みんなの大学情報TOP >> 長野県の大学 >> 信州大学 >> 工学部 >> 口コミ
![信州大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20389/200_20389.jpg)
国立長野県/北松本駅
工学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 学部絞込
-
-
-
卒業生 / 2018年度入学
2023年04月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]工学部機械システム工学科の評価-
総合評価良い就職はとても強いです。不満を言う人はここの学科の進路を見てないからで、実際超難関メーカーから外資系ITまで、進路は無限です。もし、農学とか理学とか化学系とかと迷ってるならこちらを強くオススメします。就職が段違いなので
大学名より学科が重要です。 -
講義・授業良い近年改革が進んでおり、エプソンなど大企業が開講する講義などもある。また、総合大学であるため様々な一般教養を取得することができ、ダイバーシティの面で有利
-
研究室・ゼミ良い私の研究は大企業との共同研究であり、研究のネームバリューが強く、社会人相手でも賞賛されることが多かった。
-
就職・進学良い大学院進学まですれば、就職実績は良すぎる。
サポートがあると言うより、機械系は企業の学科への推薦が豊富であり、日経225社からTOPIX Core30、平均年収1000万円越えの企業など選びたい放題である。推薦は企業によるが、通る確率が上がる。
私自身も推薦を使い平均年収1000万、高福利厚生の企業に内定を頂いた。 -
アクセス・立地良い工学のアクセスは信州大で1番良いと考えます。フラットアプローチで長野駅まで行け、長野駅は駐輪場が無料なため、とてもよいです。徒歩1分でスーパーとホームセンターがあり、買い物に困りません。
-
施設・設備良い一通り機器はあります。億を超える顕微鏡など日常で使えるくらいです。
-
友人・恋愛良い友人関係は充実しております。恋愛関係はバイトやサークルなど入れば、清泉女学院や長野県立大学などがあるため、出会いもあります。
-
学生生活良い工学独自の学園祭はあります。繊維学や教育学などは独自の学園祭が中止になっており、その面工学だけでも規模が大きいためイベントはあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容プログラミング、CAD、四力、数学など一通り学びます。実験演習などもあります。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先メーカー
大学院進学後、総合職平均年収1000万超でホワイトで有名な難関企業に内定を頂いております。
インターンでは優秀な企業で東大を初めとして超優秀な方たちと一緒のフィールドで就活をしました。 -
志望動機就職が強いからです。電気系と機械系は2強です。同じ信州大学でも文系や農学、理学系と電気機械では圧倒的な就職格差が生まれてます。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:903772 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2022年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]工学部機械システム工学科の評価-
総合評価良い途中からコースも別れますし、工学部の中では幅広く学べる学科なのではないかと思います。
2年からは必修科目も多くなり専門知識の勉強が多くなりますが、しっかりやればできると先輩からは聞いています。 -
講義・授業良い基本的には努力したら取れると思います。
できない問題でも、できる子に聞いたりして行けば問題ありません。
中には出席しているかどうかをとても見られる講義などがあります。
しっかりした生活リズムが作れていれば問題はないかと思います。 -
就職・進学良い先生方も熱心なので頑張ってる生徒はほとんどと言っていいようにサポートしてもらえると思います。分からなかったりしたら聞きに行くことをお勧めします。
-
アクセス・立地良い松本キャンパスは信大横田(横田信大)循環が走っており駅からのアクセスもいいと思います。工学キャンパスも駅からキャンパス前のバス停を通るバスが走っていたら徒歩でも30分かからないくらいだと思うのでいいと思います。
-
施設・設備良い1年時に行う共通教育は建物も綺麗でいいかと思います。時々Wi-Fiの接続がよくないですがほとんど問題ないです。
2年次以降の設備はまだ分かりません。 -
友人・恋愛良い星が一つ減っているのはお察しの通り、恋愛関係は期待しないほうがいいです。友達関係は母数自体多いので合う合わないから自分で絡みたい人が決めれるかと思います。
-
学生生活良い参加してないですが、松本キャンパスに集合している話はよく聞きます。
あとは決まった学部だけといったやつもいくつかあるぽいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に機械系の事。機会設計製図は1年2年で必修授業で、他にも力学や数学、材料力学と言ったように機械系で必ずと言っても過言ではないものを扱います。
また1年次に共通教育がありますので、第二外国語やプログラミングなどを扱う授業も履修次第では組めます。 -
学科の男女比9 : 1
-
志望動機とにかくいい企業に就きたいという一心から就職情報などをみて、その時の学力から総合的に判断した。
推薦生も多く取っているので勝負を仕掛けることは可能だと思います。
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:816163 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]工学部電子情報システム工学科の評価-
総合評価良いなんだかんだ住みやすいし、環境も悪くないし、自然が沢山あったり、周りからの評価も高いのでいい大学だとは思います
-
講義・授業普通良くも悪くもない。 自分で学ぼうという意欲がなければ役立てることは難しいと思ったから。
-
研究室・ゼミ普通サポートが手厚いというわけではないから。研究室によると思うが、これも自分自身で何事も行わないといけない。
-
就職・進学普通就職支援室があるが、活用している人は少ないと思うから。良いところに就職している人もいる。
-
アクセス・立地良い駅から特別遠いわけでもないから。周りにはコンビニやスーパーもあるしわりと便利。
-
施設・設備良い私立ほどではないが設備はいい方だと思う。建物も新しくなり綺麗だから。
-
友人・恋愛普通サークル活動がそこまで活発ではない。学科内での集まりもないし、そんなに仲良くない
-
学生生活普通一年生から入ってるといいが、特に掲示してないので途中からは入りづらいかなと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は一般教養が主です。他学科とも同じ授業をとるので、1つの授業の人数は多く楽しいです。2年次からは学科の中でもさらにコースに分かれます。他学科との授業はほとんどないです。またコース別に専用科目ができるので、ほとんどの授業はコース別になります。実験も始まり、レポートに少し苦労しました。また2年次からキャンパスが変わり、同じ学部のみが同じキャンパスになります。3年次は授業数も少し減り、個人差はありますが全休の日もあります。4年次で授業をとる人はあまりいません。研究室に配属され、研究が主です。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機長野県にあるということ、また電気系だけではなく情報系にも興味があったので両方を学べる学科に惹かれた。
感染症対策としてやっていること前期の対面授業がなくなったこと、学校への登校は原則できない。6月から人数制限ありで登校できるようになった。後期もオンライン授業が主である。投稿者ID:705823 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部水環境・土木工学科の評価-
総合評価普通なんだかんだ書いたが、別に後悔はしてないが次大学通うなら違うところに通いたいと思う。かもなく不可もなく
-
講義・授業悪いそんなに力を入れてるような感じがしなかった。誰でも卒業できる
-
研究室・ゼミ悪いしてなかった。教授に指定された研究をやる感じなのでやりがいがない
-
就職・進学普通国公立なのてそれなりにはいいと思う。支援はそれなりにして貰えると思うが自分が活躍してないので
-
アクセス・立地悪いそれぞれの学部が長野県の広大な土地にバラバラに立ってるので非常にたいへん。だと思う。
-
施設・設備悪い古い。私立と比べるとしょうがないが高校の延長線って形だったかな
-
友人・恋愛悪いそれは自分次第だと思う。学部や大学のせいにするひとはいるのだろうか
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容ゼネコン系や土木系公務員になりたい人ならそれなりに満足できる学科だとは思う。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先地方公務員。土木系の公務員になって地元で就職した形になります。
-
志望動機信州の広大な自然に惹かれた。冬にスノーボードで遊びたいと言う理由だけ。あとは受験の結果でここが1番最適たたから。
投稿者ID:704579 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]工学部機械システム工学科の評価-
総合評価良い人数が多いので友達もできやすいとおもう。高校物理の力学が好きであれば授業も楽しいと感じられるものがあると思う
-
講義・授業普通クセのある先生もいるが、授業でわからなかったことは聞きに行けば快く教えてくれる。
-
研究室・ゼミ良い研究室によってかなり違いはあるが、研究はのめり込めば楽しいので充実している。
-
就職・進学良い推薦の枠が多いので助かる。機械は募集が多いのでそこまで苦労しない
-
アクセス・立地悪いキャンパス間の距離があるので大変。工学部の回りにあまり店はない。
-
施設・設備普通研究設備は整っている。オープンキャンパス等で研究設備を見学するのがよい。
-
友人・恋愛普通自由にできるので充実している。一人暮らしをしている人が多いので大学生らしく遊べて楽しい。
-
学生生活普通参加すれば楽しい。参加しなくてもとくに苦労しない。合わなければやめることもできる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容力学を中心に機械の基礎を学べる。実際に設計から作るところまでできる授業もあり楽しい。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機将来の仕事を考えて選んだ。自分の得意科目とあっていたことも選んだ多きな理由。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:585815 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部電子情報システム工学科の評価-
総合評価良い学業とサークル活動、アルバイトなどの両立をするにはとても良いと思う。学生時代に頑張ったことをしっかり作っておけば就活で苦労することはないと思う。
-
講義・授業良い学科における核となる科目の講義内容が充実しており、電気電子分野、情報分野、通信分野と幅広く学べる
-
研究室・ゼミ良い研究室の数が豊富で、その中で私が所属する研究室は研究の環境が非常に整っている
-
就職・進学良いメーカーをはじめITなど幅広い分野にわたって就職している。どの企業においても電気系は必要とされていると感じる。
-
アクセス・立地良い学部2年次からはキャンパスが長野市になる。長野駅から徒歩15?20分ほどとアクセスは悪くない。周辺に安い定食屋などご飯をたべるところもある。
-
施設・設備良い私の研究室は一人一台デスクトップPCやモニタの貸し出しがされるため研究環境は非常に整っている
-
友人・恋愛普通サークルの数は充実しているが、キャンパス内における女子の絶対数が少ない。
-
学生生活良い信州大学はタコ足キャンパスになっているため、工学部内のサークルだけで数えると少ない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は教養科目、2年次は専門科目で必修がメイン、3年次は選択科目がメイン、4年次は卒業研究
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先メーカーの技術職
-
志望動機高校時代に電気系のことや半導体について学びたいと思っていたから
投稿者ID:569994 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部電子情報システム工学科の評価-
総合評価普通単位もそれなりに取れ、様々なことを学ぶことができたため。もう少し実践的な内容が学べるとなおよい。自然が豊かで自然好きにはいい環境。
-
講義・授業普通教授たちが一方的に説明しているだけの講義が多く、テスト前にまとめて勉強するだけで単位が取れるため、知識が身についていると感じないから
-
研究室・ゼミ良い教授がしっかりと教えてくれた
-
就職・進学良い就職の実際は良い。実際に友達の多くが大企業や行きたい会社に就職することができていた。しかし、サポートはイマイチ。
-
アクセス・立地悪いタコ足キャンパスで学部ごとにそれぞれ別れてしまう。場所によっては駅からも遠くアクセスが悪い。
-
施設・設備良い改修したばかりで、校舎がきれい。学ぶ環境がそれなりに整えられている。
-
友人・恋愛悪い工学部に在籍していたため、ほとんど異性はいなかったので学校内での出会いはなかった
-
学生生活悪いタコ足キャンパスなので、まとまったサークルが続けづらい環境にあった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一般教養に加え、理系として最低限必要な数学や物理の知識。専門科目となる電気回路、電子回路、電磁気学などを中心に幅広く学べることができる
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先製造業に就職。研究開発職
-
志望動機地元だったから。推薦でとりあえず受けてみたら受かったので入学した。
投稿者ID:568923 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2018年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部の評価-
総合評価普通ハードウェアとソフトウェアの両方とも学ぶことができ、幅広い知識ををつけられるためいい学科だと思います。
-
講義・授業普通ソフトウェアとハードウェア、それぞらに強い先生がいるため講義もとても充実している。
-
研究室・ゼミ普通とても充実している。自分で好きなだけ学べる環境があります。また、勉強だけでなく飲み会やソフトボール大会もあり、とても楽しいです。
-
就職・進学普通就職支援室の先生はとても優しく、いろいろと相談に乗ってくれます。
-
アクセス・立地悪いキャンパスが学部ごと離れているので、部活やサークル活動は移動がとても大変です。通学のしやすさは、そんなに渋滞もなく道も広いのでいあいと思います。空気もすんでて、治安もいいです
-
施設・設備普通図書館はWi-Fiがあり快適です。体育館やサークル棟もあるため、とてもいいです。
-
友人・恋愛普通優しい人が多く、とてもいいです。
-
学生生活悪いたくさんありますが、キャンパスが離れているため活動していくのは大変です。
イベントは文化祭などとても充実しています。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先大手メーカー
投稿者ID:467138 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]工学部電子情報システム工学科の評価-
総合評価良い本当に基礎的なことから教えてもらえるので、専門的なことに詳しくなくても大丈夫です。逆に専門的なことに詳しい人は最初のころは少し物足りないかもしれません。
-
講義・授業良いこの学科では2年次から3つのルートにそれぞれ分かれて専門的なことを学んでいくのですが、1年次は3つのルート全ての基礎的な内容を学ぶ講義を受けることが義務付けられています。そのため将来を意識しながら勉学に励むことができると思います。
-
研究室・ゼミ普通私は1年次なのでまだ研究所に入っていないのですが、ひとえに情報といっても研究室は数多く、それぞれ研究している内容も様々です。
-
就職・進学良い地方国立大学なので県内への就職率はかなりいいです。愛知方面への就職率も結構いいみたいですが、やはり大企業となると私立には負けるかもしれません。
-
アクセス・立地良い工学部のある長野市の工学部キャンパスの立地は駅からさほどは遠くもなく、スーパーマーケットも近かったりなど悪くないと思います。しかし1年次に通う松本キャンパスは駅からも遠く、立地はあまりいいとは思えません。
-
施設・設備良い工学キャンパスの設備はかなり優れていると思います。特に図書館が24時間開いているのは大きいです。松本キャンパスでも24時間開いてくれればいいのにと思います。
-
友人・恋愛普通ある程度仕方ないですが孤立する人はやはり出ます。が、いじめとかはないです。恋愛に関しては工学部の男女比はやはりひどいので学科内、学部内には求めない方がいいかもしれません。
-
学生生活悪いサークルや部活動はよく考えて入ればかなり充実できるでしょう。春のうちに積極的に説明会などに参加してみるのがいいと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は基礎的なことが中心で、微分・線形代数などの数学や物理、多少プログラミングについて学ぶことができます。専門的な内容は2年次からで、2年次には情報プログラム・電気電子プログラム・通信プログラムの3つのルートにそれぞれ別れて学ぶことになります。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:409877 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部の評価-
総合評価普通講義の種類は多岐にわたり、様々な分野の基礎を学ぶことのできるマルチな学科であり、研究室の種類も豊富です。選択次第では教員免許の取得も可能であり、可能性は感じました。深く一つの分野を学びたい方にはお勧めできませんでした。
-
講義・授業普通一年次は一般教養をひたすら、学年が上がるごとに専門性が上がるカリキュラムですが、この学科の専門科目はかなりダイジェスト的で、理解度は全体的に浅く止まる印象でした。そのぶん様々な学問に触れることができます した。
-
研究室・ゼミ普通人気不人気はともかく、とてもやる気のある先生が多いです。ただ、クセのある先生が多いため、先生との相性によってやり甲斐やモチベーションが大きく変わると思います。
-
就職・進学良い講義内容と単位の取得しやすさを考えると、就職実績はとてもいいと思いました。人にもよりますが、大手メーカーや研究所などを狙うことも可能であったようです。
-
アクセス・立地良いかなり暮らしやすいです。食品を多めに扱うホームセンターやスーパーがすぐ近くにあり、なかなか美味しいパン屋さんや喫茶店、美味しいラーメン屋さんなどが近くにあります。住宅地の近くにあるため、通学も楽々です。
-
友人・恋愛普通友人関係はそこまで心配しなくて良いと思いますが、二年次からキャンパスが変わるため、1年次の友人とは会い難くなります。
恋愛については、サークルや部活を活用して異性の交友関係を広げなければ絶望的になる可能性が非常に高くなります。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先大手メーカー/総合職/技術
投稿者ID:386244 -
- 学部絞込
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、信州大学の口コミを表示しています。
「信州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 長野県の大学 >> 信州大学 >> 工学部 >> 口コミ