みんなの大学情報TOP >> 長野県の大学 >> 信州大学 >> 医学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![信州大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20389/200_20389.jpg)
国立長野県/北松本駅
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
友人と切磋琢磨し自然豊かな環境で学べる
2019年07月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部保健学科の評価-
総合評価悪い学部により研究を深めていくには選ぶかと思う。しかし、自然も多くゆっくりのびのびとした四年間を過ごすことが出来る。また、長野県内ではトップの国立大学であるため、県内の企業には優遇されるイメージがある、
-
講義・授業悪い共通科目の方は色々な範囲のものを学べて良いが、専門分野は理論、原理などを中心しているため、実践的な内容が少ない点が実際に臨床に出た時に知識不足を痛感した。しかし、人数が少人数のため助け合いながら実技の練習などしやすい点はよかった。
-
研究室・ゼミ普通4年の後期から研究室に所属し自身が興味ある分野などを、さらに突き詰めて研究することができる。しかし、国家試験、卒論発表等近く精神的な焦りを生むが、追い詰められる事で勉強が捗る。
-
就職・進学普通地元の国立大学であるため、その地方での就職先には困らない。しかし、県外では知名度も低く、情報が少ないため自身で探したり、県外に就職した先輩たちから情報を集めないと難しい点はある。
-
アクセス・立地普通最寄駅は松本駅。田舎でタコ足キャンパスであるため、2年目以降は医学、経済、理学部以外は3つのキャンパスへ引っ越していく。地方から来ている人も多い為一人暮らしが多く、最初の1年は希望すれば寮もある。また、学生の街であるので、バイト先やアパート探しに困る事はあまりない。田舎である為、車が必須となってくる。
-
施設・設備良い新しい設備も医学部棟にはあるが、保健学科等は老朽化しており、学内の端っこに追いやられている印象。しかし、医学部専用の図書館もあり、専門書等には研究するにあたっては困る事はあまりない。
-
友人・恋愛悪いサークルや部活等医学部専用のものが多くあり、全学とは授業のスタイルも違う為中々医学部以外との交流が広がることが少ない点が2点の理由。バイトや、寮などで全学の生徒と仲良くなる事は可能。
-
学生生活悪い文化祭や寮祭、イベントは適宜あるが、田舎のため規模が小さく、芸能人を呼んだりする事も少ない。都会の文化祭よりは小さい学校の文化祭と想像しておいたほうがいい。他学部もたくさん参加しているため出会いの機会ではある。しかし、医学部は大会など重なることが多く参加しない人が多いイメージ
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は全学で共通科目を学びます。2年からは医学分野の専門知識の基礎を学んでいきます。附属病院があるため人体解剖など中々できない経験はできる。3年より4年の夏まで実際の病院へ行き実習が始まる。秋ころより研究室に入り卒業研究を始め、冬から国家試験に向けて各自で勉強を始めていく。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先急性期病院にて作業療法士
-
志望動機自分の学びたい分野を国立大学で学びたいと考えたため。一度地方に出て一人暮らしをし、初めての経験をしてみたいと思い選んだ。
投稿者ID:537482 -
みんなの大学情報TOP >> 長野県の大学 >> 信州大学 >> 医学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細