みんなの大学情報TOP >> 長野県の大学 >> 公立諏訪東京理科大学 >> 工学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
公立長野県/茅野駅
-
-
在校生 / 2022年度入学
経営分野も学べる工学科の大学
2023年01月投稿
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]工学部機械電気工学科の評価-
総合評価悪い可もなく不可もなくと言ったところ。ここ数年で公立化した大学ということもあり、就職にどれだけ有利不利があるかは分からないが、自分でしっかり学ぶ意志を持っていれば良いかと。
-
講義・授業悪い第1学年の前期の数学・物理の講義は高校生の内容の復習などだった。
第1,2学年の前期と後期に計4つの必修の英語の授業があるが、ろくなもんじゃない。高校の英語の授業より劣悪な講義なので時間の無駄である。 -
就職・進学悪いあまり詳しくありません。大学院に行く生徒より就職する生徒が多い印象があります。
-
アクセス・立地悪い駅まで遠いし、便が少ない。特に遊ぶ場所もなく車が必需品。
しかし、学校まで行くバスの定期券でスキー場まで行ける点はgood。 -
施設・設備普通割と綺麗めではあると思う。しかし、教室によって寒すぎる教室やムワッとする教室などの差が激しい。
-
友人・恋愛悪い最初のオリエンテーションで学籍番号が近い生徒との関わりがあるので、友人関係は作りやすいかも。恋愛関係はそもそも男女比が9:1なので見込み無し。
-
学生生活普通ちょくちょくゲームイベントが行われている印象。(スマブラ、ポケモン)
在校生徒数の割にサークルの種類は多い気がするが、バラけてしまうため、各サークルの人数は少ない印象。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は色んな分野を広く浅く学ぶ印象。この大学の特徴でもある、経営分野の講義が必修になっている。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機元々、工学科に進む予定だった。自分は国公立を目指していたが、共通テストで失敗したため、ラインの低いこの大学に来ました。
5人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:887809
みんなの大学情報TOP >> 長野県の大学 >> 公立諏訪東京理科大学 >> 工学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細