みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  医学部   >>  口コミ

信州大学
出典:Pipimaru
信州大学
(しんしゅうだいがく)

国立長野県/北松本駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(845)

医学部 口コミ

★★★★☆ 4.10
(140) 国立大学 195 / 601学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
140101-110件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床検査技師になりたい人にはよい学校。医師が教える学校が多い中、臨床検査技師として現場経験のある先生が多く、勉強になる。
    • 講義・授業
      良い
      臨床検査技師出身の先生がおおいため、実践的な内容をまなぶことができる。長期休暇には自分の興味のある研究室で学ぶことも可能。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      いろんな分野の研究室がある。病院でもおおくの研究をしているので、病院で実践的なことをまなびながら研究することができる。
    • 就職・進学
      普通
      就職にかんしてはほぼ自力なので自分でがんばるしかない。長野県の病院は有利だが、その他の県ではほかの大学が力を持っていて、優先的に就職がきまるのでかなりがんばないときびしい。
    • アクセス・立地
      普通
      坂が多い地形なので自転車で行動する人がおおいが、しんどい。車があると楽だが、道が」細くて運転しにくい。また、運転マナーの悪い車がおおい。
    • 施設・設備
      良い
      当時はボロボロの施設、設備だったが、学ぶことに支障はなかったし、古さがまた良い雰囲気を出していた。今では校舎もきれいになり、設備もあたらしくなったみたいなのでとてもよい環境で学べるのではないか。
    • 友人・恋愛
      良い
      地方出身者が多く、友達は多くできるとおもう。アルバイトに打ち込むひとやサークル活動に力をいれる人などいろいろ楽しめると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床検査の基礎知識、技術の習得、研究。採血の方法
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      大学病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      教授の推薦で。大学病院で働きたいとおもっていたので受けた。
    • 志望動機
      臨床検査技師になりたかったから。試験が数学と英語だけだったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら赤本をといていた。あとはセンター試験対策。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:179893
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      信州大学医学部では、医学、看護、検査、作業療法、理学療法専攻がある為、学生の頃から他専攻とのコミュニケーションを多くとることが出来ます。それにより、学生の段階からチーム医療の大切さを学ぶことが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      専門性の高い教授が沢山いらっしゃるので、実習の内容も高度です。知識、技術ともに多くを学べます。また、付属病院がすぐ隣なので、実習を行うのには便利です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数制で教授が学生に指導してくださいます。その為、細かい部分まで丁寧に教えていただけます。また、研究内容も高度であり、医療論文を沢山読み討論しながら研究を進めます。
    • 就職・進学
      良い
      信州大学医学部というネームバリューだけで長野県内の医療機関への就職はすぐに決まります。地域医療に力を入れている為、県内就職が圧倒的に有利です。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、標高も高い為アクセスは悪いです。駅からはバスでの移動となります。大学への車の乗り入れも基本的に禁止されているので、大学へは自転車通学になります。
    • 施設・設備
      良い
      国立大学ですが、建物は綺麗です。医学部以外も綺麗な建物で学べます。医学部の旭研究棟には最新の医療機器が揃っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      医学部だけのサークルも沢山ありますが、他学部との合同サークルも沢山あります。信州大学ならではの、林檎サークルという珍しく面白いサークルもあります。ただ、人文、経済、理学、医学以外の学部の学生は2年生から違うキャンパスになる為、サークルでの集まり具合は悪いかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養及び医学に関する一般的知識を学びます。2年次以降は専門性の高い知識を身につけていきます。研究や臨地実習も多く行われます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      信州大学医学部付属病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学生の頃、臨地実習を行なった際に高度な医療技術に興味を持ち、また施設設備の充実さに惹かれましたので就職しました。
    • 志望動機
      自然に囲まれた最高の環境で高度な医療を学べることに魅力を感じました。また、隣にある付属病院も一流の病院であり、こちらで臨地実習を受けられるも良いと思いました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      信州大学医学部の試験は基本的にそこまで難易度は高くないので、受験生の平均点も高いです。その為、正確でミスのない回答が出来るような練習をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:179869
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保健学科には4つの専攻があります。それぞれ取得できる資格が異なるため、授業も別れますが、将来医療従事者になるにあたりチーム医療の概念が必要となるため4つの専攻がともに学ぶことのできる授業も豊富にあります。これらの授業は就職してからの他職種とのかかわりにきっと役立つと思います。
    • 講義・授業
      良い
      総合大学のため、一般教養を学ぶことができます。専門科目の授業は大変ですが、一般教養を学ぶことで視野を広げることができますし、公務員試験を目指す人には対策にもつながると思います。専門科目の講義は専門職の先生方の豊富な知識や経験から学ぶことができ、大変大きな学びとなります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年生終わりごろに決定し、4年生のときにメインにあります。各研究室に2~4人程度と少人数のため担当教員から密な指導をいただくことができます。保健学科は国家試験を控えているため、他学部に比べて活発な研究・ゼミではないと思います。ゼミによってもかなり異なります。
    • 就職・進学
      普通
      自主性を重んじる学科のため、就職活動に関してはすべて自主的に行います。模擬面接や履歴書のチェックはありませんでした。もちろん相談すれば丁寧な回答がもらえます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からバスで20分と交通の便はあまりよくありません。学内に駐車場はなく車通学は禁止されています。他県からの入学者が多いため学科の8割は一人暮らしや寮暮らしをしていました。
    • 施設・設備
      普通
      私の在学中は校舎も古く、エアコンがない教室もあったため夏は扇風機を使っていました。エアコンのある教室で講義がある時は快適でした。最近校舎を建て直したようなの綺麗で空調設備の整った教室で学べると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      8学部ある総合大学であり、講義やサークルを通しての他学部との交流も盛んです。一人暮らしの人も多いので複数人で鍋をして楽しんだりしていました。北海道から沖縄まで日本各地から集まるので他県の話を聞いたり、特産物を食べたりできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養、基礎看護学や医療の基礎となることを学びます。2年次以降はより深く看護学を学びます。3.4次には各分野の実習があります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      総合病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      多くの診療科がある。研修が豊富にあり新人教育に力を入れているから。
    • 志望動機
      医療職につくため。また国立大学に入りたかった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験対策をメインに行った信州大の2次試験は英語と数学のみだったため、過去問題を何度もとき、似た傾向の問題をたくさん解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:179829
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      長野県で看護を学びたい人にとっていい環境だと思います。勉強だけでなくグルメやショッピングも最低限あるので楽しく生活できます。
    • 講義・授業
      普通
      人体解剖などは大学病院のDr.が講師を務めてくれるので専門的な知識か深まります。また、学びを深めるのにもいいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはほかの学校と比較できないのでわかりませんがそこそこいい方だと思います。研究室もまあまあ良かったです。
    • 就職・進学
      普通
      就職先については職種的に困りませんでした。ただ病院選びが大変でどこがいい病院なのかしっかり調べる必要がありました。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から離れているので歩いていくには少し遠いのと車でいくにも渋滞するので通学は大変でした。もう少しいい立地にあればよかったです。
    • 施設・設備
      普通
      学食は安くてボリュームもあり満足でした。図書館もしっかりしていてとても使いやすかったです。駐車場が狭いのが残念でした。
    • 友人・恋愛
      普通
      かわいい子や美人が多いような気がします。ただがり勉みたいなのも結構多い印象でした。おしゃれなカップルをよく見かけました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護の基礎知識から専門知識まで学ぶことができました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      佐藤ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      看護の基礎についてしっかり学べることができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      ホスピタル
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      そこの病院の福利厚生や新人教育体制が良さそうだと思ったから。
    • 志望動機
      看護師になるためにしっかり勉強したかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      してない
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多く説きわからないところは友達に聞いたりして勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:117826
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自然が多い、ふらっと森に行ける。
      医学科にはいることを考えると、コスパは悪くないかも。
      留年が多くなったことについて、今と前の学部長の責任があると思う。
    • 講義・授業
      普通
      それなりの授業は受けられる。
      それはどの大学でも同じだと思うが。
      楽しいとは思うが、退屈だと思うことは多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      他の大学に行かなくともある程度やれる。
      スポーツ医科学とかは面白いかも。
      その他の研究室はわからない。
    • 就職・進学
      普通
      残念なことに、医師国家試験の合格率は低いようだ。
    • アクセス・立地
      普通
      近くにスーパー程度しかない。電化製品は買いに行くのが大変。
      車があれば快適だから、自動車学校に通うといい。
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物はある。
      設備は大半のところと変わらないのでは。
      最低限の設備はあるので心配はないと思う。
      必要なら別の大学にいけばいい。
    • 友人・恋愛
      良い
      冬は寒いので抱き合えばいいと思う(笑)
      それくらいしかやることがない。
      そのように考えると楽しいのかもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      解剖などの基礎から臨床まで幅広くまなんだ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      法医学教室に見学にいった。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      さまざまな文献をもとにいろいろなことを学習できる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      医師を志して、また人体について学びたいと思うところもあって志望した。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎演習を繰り返し、過去問を参考にといた。それほど大変な努力をする必要はないので。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122243
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      遺伝医学に関して授業があるなど充実しており、日本ではそんなに普及していない遺伝医学を学べる環境にある。
    • 講義・授業
      普通
      独特な教師陣で、面白い先生、いいせんせい、教え方が下手なせんせい、上手な先生など沢山いる。そういう点でも面白い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      今まで関わりが殆どないから知らない。ただ様々な教室があり、だれかでも何かしら興味持てるものはあるのでは。
    • 就職・進学
      普通
      地元志向が強く、大抵地域医療に従事。、他の県外に行ったりとかはよくわからない。まあ医者ならどこでも需要あるだろ。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎。ど田舎。車ないと生活がつまらない。休日何もする事がない。暇。つまらない。何か作ってくれ。お願い。
    • 施設・設備
      普通
      ネット環境もあるし、まあいいんじゃね?他の大学がよくわからないから比較はできない。どーなんだろうね、実際。
    • 友人・恋愛
      良い
      田舎で何もないから、人との関わりは密接なんじゃないの?だってそれ以外する事がないんだもん。休日はべったりできるよ。デートの場所に悩むが
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      何も学ばない。とりあえす医学系の知識は詰め込まれる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      医学系の大学。医師になりたかった。信州しか学力的に入れなかった
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      能開予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      特にない。予備校の延長で、そのまま入れた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122945
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      のびのびとしたいい大学だと思います。自然に囲まれ、ここでしかできないことがたくさんあります。自分次第で最高の
      大学生活が送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      環境に関する講義が多いのが特徴的です。もちろん他のことも学べます。一般教養として1、2年次には、自分の興味関心にあわせて授業を選択できるのが魅力的だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      様々な研究が行われています。まだ二年なので、直接研究に携わることはありませんが、三年になると自主研究といって自分の興味にあわせた研究を行うことができます。
    • 就職・進学
      良い
      信州大学病院がやはり就職先として大きいですが、県内に限らず、他にも自由な進路を選択する事ができます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅である松本駅はそこそこ栄えており、東京へもアクセスしやすいです。買い物にも困りません。国宝である松本城にもいきやすく、自然を感じることができます。
    • 施設・設備
      普通
      図書館が最近新しく立て直され、最新の設備で勉強をする事ができます。また、医学部棟は比較的新しく、いい環境で学べます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内カップルがおおいです。また、医学部にしては珍しく他学部とずっとキャンパスが同じなので、様々な学部の人と仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学の基礎知識から臨床まで学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      医学が学びたいと思い、立地を考えて信州大学にしました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎をとにかく大切にし、その上に応用をのせるようにしました。過去問はやはり大事です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:118666
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      信州大学医学部医学科を卒業すると、医師国家試験受験資格を得ることができます。医師を目指す人が集まっています。(注:このアンケートに他でも答えているのでそちらに詳しく書きました。)
    • 講義・授業
      良い
      教養科目の選択肢はたくさんあり、自分にあったものを選べる。専門科目は医学をしっかり学ぶ講義、実習で構成されている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はたくさんあり、様々な研究が行われているようである。研究室には1年から出入りできる。医学科にはゼミはない。
    • 就職・進学
      良い
      医師国家試験の合格率は平均よりやや上といったところ。カリキュラム変更により合格率を上げる取り組みが進められている。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパス周辺に銀行、コンビニ、スーパー、郵便局があり生活に困らない。キャンパスは広すぎず図書館、学食、生協等近い。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい建物が多くきれいである。医学部図書館は2年生以上は24時間利用することができる。中央図書館もリニューアルされた。
    • 友人・恋愛
      良い
      ともに医師を目指す仲間に囲まれ、充実した学生生活がおくれる。優秀でおもしろい友人たちが多く毎日を楽しく過ごせる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医師になるために必要な知識、技術、態度を身につける。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      化学、生物が好きで、それらを深め医学を学び、人の役に立てる医師になろうと思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      Z会、駿台予備学校
    • どのような入試対策をしていたか
      学校・塾の予習復習、理系科目の問題演習など
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122501
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学科を卒業すると医師国家試験受験資格を得ることができます。将来医師になりたい人たちが集まっている学科です。医学を学ぶカリキュラムが体系的に組まれ、講義や実習を通して医師に必要な知識・技術・態度を身に着けていきます。
    • 講義・授業
      良い
      1年次は教養科目を中心に学び、学年が上がるにつれ専門科目を学ぶようになります。信州大学は8学部からなる総合大学なので、一般教養科目では他学部の先生による専門的な講義に触れることもできます。教養科目の選択枝は幅広く、自分の興味にあったものを選べます。専門科目は全て必修です。基礎医学、臨床医学を学び、4年後期からは臨床実習となります。講義、実習を通して、医学をじっくり学んでいくことができます。覚えることが多く大変ですが、とてもやりがいのある勉強内容だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多くの研究室があり、様々な研究が行われているようです。希望すれば1年生でも研究室に入り研究することができるそうです。また、医学科にはゼミはありません。
    • 就職・進学
      良い
      医師国家試験の合格率は全国平均よりやや上ぐらいです。合格率が9割に満たない年も最近多かったので、もう少し合格率が上がってほしいと思っています。ただ、最近カリキュラム変更があり、合格率を上げる取り組みが進められているので、今後上がってくることを期待しています。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周辺には銀行、郵便局、コンビニ、スーパーなどがそろっていて、生活には困りません。1人暮らしの学生が多いですが、大学近くに1人暮らし用の物件がたくさんあります。キャンパスは広すぎない大きさで、図書館、学食、生協など近く便利です。松本駅まではバスで15分ほどで、自転車でも20分ほどで行けます。地方大学の医学部としては恵まれたアクセスだと思います。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい建物が多く、施設はきれいで充実しています。附属病院もとても立派です。医学部図書館は2年生以上は24時間利用することができます。他学部と共通の中央図書館はリニューアルされたばかりでとても快適です。
    • 友人・恋愛
      良い
      ともに医師を目指す仲間が集まっていて、学科内に結束があります。大学近くで一人暮らししている人が多いので、気軽に遊ぶことができます。優秀で面白い友人たちに恵まれ、楽しい毎日です。学科内カップルはちらほらいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎医学、臨床医学を学び、医師となるために必要な知識・技術・態度を身に着けます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      化学や生物が好きで、それらを深めて人の役にたつことができる医学を学び医師になりたいと考えたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      Z会、駿台予備学校
    • どのような入試対策をしていたか
      学校や塾の予習復習、単語帳で英単語を覚える、問題演習をする、高3秋以降の志望大学の過去問演習
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:126844
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      卒業すると医師国家試験受験資格を得ることができます。医学部は他学部と別のキャンパスにある大学が多いですが、信州大学は4つの学部が集まったキャンパスにあるので大学らしく活気があります。
    • 講義・授業
      良い
      教養科目では、興味に合わせて多様な授業から選んで受講できます。繊維学部の教員の授業などは信大ならではだと思います。専門科目では実習・講義を通して医学を学んでいきます。先生により授業の良し悪しはありますが、どれも将来に向けて重要な内容です。質問には丁寧に答えてもらえると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      医学科にはゼミ形式の授業はありません。研究室に行くのは3年生以上なので、まだ2年生の私にはあまり雰囲気がわかりませんが、たくさんの研究室があります。それぞれで専門的な研究をしています。
    • 就職・進学
      良い
      医師国家試験の合格率は全国平均よりやや上ぐらいです。最近9割を切る年が多いので、もう少し合格率が上がってほしいと思っています。ただ、最近カリキュラムが変更されていて、合格率をあげる取り組みが進められてきています。
    • アクセス・立地
      良い
      図書館、学食、生協は近いです。構内は広すぎず移動しやすいです。図書館は中央図書館と医学部図書館2つを利用できます。医学部図書館は2年生以上は24時間利用することができます。銀行、コンビニ、郵便局、スーパーなどが近くにあり便利です。多くの人が1人暮らしですが、大学近くに1人暮らし用の物件がたくさんあります。だいたい徒歩や自転車で片道10分以内で通学できます。駅まではバスで15分ぐらいです。自転車でも20分ぐらいで行けます。特別便利ではないですが、他大学の医学部に比べると便利な立地だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は多くがそれなりに新しくきれいです。講義棟の一つが少々古いので、もう少しきれいになるといいとは思います。附属病院はとてもきれいです。設備は整っていて充実しています。学食は夜と土曜日の昼も営業していていてありがたいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学部との交流は少ないですが、学科内の結束が強く仲がいいです。ほとんどの人が大学近くで1人暮らしなので、気軽に家に行ったり来たり遊んだりできます。男女比は2:1くらいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医師になるために必要な知識を身につける。基礎医学・臨床医学を学び、4年後期からは臨床実習を行う。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      化学や生物が好きで、それらを深めたいと思った。その中で医学を学び将来医師として人の役に立てたいと考えるようになり、医学部医学科を志望した。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      Z会東大マスターコース、駿台予備学校
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の授業と塾の授業の予習復習、問題集演習、高3秋以降は過去問演習をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116423
140101-110件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0263-35-4600
学部 経法学部人文学部理学部医学部工学部繊維学部農学部教育学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、信州大学の口コミを表示しています。
信州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  医学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.90 (1010件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.81 (806件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (681件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
浜松医科大学

浜松医科大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.94 (73件)
静岡県浜松市中央区/遠州鉄道鉄道線 さぎの宮
名古屋市立大学

名古屋市立大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (508件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山

信州大学の学部

経法学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.70 (90件)
人文学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.97 (94件)
理学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 3.97 (80件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.10 (140件)
工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.76 (122件)
繊維学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.91 (80件)
農学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.96 (77件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 4.12 (162件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。