みんなの大学情報TOP >> 長野県の大学 >> 長野県看護大学 >> 看護学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
公立長野県/大田切駅
-
-
在校生 / 2021年度入学
特別良くも悪くもない。
2022年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]看護学部看護学科の評価-
総合評価良いパンフレットにも載ってるかもしれませんが、先生の人数がほんとに多いと思います。施設もそれなりに充実していると思うので、不便ではないと思います。
-
講義・授業普通講義は、先生が一方的に喋っているような形が多いですが、さまざまな選択科目があるので、教養として学べることも多いと思います。
-
研究室・ゼミ良い演習では、実験室や実習室を使って実際に見たり、触ったり、実施したり、と体験的に学ぶことが出来るので学びを深めることができます。
-
就職・進学良い就職はやはり病院が多いと思います。インターンシップの紹介やオンライン説明会のメールが送られて来たりするので、それは助かっています。
-
アクセス・立地普通最寄り駅の大田切駅からは徒歩13分程です。1年生は大学のすぐ近くに寮があるのでアクセスは最高です。2年生以降はアパートになりますが、大学周辺にアパートが多くあるので困らないと思います。スーパーは少し遠いです。
-
施設・設備良い不便さや、不潔感を感じたことは特にないです。清掃員の方が学内を清掃してくださるので、とても快適に過ごしています。単科大学なので広くはないですが。
-
友人・恋愛良いほぼ女子ですが、いじめがあるなどの話は聞いたことがないです。みんながみんな仲良しという訳では無いですが、グループが一緒になったときは協力し合う感じです。男子の割合はは1%未満?ってくらいです。
-
学生生活普通コロナでサークル活動も学祭も出来てないのでなんとも言えませんが、サークルで有名なのはよさこいっていうサークルです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容まずは看護の基本的なことを学びます。それから学年が上がる事に段階的により専門性の高い科目を学んでいくような感じです。学年が上がる事に実習の時間が増えていきます。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先公的機関・その他
まだ決めていないが、恐らく県内の病院になると思う。保健師の資格も取れるので、保健師になりたいと思うようになったら保健所などを考えている。 -
志望動機看護師になりたかったのと、県内の看護大学に進学したく、ここなら近くて公立なので学費が安めで良かったから。看護以外の教養も学べるから。
感染症対策としてやっていること看護大学ということもあり、コロナ対策は他の大学より厳しいと思う。レベルに応じてオンライン授業、対面授業の判断をして、レベルがかなり上がると、用がない限り学内に立入ることが出来なくなる。図書館も閉まるので、なかなか不便。1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:824212
みんなの大学情報TOP >> 長野県の大学 >> 長野県看護大学 >> 看護学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細