学生生活はなかなかしんどいです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      営業職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:330034
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間学部心理コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      心理学部と言っても、結局深い部分の心理学についてはまなべない。なお、大学を出ただけではカウンセラーや心理学を扱う仕事には就けない。大体の学生が一般企業へでていく。大学院にいくのは学年に1,2名いるかいないかぐらい。基礎的な心理学を広く知ってみたいという人にはいいかもしれない。
    • 講義・授業
      悪い
      心理学についての学科ではあるが、どの分野についても広く浅くというもので、いわゆる入門部分しか学ぶことはできない。講義は教授によっても差があるが、スライド見て穴埋めするだけだったり、なぜかスライド全文を書き写させたり、ロープレばっかりだったり。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      教授の当たり外れは大きい、自分の学びたい分野の先生教授をしっかりと見定める必要がある。めちゃくちゃゆるい教授もいれば、細かいところまできっちり見てくれる教授もいる。よってゼミの人数もばらつきあり。大人数のところは仲良しグループで固まるところもある。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートはかなりしっかりしている。小さい大学であることが幸いしてか、一人一人に対して懇切丁寧に指導をして下さる為就職活動はとてもやりやすかった
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から徒歩20分ほどで、山道を登る必要がある。春夏はタオルと日傘必須。冬は大変滑るのでヒールのある靴は避ける必要あり。また、日の短い時期は授業が終わると真っ暗。電車は一本のがすとそのさき1時間以上ないときもあるので要注意。朝のみバスでてます。(3本くらい)
    • 施設・設備
      良い
      人間学部の建物はまだ新しいが、トイレはほとんど和式。学内Wi-Fi使えますが、形態の電波かなり悪い。F館1階~2階の階段は滑る転びやすい踏み外しやすい。。。最近バリアフリー化してるが、ほとんどの学生には意味ない。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少ない大学なので、どのことにおいても自分から積極的にやっていくことが大切かと。県内他の大学との交流や海外研修サークル等、活動できるところで活動しておくと、有意義な大学生活が送れる。1,2年でたくさん授業をとっておくと、3,4年は暇すぎるってほどやることがない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年は基礎をやりつつ実験、レポートや調査用紙の書き方など。またキリスト系の大学なのでその方向の講義も1,2年のうちはある。3年秋からゼミ配属。講義は1,2年で学んだことの+αぐらいの内容。基礎的な講義もまぁある。4年は私の場合は一年間卒論のみ。
    • 就職先・進学先
      自動車メーカー 営業職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      車が好きで、女性営業は少なく、女性がもっとディーラーに足を運びやすくできたら、と感じていたため。
    • 志望動機
      他大学の滑り止め。心理学に少し興味があったので併願として利用した。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター利用のため特に対策は行わなかった。選択科目利用。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182102
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間学部心理コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      心理学について学びたいと考えている人にはとても良い大学だと思います。人数が他大学に比べると少ないので、二年時からのコース別からはコース外の人とは接点がなくなってしまうのが残念です。
    • 講義・授業
      普通
      心理学について詳しく学ぶことができますが、一年次は自分が進みたいコース以外の授業も撮らないといけないので、嫌な授業も少しあります。また、キリスト教の学校なので聖書を授業で使う授業もありますが、宗教に興味がない人にとっては苦です。二年次からはコース別になるので、自分が進みたいコースで専門的なことを学べるのでとても良いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室を持っていないので何とも言えませんが、先輩たちの様子を見る限りでは、一人の先生に少人数でゼミをもつので質問しやすく楽しい環境になっているようです。
    • 就職・進学
      悪い
      あまり大手企業には就職した実績がなく、県内の中小企業や福祉施設、教員免許取得者は学校現場などといった限られた就職先しかないような気がします。
    • アクセス・立地
      悪い
      長野駅から遠いので、電車を乗り換えてスクールバスに乗るか、長野駅からバスに乗らないといけないので大変です。近くに住んでいる人でも坂の上に学校があるので大変です。山に近いので冬は雪が降ると大変です。また、冬場は特に寒いので辛いです。
    • 施設・設備
      悪い
      なぜか学校内が夏でも寒かったり、冬でも寒かったりと冷暖房がしっかりしていない気がする。また、近年では毛虫が大量発生し、とても嫌です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係では比較的に仲良くやっていますが、女子大なので女子ならではのいざこざも少しあります。女子大なので恋愛はありませんが、他大学との合同のサークルがあるのでそこで恋愛をしている人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学についての基礎知識から実習まで学ぶことができます。二年生からはコース別で、心理コースを選んだ人は実際にアンケート調査を取りに行ったりします。
    • 志望動機
      心理学について学びたいと思い、人間学部心理コミュニケーション学科では二年生からコース別で心理学について専門的に学べるという点が魅力的だったため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      ナビ塾
    • どのような入試対策をしていたか
      センターの過去問を解き、分からない点や間違えた点を参考書で重点をおきながら勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:126766
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間学部心理コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      地元での就職率はいいので地元に就職したいと考えている人はとてもいいと思います。ですが学校のあるところは山の上で、周りにお店もないので、そのあたりはあまりよくないと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      少人数授業なのはいいと思います。ですが授業の内容は結構ゆるい授業もあるのでなんともいえません。ですが私はいいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から少し歩き、山の上にあるので、あまりアクセスはよくないと思います。周りに簡単に立ち寄れるお店もありません。
    • 施設・設備
      悪い
      設備はあまり古くないのでいいと思います。生活していてそこまで不便に感じたことはないのでいいと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      いろんなタイプの人がいます。ですが結構おとなしい、落ち着いた子が多いです。ですが少人数なので、みんなと仲良くなれます。
    • 部活・サークル
      悪い
      あまり、部活・サークルは活発に行動しているとは言えません。ですが、自分たちで簡単にサークルを作れるので、自分で入りたいものを作ってみるのもいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学の基礎から応用まで幅広く勉強します。
    • 所属研究室・ゼミ名
      まだゼミに所属していません。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ゼミの先生によって行っていることは様々です。
    • 志望動機
      地元に就職したかったので、地元に強いこの学校にした
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の先生に協力してもらい、たくさん面接練習を行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86165
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間学部心理コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      通うのさえ大変じゃなければいい学校だと思います。目的を持って入るのも良いしなんとなく入っても何かを見つけられる学校だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      外部から講師を招いて行う講義もたくさんあるので充実していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      個性豊かな教授がたくさんいます。ゼミを決める前に教授の講義を選択してみて自分と合うかきちんと考えるといいです。
    • 就職・進学
      普通
      個人面談があるのでサポートは手厚いと思います。学内企業説明会もあるので参加するといいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      正直言って立地は最悪だと思います。朝は最寄り駅からスクールバスが出ますがそれ以外は坂道を歩くことになるので夏は暑いし冬は寒いしで通いづらいです。
    • 施設・設備
      良い
      全体的にきれいな建物だと思う。大学がメインで使う建物の階段がせまいのが気になる。
    • 友人・恋愛
      良い
      生徒数が少ない学校なので自然とみんな知り合いみたいになります。
    • 学生生活
      普通
      学園祭は毎年盛り上がると思います。サークルに参加していてもしていなくても楽しめます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理、英語、現代コミュニケーションの三つのコースに分かれていて二年次からはどれかに所属して学んでいきます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      心理に興味があったので入学しました。評判もよかったので選びました。
    感染症対策としてやっていること
    清掃はこまめにやっているほうだと思います。がんばっていると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704534
5541-50件を表示
学部絞込

清泉大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 上野キャンパス
    長野県長野市上野2-120-8

     北しなの線「三才」駅から徒歩23分

     JR飯山線「三才」駅から徒歩23分

電話番号 026-295-5665
学部 人間学部看護学部

清泉大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

清泉大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、清泉大学の口コミを表示しています。
清泉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  清泉大学   >>  口コミ

偏差値が近い甲信越・北陸の私立文系大学

北陸学院大学

北陸学院大学

35.0

★★★★☆ 3.85 (47件)
石川県金沢市/北陸鉄道石川線 野町
仁愛大学

仁愛大学

35.0

★★★★☆ 3.82 (114件)
福井県越前市/ハピラインふくい線 武生
敬和学園大学

敬和学園大学

BF

★★★★☆ 3.54 (44件)
新潟県新発田市/JR白新線 西新発田
新潟医療福祉大学

新潟医療福祉大学

BF - 42.5

★★★★☆ 3.94 (266件)
新潟県新潟市北区/JR白新線 早通
新潟産業大学

新潟産業大学

BF

★★★★☆ 3.81 (19件)
新潟県柏崎市/JR信越本線(直江津~新潟) 安田

清泉大学の学部

人間学部
偏差値:BF - 35.0
★★★★☆ 4.15 (52件)
看護学部
偏差値:BF
★★★☆☆ 3.33 (3件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。