みんなの大学情報TOP >> 長野県の大学 >> 信州大学 >> 工学部 >> 電子情報システム工学科 >> 口コミ
![信州大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20389/200_20389.jpg)
国立長野県/北松本駅
工学部 電子情報システム工学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 機械システム工学科
- 【募集停止】電気電子工学科
- 水環境・土木工学科
- 建築学科
- 【募集停止】物質工学科
- 【募集停止】情報工学科
- 【募集停止】環境機能工学科
- 物質化学科
- 電子情報システム工学科
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部電子情報システム工学科の評価-
総合評価普通自分でどんどん勉強していける人ならばかなり能力はあがる。だらけてしまうと大学はあまりいってこないので、自分でやりたいことを見つけやったほうがいい。
-
講義・授業悪い授業は先生が文句を言うほど良くない。あまり自分の能力として身につかない人が多い気がする。しっかり自分で勉強していけばいい。授業の選択はほとんどない。
-
研究室・ゼミ普通ハード、ソフトを両方とはやってはいけない。先輩がやっていたりそれを受け継ぐことが多いかもしれない。忙しいところはあまりない。
-
就職・進学良い地元志向が強く県内就職にはかなり強い。推薦をもらえば大企業にも行けるので早いうちに自分の行きたい分野、会社を決めて、就職担当の先生や学科の先生を使い、対策をしていける。特に機械、電気学科は就職には困らないのではないか。
-
アクセス・立地悪い駅から徒歩20分くらいかかる。回りにはスーパー、ホームセンターが近くにあり、帰りに寄っていける。飲食は多少はあるが、あまり充実してないので、いいところ行くにはせめて自転車は欲しい。
-
施設・設備普通工学部だけのキャンパスなのでグランド狭い、体育館小さい。学食も昼はかなり混むので弁当が買うのが妥当。最近、各学科棟も工事が進みキレイになってきている。
-
友人・恋愛悪い工学部キャンパスなので男ばかりです。女の子友達はできにくいです。近くに看護や専門学校があるので女の子の友達が欲しいならそこを狙う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容ネットワーク、プログラミングの基本的なこと
-
所属研究室・ゼミ名師玉・山崎・岡崎
-
所属研究室・ゼミの概要形式化数学、画像、暗号など幅広い研究ができます
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先IT関連企業
-
就職先・進学先を選んだ理由IT分野に進みたくてその関連企業から内定がでたから
-
志望動機情報工学に興味があり、地元でもある長野に就職したかったから
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師利用してない
-
どのような入試対策をしていたか学校で配られたセンター対策のテキストや問題集やりまくった。
投稿者ID:118416 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部電子情報システム工学科の評価-
総合評価普通真剣に勉強をするという環境としてはいろいろな面で不十分、ただし4大を卒業できて十分遊べるという意味ではかなりいい
-
講義・授業悪い講義内容などはかなり教授依存で内容が伴っているものとそうでないものの差があるようです。筆記のテストがある授業が少なく実習形式が多い
-
研究室・ゼミ悪い研究室によって設備等の充実度がまちまちすぎる。教授依存なのでしょうがないのかもしれないが。。毎日いかないといけないところや、週一のゼミだけ出ればいいところなど様々
-
就職・進学悪い学部生程度では学校側の後押しというものはほぼないと思ったほうがいいと思う。院生になればそこから教授のコネクション等が出てきたりするらしいが…進学に関してはほぼ大学内からの進学で、別の研究室に移ることはかなり敷居が高い
-
アクセス・立地悪い駅からは近くないコンビニもそこまで近いわけではなく、アクセスがいいとは言えない。ただし車があれば飲食店も近くにあるのでかなり行動範囲は広がるか…
-
施設・設備悪い今はかなり改築、増築が終わっているのでわからないが、自分が在籍していたことはとにかくすべてが古かった。特に情報工学科の棟は一番古くてあまりほめられたものではない
-
友人・恋愛悪い友人関係を築くといった面では、同じ程度の学力レベル、同じ分野に興味を持っている人間の集まりという意味ではかなり有意義だと思う。それこそ一生ものの友人ができる。が、工学部という特性上恋愛という意味で学内に期待するのは大間違いw
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容情報工学という情報処理関連の知識を基礎から学んだ
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機時代的にもITという分野に興味があり、パソコンを触りたかったw
-
利用した入試形式推薦入試
投稿者ID:110406 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度入学
2015年02月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部電子情報システム工学科の評価-
総合評価普通自分の興味にあること好きなことに打ち込めるところです。専門的に一つの分野を勉強して極めるのもよし、総合的に学んで幅広い視野を持って何かを成し遂げるのもいいと思います。今の世の中コンピュータなしでは動かないので、その分野を勉強できることは強みです。それをどう就職に活かすかも自由ですが、様々なことを学ぶことができるので何かしら役に立つものがあります。
-
講義・授業良い様々な講義がありコンピュータのことをソフトウェアからハードウェアまでしっかり学ぶことができます。ハードウェアのことを考えてソフトウェアの開発を行ったりと、両方を学ぶことで様々な視点からコンピュータについて考えることができます。
-
アクセス・立地良い駅から少し離れており徒歩で20分位かかります。バスもそんなに出ているわけではありません。大学の周りには、それなりにお店があるので困らなくもないかも知れません。やはり、遊びに行くとかですと、自転車や車と言った交通手段がないと不便かもしれません。
-
施設・設備普通昔からある大学なので古いものはあります。ですが、最近では耐震化補強工事をしたそうでうちの学科はとても綺麗になりました。
-
友人・恋愛良い入学した学年にもよりますが、基本的に自由な風潮がありますので、自分のやりたいようにできると思います。大学ですので、なんでも自分から積極的にやっていけば周りもついてきてくれます。
-
部活・サークル良い部活やサークルはそこまで数が多いものではありません。ですが、その分内容や人付き合いは濃いものになります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容コンピュータを基礎から学ぶことができます。ソフトウェア、ハードウェアどちらも学べます。
-
所属研究室・ゼミ名ナノデバイス研究
-
所属研究室・ゼミの概要ハードディスクやセンサーの磁性体の開発ができます。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先鉄道会社
-
就職先・進学先を選んだ理由鉄道の通信分野に興味があり、地元でも活躍できるからです。
-
志望動機コンピュータについて興味があったため勉強して、地元に就職したかった。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか推薦なので高校の定期考査をしっかりやり良い成績を取り、面接の練習をした。
投稿者ID:81432 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2015年02月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部電子情報システム工学科の評価-
総合評価普通電気電子について専門的に学ぶことができ良い環境だと思う復習をしっかりしていないと単位を多く落とすことになるため注意が必要
-
講義・授業悪い必修の授業が多く感じる専門の科目が多いためより理解することができると思う授業の勉強をしっかりしていないと単位をおとすことになる
-
アクセス・立地良い長野駅から徒歩20分程度で就くことができるためアクセスはよいと感じる自然の多い環境なためのびのびとすることができる
-
施設・設備良い学校内は改装されており新しく感じるまた勉強する環境が整っておりしっかり勉強したい人にはお勧めである図書館は24時間つかえるためレポートをやる時などさまざまに活用できる
-
友人・恋愛悪い工学部なので男が多く男の友達は増える長野では工学部だけになってしまうためほかの学部や学科の人と交流しずらくなってしまうところが残念な点である
-
部活・サークル普通工学部だけでのサークルや近くの大学との合同サークルもあり充実している松本までサークルに通う人のいるサークルの種類も多いのでたのしむことができる
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容電気電子について基礎から専門的なことまでまなぶことができる
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機地元の大学だったため親しみがあり工学について学びたかったから
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか面接でどう対応したらよいか練習していった
投稿者ID:85371 -
-
-
-
卒業生 / 2020年度入学
2024年08月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]工学部電子情報システム工学科の評価-
総合評価普通人数が多く、他の学部に比べて一人一人に差ができてしまっていた。
成長できるかは自分次第という感じでした。 -
講義・授業悪い講義によって質に差があります。
学年が上がるにつれて質も上がる印象がある -
研究室・ゼミ普通研究室にもよるが、自分から動かないと成長できません。
教授は比較的サポートしてくれる -
就職・進学良い情報工系の学部は就職先には困らない印象があります
特にIT系など -
アクセス・立地悪い一年で住む場所が変わりますので、引っ越しが必須です。
そこだけ不満でした。 -
施設・設備悪いキャンパスによって充実度は違います。
松本が一番だった印象です。 -
友人・恋愛普通コロナ禍だったので、学内での関わりは少なかったが、バイトや他の場所で見つけていた印象
-
学生生活普通比較的いろいろなサークルがあったと思います。
ただ離松がめんどくさい
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容プログラミング(c,pythonなど)
その他情報系のことを学んだ。 -
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先信州大学大学院工学専攻
-
志望動機入試科目に英語がなかったため、比較的他より難易度が低かったと思われる。
投稿者ID:1006336 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2023年05月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]工学部電子情報システム工学科の評価-
総合評価普通3年進級時にコース分けがあるのですが、成績順で決まるため希望のコースに行けないことがあります。また、希望のコースに行けたとしても、4年進級時の研究室配属で希望の研究室に入れる可能性は50%ほどです。酷い人だと、17番希望の研究室に配属された人もいます。
-
講義・授業普通授業によっては、対面ではなくオンラインのものもある。オンラインでも、毎年動画が変わるわけでなく数年前からの使い回しのものもある。そのため、ただ動画を見て勉強するだけの授業が多数ある。
-
就職・進学良い工学部なら、長野県内であればほぼどこでも就職出来ます。就職支援室を利用することで、ESの添削や面接練習ができるなど、支援は整っています
-
アクセス・立地悪い最寄りの長野駅からは歩いて15分くらいかかります。たこ足キャンパスのため、工学部以外は近くて車で20分、遠いと車で2時間かかる位置にあります。
-
施設・設備普通古くなった建物は新しくするなど、ある程度考えられているような気がします。図書館は24時間利用可能ではないですが、平日の昼間は使えるので妥協くらいです
-
友人・恋愛悪い私の学科だと、男女比が9:1のため恋愛はほぼないです。工学部の他の学科でも、学科内で付き合うことは滅多にないため、工学部内で探すのは無理でしょう。サークルに入れば彼氏彼女はできます。
-
学生生活良い全学サークルだけでなく、それぞれのキャンパスにもサークルがあるためサークル探しには困らないと思います
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主にプログラミングの手法やそのアルゴリズムが多いです。Pythonを使うことが多いです
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機センター試験を受けた後、ちょうどいい難易度の学校を探していたため
投稿者ID:907883 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年12月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]工学部電子情報システム工学科の評価-
総合評価悪い授業を聞いているだけではほとんど知識は身に付きません 知識を身につける気持ちがないときつい学科です
先生は高校のように親身になってくれる訳ではないです -
講義・授業普通先生によって授業の分かりやすさに差があります
分かりやすく指導してくださる先生もいればそうでない先生もいます -
就職・進学普通推薦ならば大手企業にも行けます
就職活動は本人次第に近いものがあります -
アクセス・立地普通長野駅から徒歩30分
施設は比較的充実しています
一人暮らしもそこまで困りません -
施設・設備普通校舎は一部新しい部分もあります
しかし建物によっては老朽化してます -
友人・恋愛普通サークル活動はあまり充実していますが授業数が多いこともあり情報交換が活発です
-
学生生活普通文化祭はオマケ程度です
サークル活動は充実している所とそうでないところがあります
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容電気電子関係の知識 IOTが注目されているため情報通信に関する内容
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機昔から情報系に興味がありソフトハード面をバランスよく身に付けたいから
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:586933 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2024年08月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]工学部電子情報システム工学科の評価-
総合評価悪い特殊な研究をしている研究室は少ないと感じる。大学のレベルとしては低くは無いが高い訳でもないため上を目指せるなら情報の分野はいい所がいっぱいある。
-
講義・授業普通可もなく不可もなくと言った感じ。
副専攻の授業もあり、データサイエンスなどの社会に出てからも役に立つような授業もある。 -
就職・進学良い担当となったチューターの教授は進路等について気軽に相談に乗ってくれるため、研究室や院進等について相談しやすいと感じている。
-
アクセス・立地悪い悪い。首都圏から出てきた人からすると不便極まりないと思う。
あと2年次になるとキャンパス移動があるため、めんどくさい。
工学部の場合は松本から長野へと移動することになるが、引越しが必須となる距離(約70km)であるため覚悟した方がいい -
施設・設備普通2年までは一般教養や専門基礎科目等しか履修しないため、設備等に関しては分からない。
-
友人・恋愛良い色んな人がいるため、友人は出来ると思う。ただ、常識がないような人も割といるため人付き合いは考えた方がいい。工学部に恋愛は求めない方がいいと思う。サークル等で出会いがあることを祈れ。
-
学生生活良いサークルに関しては基本的にどこの大学にもありそうなものはある。ただ、そこまで多くないため自分が入りたいものがあるとは限らない。なければ作ってしまえばいいと思う。実際に周辺でサークルを作っている人も見かけた。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容情報の分野について幅広く学ぶ。
2年後期から通信、電気電子、情報の3つのコースに別れる。
そこから専門的な内容を学んでいく。 -
学科の男女比9 : 1
-
志望動機情報分野に興味があり、特に筑波大学のメ創や九州大学の芸術工学を志望していた。後期として、英語がない、共通テストの比率が高い、情報分野のある程度のことを学べる大学として選んだら見事前期落ちとなった。以上。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:1005986 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2017年03月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部電子情報システム工学科の評価-
総合評価悪い実験のレポートを毎週何十ページも書かなくてはならない。しかも、そのほとんどが手書きである。それを乗り越えれば他の学科に比べ就活は有利である。
-
講義・授業悪いほとんどの講義は教授の自己満である。学生に向けて分かり易く伝えようとする意思がみられない。最終的に全て自分で勉強することになる。
-
研究室・ゼミ普通大きく分けて東西2つの研究室がある。やる気がある奴は西、楽したい奴は東に所属する。どんなに熱心に研究しても、研究室に行かず遊んでいても就活にはほとんど影響しないため、東の研究室に所属し、趣味などに時間を費やすことをおすすめする。
-
就職・進学良い他の学科に比べ、就活では圧倒的に有利である。選択肢がとにかく多いため、特に働きたい企業が見つかっていない人はとりあえず電電に入るべきである。
-
アクセス・立地普通だいたいの人がキャンパスまで徒歩5分以内の家に住める。キャンパスから最寄り駅までは約20分かかる。
-
友人・恋愛悪い女はいない。サークルやバイトでとにかく交友関係を広げないとつまらない学生生活となってしまう。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先インフラ
投稿者ID:321112 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2015年02月投稿
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部電子情報システム工学科の評価-
総合評価悪い工学を学びたい人にはいい大学だと思います。ただ、専門的な内容であるため中途半端な気持ちで選択すると後悔するかもしれません。
-
講義・授業悪い専門的に深く学ぶことができます。専門的な内容であるため中途半端な気持ちで選択すると後悔するかもしれません。
-
アクセス・立地良い近くにコンビニや図書館、スーパーがあるため、比較的便利だと思います。学食や生協も近く便利だといえます。
-
施設・設備良い結局は、自分の理想と現実との比較になるのでしょうが、校舎はきれいな方かと思われます。自然も豊かです。
-
友人・恋愛悪い工学部ということもあり、ほとんどが男性で女性との交流を求めるのはなかなか厳しいでしょう。男性との付き合いは多いです。
-
部活・サークル普通部活もサークルもありますが、結局は自分で行ってみて選ぶべきです。種類は少ないので一概に充実するとは言えません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基礎知識から基本技術まで学ぶことができます。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機自分の興味がある学びたい分野であったため。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか特にしていません。学校で授業を受けていただけです。
投稿者ID:86242 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 機械システム工学科
- 【募集停止】電気電子工学科
- 水環境・土木工学科
- 建築学科
- 【募集停止】物質工学科
- 【募集停止】情報工学科
- 【募集停止】環境機能工学科
- 物質化学科
- 電子情報システム工学科
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、信州大学の口コミを表示しています。
「信州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 長野県の大学 >> 信州大学 >> 工学部 >> 電子情報システム工学科 >> 口コミ