みんなの大学情報TOP >> 長野県の大学 >> 信州大学 >> 医学部 >> 口コミ
![信州大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20389/200_20389.jpg)
国立長野県/北松本駅
医学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年09月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]医学部医学科の評価-
総合評価良い学食が美味しいです。それから松本の豊かな自然のもとで勉強ができるのでとてものびのびと大学生活がおくれると思います。松本は東京などの都会ほど賑わっていたり、華やかなキャンパスライフ、とはまた違うかもしれませんが、自然が好きで、のんびりとした雰囲気が好きだという方にはぴったりの大学だと私は思います。
長野県はスキーなど冬場の産業が盛んですが、スキー合唱もありスキーが好きな人はものすごく楽しめると思います。
キャンパス内にはウッドデッキもあり、大学の仲間たちと話し合ったりするにはぴったりだと思います。私も、仲の良い友達と話す時はよくそこに言って長い間話したりしていました。とても楽しい時間でした。
先生方もとても親切で信頼出来る方がほとんどで、わかりやすい授業をしてくださいました。
先生と生徒の距離が近い方だと思います。教え方もとても丁寧で、質問もできるので助かります。
総合的に見て、とてもよい大学で学科だと思います。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:369017 -
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
2016年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部保健学科の評価-
総合評価良い看護を学ぶだけでなく、検査技師、リハビリ、医師を目指す学生と共に医療者として必要な知識を学習するため、必然的にチーム医療も学ぶことができます。全国各地から学生が集まり、一人暮らしの子が多いため、勉学、プライベートともに友人と仲を深めながら楽しく過ごせます。食堂、医学部の図書館もあるため設備も良いと思います。経済学部、理学部など複数の学部も同じキャンパスなので、サークルなどを介して、幅広い友人関係もつくれます。楽しかった思い出ばかりです。
-
講義・授業良い大学付属病院が隣接しており、教授だけでなく臨床医、看護師からも講義を受けられ、最新の経験も含めて講義してもらえます。看護師、助産師、保健師と目指したい資格取得に向けて、必要な学習をきちんと考えて講義が組み立てられています。自分のやる気、目標をもちながら、勉強に励んでもらえれば必ず将来にいかせる専門知識が定着できると思います。
-
研究室・ゼミ良い大学4年生は研究しましたね。興味のある分野の研究室に入り、研究計画書をたて、研究頑張りました。教授につき、研究費もあったので負担額は全くありません。研究室によっては、研究計画書までの作成で終了のところもありましたが、臨床で働いても研究の知識は必要で、学会に行く機会もあります。学生のうちにしっかり研究に携わり、学会発表も経験出来てよかったと思っています。
-
就職・進学良い実習を通して、近隣の病院の様子を知ることができました。先生からは就職のアドバイスをもらいながらも、就職先を強く勧められることもなく、自分で考えて候補を絞り込むことができました。面接も希望すれば練習相手になってくれました。助産師、看護師は求められる職業であるため、自分がいきたい病院に申し込み、試験を受け、よっぽどのことがなければ、大抵の人は合格していました。
-
アクセス・立地良い医学部のキャンパスは松本市であり、駅、繁華街、温泉、観光地があります。複数の学部もあり、一人暮らしをする子も多いため、大学周辺は学生の街という雰囲気がありました。飲食店やスーパーも割と多くあります。バスもあるため松本駅からのアクセスも良いですし、徒歩や自転車でも移動は可能です。長野県は観光地も多いため、お休みの日は観光に行ったりして楽しみました。
-
施設・設備良い私が卒業してから、保健学科の建物の修復があり、キレイになっていました。学部棟の中にも売店、学習の場所、仲間と交流できる場所があります。別棟に医学部図書館があり、24時間利用できたことがとても便利でした。
-
友人・恋愛良い1年生は全学部が松本市に集まるため、一緒に一般教養の講義も受けたり、サークル活動やバイトを通して、幅広い友人関係がつくれました。学部によって勉強の忙しさが違うため(保健学科は忙しいです)、他学部の友人とスケジュールが合わせにくいこともありましたが、幅広い友人関係のおかげで楽しい思い出作りや良い気分転換の機会になりました。サークルに入ると確実に友人関係が広がります。学内でカップルはたくさんいました☆保健学科は勉強が正直大変ではありますが、仲間とともに頑張る時は頑張る、遊ぶ時は遊ぶとメリハリのある生活が送れました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次、一般教養や基礎看護、解剖生理学などの医療の基礎知識二年次以降は分野別の看護の学習、演習、実習があります。ゼミは三年次終わりに決まり、四年次からやりました。この大学では4年間で助産師、保健師の資格が取得できる講義が受けられたので私も受講しました。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先民間病院/助産師、看護師
-
就職先・進学先を選んだ理由新人教育体制がしっかりしていたこと、大きな病院であったため幅広く経験できると感じたため。
-
志望動機国公立の大学4年間で看護師、助産師、保健師の資格が取りたかったため。実際に松本市やキャンパスに行って、人のあたたかさや自然の豊かさを感じ、素敵な街だなぁと思ったため、ここで学びたい、学生生活を送りたい!と素直に感じました。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師少人数制、受験のための講義受講、学習スペースのある塾に高校三年生から通った。
-
どのような入試対策をしていたか高校一年生からコツコツと勉強をして、基礎知識をつけた。高校三年生からセンター試験の勉強をした。受験内容の知識は高校1.2年生の知識が多いため、日頃の授業、復習が大事です。日々を大切に過ごすことで受験勉強のスタートが違います。センター試験対策、志望の大学の過去問題の把握、苦手分野の克服が大切だと思いました。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:181684 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2022年09月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]医学部保健学科の評価-
総合評価良い授業がわかりやすく、人と話す機会が多いため、コミュニケーション能力を高めたい人にはとても良い場所だと思います。
-
講義・授業良い一年時から、大学病院を見学することができます。医療を学ぶ環境が整っていると日々感じます。
-
研究室・ゼミ良い他の学部の生徒と学ぶ機会もあり、留学生との接触をする講義もあります。
-
就職・進学良い看護師だけでなく、保健師、助産師の資格を取ることができます。
-
アクセス・立地良い松本駅からバスで行くことができます。周りにアパートもおおいです。
-
施設・設備良い大学病院が隣にあるため、充実した実習環境であると日々感じます。
-
友人・恋愛良い同じ志を持った仲間に出会えるため、良い環境であるとかんじます。
-
学生生活良いサークルは医学部の生徒のみのものもあり、とても充実しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護で、授業で知識を身につけて、実習にて技術を高めていってます。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機看護に興味があり、将来助産師になりたいとおもっていたからです。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:867147 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]医学部保健学科の評価-
総合評価普通そこまで、魅力的な一面は無いと思う。この大学を選んだ人は、この大学に来たいからではなく、学力的に中堅で、入りやすいという理由の人が多い。色んな都道府県の学生が多いのはこのためか。 あえて志望することは無い。志望校がダメだった時の候補に入れるくらいで良い。
-
講義・授業良い進級が厳しい。1単位でも落とすと即留年。国家試験合格率100%を守るためらしい。 受験倍率は高いが、在学生の学力は普通。
-
研究室・ゼミ悪い4年後期から研究が始まる。他の大学より遅いと思う。 かと言って、国家試験対策の授業はない。
-
就職・進学普通担任によると思う。 面倒見のいい担任だと就活に関して手厚くサポートしてくれると思う。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅まで徒歩40分ほど。市内バスはあるが、時間通りに来ない。坂が多くて自転車がしんどい。
-
施設・設備普通可もなく不可もなく。 大学病院が学科棟から近くにあるのは良いと思う。
-
友人・恋愛悪い学年の雰囲気によると思う。個人次第。サークルに入ってる人は少ない。
-
学生生活普通医学部専用サークルがある。そこに入ると医学部の知り合いしか出来ない。医学部は閉鎖的コミュニティ。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年前期で教養は終わらせ、1,2年までに専門の基礎を固め、3年で実習をし、4年前期で臨地へ、4年後期で研究。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機学力に見合った大学だったから。志望学部があったから。 大学自体に魅力はない。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:537475 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]医学部医学科の評価-
総合評価良い周りに遊ぶところが何もないが、勉強に集中できるだけの設備が整っており、またサークルも充実していていい大学だと思う
-
講義・授業良い早いうちから専門科目を学べるのがいい点だと思うが、講義そのものが充実している気はしない。レジュメをみて勉強している風潮がある
-
研究室・ゼミ普通まだ研究室などに配属されたことがないので詳しく分からない
-
就職・進学良い卒業試験の内容がいいと思う。国試の合格率も年々上がってきてるらしい
-
アクセス・立地悪い駅からはバスなどを使わなければならない。駐車場もほとんどなく、アクセスは悪い方だと思う
-
施設・設備悪い医学科の生徒が使う建物は古い。トイレが汚い。空調は完備されているのでそこはいい点だと思う
-
友人・恋愛良い友人には本当に恵まれ、とても楽しい学生生活を送れている。恋愛は…。
-
学生生活良いどの部活も気合を入れている。東医体での成績も、国立大学のなかでは上位だと思う
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生は専門科目のさわり。2年前期は解剖学、後期からは本格的に専門科目が始まる。3年と4年の試験の多さは異常だと思う。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先長野県内の病院勤務
-
志望動機医者になるには医学部医学科に入学するしかなく、地元での就職を目指しているから
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:567160 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]医学部医学科の評価-
総合評価良いとても良い勉強環境だと思う
レベルは高いが夢を叶えるためには十分な勉強ができ、しっかり学びたい人にはいいと思われる -
講義・授業良いとても良いと思う
とてもいい先生ばかりで充実した指導を受けられ、わかりやすい講義を受けられるため頑張りたい人にぴったりで良いと思われます。自分で勉強することも大事ですが -
研究室・ゼミ普通良いと思う
ゼミではわかりやすい解説をしてくれ、いい指導と受けられるためとても良いと思われる。じぶんの関心のあることをするのがオススメです -
就職・進学普通十分だと思うサポートはしっかりしてくれ、ちゃんと付き添ってくれるいいひとばかりです。しっかり就職もでき、実績もまあまあです。個人差があると思いますが
-
アクセス・立地普通マンションもあり良いと思う
くるまをつかえば三分くらいで行けるところのマンションずみです歩いてでも行けるし、近くにはスーパーや飲食店もあるので良いと思います -
施設・設備良いしていると思われる
-
友人・恋愛普通人それぞれだと思われる
-
学生生活普通充実していると思われる
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容レベルの高いこと
-
就職先・進学先医者
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:377802 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]医学部保健学科の評価-
総合評価良い病院がちかくにあるので、自分の将来の姿を思い描きながら勉強できると思います。真面目に勉強して、自分の夢を叶えたい人にはいい環境だとおもいます。
-
講義・授業良い勉強量はすごく多いですが、みんなまじめにやっています。優しい人が多いです。
-
就職・進学良い学校内に実習できる場所があるので、就職にも有利だと思います。
-
アクセス・立地悪い駅からは少し遠いけどバスを使ったりすれば大丈夫です。近くにはイオンモールなどまあるからいいと思う
-
施設・設備普通建物によって綺麗なところと古いところで別れますが、国公立の大学ならこれくらいだと思いますり、
-
友人・恋愛良い部活やサークルによって違うとおもいますが、私は友達もできて楽しい生活を送れています
-
学生生活普通コロナのせいで少し制限があり大規模なものはできていませんが、不満を持つほどでもありません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容理学療法と作業療法で自分の行きたい方に進めます。私は理学療法をとりました。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機部活が厳しく、ケガで苦しんでいた時に理学療法士に助けてもらったことで、自分も目指すようになりました。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:899174 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]医学部保健学科の評価-
総合評価良い多くの先生が手厚くサポートしてくれるので、わからないところも聞きやすいです。またみなさん優しいです。
-
講義・授業良い周りが自然に囲まれていて、スノボやスキーといったウィンタースポーツが楽しめます。
-
就職・進学良いいろいろな病院や施設からの募集があり、充実したサポートもあります。
-
アクセス・立地普通駅からは遠く、また上り坂が続くのでアクセルは良いとは言えません。
-
施設・設備普通キレイな建物もあれば、すこし古い建物もあります。学部によります。
-
友人・恋愛普通サークルに入れば、ともだちはたくさん増えます。学科の子とも仲良くなれます。
-
学生生活良いいろいろなサークルやイベントがあり、どれも充実していると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容国家試験に向けての勉強や、医療について詳しくまなんでいきます。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機国家資格が欲しかったことと、医療系の仕事もいいなと思ったから。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:893645 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2022年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]医学部医学科の評価-
総合評価良い旧帝の大学ほど徹底的ではないですが、緑や山が身近にあり、勉強スペースもあるので集中しやすいと思います
-
講義・授業良い先生はわかりやすいです。卒業後も佐久総合病院などの色々な病院で地域医療から専門的なことまで学べます
-
就職・進学良い基本的には信州大学に入るレベルの頭を持っているので国試などは95%超えます
-
アクセス・立地良い松本駅から信大までのバスは一時間に二、三本ですが、松本は東京と愛知へ電車一本で行けるので楽です
-
施設・設備良いわからない問題を気軽に聞けるほど気さくな先生が多いです。また地域医療重視でもあるので地域との交流もあります
-
友人・恋愛良い皆さんやる時はやる。遊ぶ時は思いっきり遊ぶという感じです。メリハリつけるのが上手い人が多いです。
-
学生生活良い地域の人々との交流や先生方からボランティア活動やってみるかとの勧誘は来ます
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年の時は基礎教養を全学部共通で学びます。三年から専門的な医療について学びますね
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機出産が信州なので家から通えるという点と長野県の医療問題に興味があったから
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:824067 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]医学部医学科の評価-
総合評価良い将来、臨床現場で働きたい医学生には良い環境です。女性教授もいらっしゃるので、女性としては将来の理想となる人が近くで活躍されていて尊敬できます。
-
講義・授業良い授業カリキュラムが良く考えられていて、臨床現場で活きるような学び方ができると思います。勉学はもちろん、部活やアルバイトなどを推奨する雰囲気なので人間性も高めらます。
-
就職・進学良い自分は就職活動とはまだ遠いですが、学生のうちから縦割りクラスといって大学病院の先生方と知り合える制度があるので、そのような繋がりも就職の助けになるのではないかと思います。
-
アクセス・立地良いキャンパスは自然が多い中にあります。駅からはやや遠いですが、キャンパス周囲に住む人が多いので問題にならない範囲だとおもいます。
-
施設・設備良い大学の図書館には自習席が多くあり、勉強に集中できると思います。医学科棟は比較的新しいのかなと思います。
-
友人・恋愛良い部活は盛んだと思います。医学科は他学部とはあまり関わりがないのかなと思います。
-
学生生活良い信州大学は一年生が主体となって文化祭を行うので、2年生以降はあまり関わらないかと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教養科目は1年生で学びます。専門科目は主に?年次から始まります。解剖は?年次です。?年次からは研究室に入り、?年次の後半から県内の病院や医院を回って診療科を専門的に学びます。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先長野県の修学金を借りているので長野県の医師不足病院を回ることになると思います。
-
志望動機長野県出身なので県内の大学の医学部だったことと地元の医師として将来働きたいと考えていたことが主な理由です。
感染症対策としてやっていること講義科目はオンライン授業になりました。解剖などの実習科目は席を離したり、時間をずらしたりして行っています。2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:702300 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、信州大学の口コミを表示しています。
「信州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 長野県の大学 >> 信州大学 >> 医学部 >> 口コミ