みんなの大学情報TOP >> 長野県の大学 >> 信州大学 >> 理学部 >> 理学科 >> 口コミ
![信州大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20389/200_20389.jpg)
国立長野県/北松本駅
理学部 理学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 学部絞込
- 学科絞込
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2022年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]理学部理学科の評価-
総合評価良い基本的に専門の授業はコースごとに組まれています。コースの定員は30名程度で、高校のクラスの様な和気あいあいとした雰囲気で楽しいです。課題をみんなで助け合ってやったり、勉強を教えあったりする仲間がたくさんできました。
-
講義・授業良い成績判定が緩く、出席さえしていればある程度の成績がもらえます。国立で1専攻あたりの学生数が少ないので、私立大学に比べると一年次から実験などにふれることができます。
-
就職・進学良い多くの学生が大学院に進学します。入学した直後から大学院進学説明会などが開かれ、進路を意識することができます。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅は北松本駅ですが、学生の多くは松本駅を利用します。ほとんどの学生が一人暮らしをしているため、駅を利用している人自体少ないです。大学周辺は住宅街が多く、落ち着いた雰囲気です。
-
施設・設備普通学部棟は増築を繰り返したことで、やや複雑な構造をしていますが一年生のうちになれました。A棟、B棟、C棟、講義棟の四つの棟があります。棟と階ごとに学科やコースの研究室があります。理学部棟は全体的に照明が暗いですが、落ち着いていて静かなです。
-
友人・恋愛悪い2年生になると半分の学部は他キャンパスに移動します。そのため他学部の友人ができてもあまり会えなくなる場合があります。
-
学生生活悪いコロナで学祭などのイベントが中止になったためイベントがどのように行われてるのかはわかりません。
部活が盛んで、強いところが多いようです。一方でサークルは競技や趣味を楽しみたい人に向いています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容理学科は化学コース、物理学コース、地球学コース、生物学コース、物質循環学コースがあり、コースごとに専門の授業があります。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機生物学に興味があり、研究がしたいと考えていました。私立大学より国立大学のほうが、研究施設が充実していたり、実験の授業が多いことを知り志望しました。
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:825202 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]理学部理学科の評価-
総合評価普通とても楽しいが、将来のことなどを考えると、評価3。 やっぱり知名度低いので、そういう点でマイナスである。
-
講義・授業良い色々な範囲について学びたかったので、般教や高校では習わなかったことなど、深く学べた
-
研究室・ゼミ良い研究室はまだ所属されていないが、先輩などは楽しそうである。教授がいい人ばっかり
-
就職・進学悪い就職の情報はあるが、自分から動かないと何も入ってこない。あまりサポートは手厚くないと感じる
-
アクセス・立地悪い出身が都会なので、遊ぶところがない。また、松本駅からも遠い。
-
施設・設備普通建物がぼろい。慣れれば、居心地がよくなる。トイレなどは総じて綺麗。
-
友人・恋愛良い学科やサークルでたくさん友達ができた。彼氏・彼女がいる子も多い。
-
学生生活良いサークルはたくさんあるので、自分にあったサークルを探せると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は般教などで幅広く学ぶ。2年からは専門が入ってくる。3年からは、研究室に入ることもある。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先特に決まってない
-
志望動機第一希望の大学に落ち、そこそこ実家からは近いところにしたら、信州大学だった。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:537458 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]理学部理学科の評価-
総合評価普通学科内にさらにコース分けがあり、コースによってかなり特長が異なる。私の所属するコースでは、縦の繋がりが強く、学部のみならず、大学院生とも宴会やソフトボール大会があったりする。しかし、勉学の面では、学生の学力レベルの幅が広く、授業のレベルが自分に合わないことも多いと思う。おそらく、二次試験の入試科目が少ないため、高校までの内容の学力が科目間で偏った人たちが多いためではないでしょうか。簡単すぎるように感じたり、難しすぎるように感じることがあるかと思います。
-
講義・授業良い講義の内容はとても丁寧で分かりやすいです。その反面、冗長に感じたり、退屈に感じることもあるかもしれません。また、単位認定に関しても、理不尽な扱いなどはなく、テストの結果や日頃の課題の状況により決められるため、自分の頑張りがそのまま反映されているように感じます。
-
研究室・ゼミ良い私の学年ではまだ研究室に配属されてはいませんが、私の所属するコースの研究室内での先輩方と教授の仲は良いようです。また、研究室間の連携も図られています。学科全体としては、生物系では研究室間、物理系では研究室内でのいざこざは多少あるようです。
-
就職・進学普通学科全体を通して、就職する人は少なく、大学院へ進学する人が多いです。信州大学内であれば、4年生ならなるのを待たず進学する飛び級制度や、大学院の講義を先取りする制度もあり、その点は充実していると思います。しかし、国内の別の大学院、海外への進学という面ではあまりサポートは厚くないです。
-
アクセス・立地悪い最寄駅からバスで20分ほどです。多くの人が大学周辺で徒歩や自転車で通える距離に住んでいます。大学周辺で大抵の日用品はそろいます。ただ、大形ショッピングセンターや、娯楽施設に行くとなると車が必須です。
-
施設・設備良い実験設備等は充実しているとおもいます。特に、生物系に関しては、国内有数の設備が揃っているようで、研究レベルも高いようです。また、自習スペースや、先輩方に教えてもらえるラウンジなどもあります。
-
友人・恋愛良い信州大学では、1年次は全員松本キャンパスに通うのですが、2年次から学部によってキャンパスが変わります。しかし、キャンパス間を超えての友人関係が築かれたり、サークル活動も行われたりします。そのため、県内あちこちに友達がいるような状況になり、気軽に遊びに行くことができます。友達や恋人ができやすい場所は、やはりサークル活動ではないでしょうか。とくに、1年次は全学部が一同に集まるのでチャンスかとおもいます。
-
学生生活良い私の所属するサークルの活動は活発です。2,3日起きのように顔を合わせています。しかし、信州大学では各キャンパスに各サークルの支部があるのですが、そもそも定員の少ない農学部伊那キャンパスではサークルはあまり活発では無いように感じます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は高校までの内容に毛が生えた程度です。私の所属する化学コースでは、分析、有機、無機、物理化学の4種類の基礎的なことを1年次に学びます。また、学科全体としては数学や英語も必修ですが、高校までの内容が定着していれば難しくはありません。つまり、受験科目だけでなく、高校までの内容をしっかりと復習しておくことが大事です。2年次以降は各コースごとに専門的な内容を、学んでいくようになるので、一概にどのような事を学ぶかとは言いにくいですが、逆に、1年次の内容との繋がりは薄い気がします。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:431068 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2016年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部理学科の評価-
総合評価良い自然に囲まれた環境で、フィールドワークで学ぶことができます。研究対象も周囲に豊富にあるので、勉学に関しては事欠きません。
-
講義・授業良い人数が少ないので、学科全体がアットホームです。分からない点は質問すれば、じっくり教えてくださる先生ばかりです。
-
研究室・ゼミ良い様々な研究分野の研究室があり、興味がもてる分野が必ずやあります。周囲が山に囲まれた環境なので、フィールドワークも可能です。研究とはいえ、野山を駆け巡るアクティブさが身に付きます。
-
就職・進学普通進学に関しては様々な大学院生への進学が可能で、進学率も高いです。ただし、就職に関しては厳しいです。学士では研究職にはなれません。
-
アクセス・立地良い松本駅からはバスの便もあり、通学もしやすいですが、下宿生が大半です。大学周辺に学生向けのアパートが多くあり、スーパーや病院、飲食店など、生活に必要なお店や施設は多数ありますが、娯楽は少ないので要注意かもしれません。その分勉学に打ち込める環境です。
-
施設・設備良い理学部棟は比較的新しく、24時間使えるパソコンルーム等設備は十分量あります。ただし、24時間いつでも設備を利用できるのは研究の為3年生以上に限定されます。
-
友人・恋愛普通一学年30人と少数学科です。男女比は年毎によりますが、2:1くらい。学内カップルは数組いました。サークル活動で他学部生と知り合えます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は一般教養が大半をしめますが、理学の他分野の基礎分野も必修で勉強します。2年次以降は午前中は講義、午後は実験授業が多くなります。研究室配属は3年次で、卒研の前実験や下調べをしながら講義や実験授業も受けます。4年次には必要な単位に基づいて講義をうけますが卒研がメインになります。
-
所属研究室・ゼミ名藤山研究室
-
所属研究室・ゼミの概要昆虫の生活史の研究がメインテーマです。それを応用した研究も行っています。例えば、自然農法や法医昆虫学への応用などです。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先外食産業
-
就職先・進学先を選んだ理由学生生活で一人暮らしをして、食の大切さを知ったからです。将来は自分の店を持ちたくて、経営を実地で学びたく、業界をしぼりました。
-
志望動機高校までの勉強で、生物が一番好きだったので、もっと勉強したいと思ったからです。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師河合塾
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験の範囲をメインでずっと勉強していました。センター試験以降は生物2、化学2、数学3Bなどセンター試験の範囲外を重点的に勉強しました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:182379 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部理学科の評価-
総合評価良い山に囲まれたとても自然豊かな場所で、自然と触れ合いながら楽しく学習ができる良い環境。 フィールドワークが多いので学科全員と仲良くすることができる。
-
講義・授業良い京大や北大出身の教授が多く、幅広い知識を教えてもらうことができる。 他学科の授業も受けることができ、専門以外の授業も受けることができる。
-
研究室・ゼミ良い日本だけでなく海外をフィールドとしてもっている教授も多く、いろんな研究をすることができる。 自分に合ったものを、自分にあった方法で研究することができるので、自分に合う研究ができる。
-
就職・進学普通専門が特有過ぎて、専門での就活は幅が狭くなってしまう。 ただ、専門を生かすために就活をする上では、とても有名な大学であることや、フィールドワークも多いことから、知識や行動力が身につくため、有利である。
-
アクセス・立地良い自然が豊かで癒される。夏は暑く冬は寒いが、夏場は乾燥しているので日陰は涼しい。冬は寒いが雪はそんなに降らない。(大雪ではない)。学食や生協は普通程度である。
-
施設・設備良い学食が2か所にしかないから混む。 2年生になると研究室が与えられるので、初めは仲間とのコミュニケーションの場としてとても役立つ。
-
友人・恋愛良いフィールドワークが多いので、コミュニケーションが取りやすい環境であり、とても楽しく交流することができる。 また山に登ったりすると助け合いの環境であるため、仲が深まる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容地震や火山のメカニズムや、堆積物が残す記録から歴史を推測する。過去を知り現在を知る。日本は地震・火山は避けて通れない場所であるため、必要な知識であると思う。東海地震があと何年後にくるのか。どういう原理でおこるのか。地震が起こるとどういうことが推測されるかなどを勉強することができる。
-
所属研究室・ゼミ名古環境
-
所属研究室・ゼミの概要堆積物から古環境を推測し、どういう環境で堆積したのか。その時どのような生物がいたのか。それが今の何になっているのか。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機面白そうだと思ったから。環境に興味があったから。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか過去問を何度も解いた。わからないことは先生にすぐに聞きに行った。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:128536 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2022年07月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]理学部理学科の評価-
総合評価良い理系の授業しかしていないので、文系はわかりませんが、とても聞きやすいです。教授の人当たりもとてもいいです
-
講義・授業良い講義においてふざけている人や喋っている人はおらず、授業をとても受けやすい環境である
-
研究室・ゼミ良い研究室の設備がとても充実しており、簡単に誰でも実験や研究ができる
-
就職・進学普通専門学校に進む人がかなり多くて、協力的な雰囲気が漂っていました
-
アクセス・立地良い駅がとても近く、コンビニも近いので困らないと思います。ただ、少し高所にあるので登校の際は疲れます
-
施設・設備良いトイレが新しく、学校内のカフェもとても良いですし、味もいいです
-
友人・恋愛普通恋愛関係は分かりません笑
ですが、いじめなどは一切なかったとおもいます -
学生生活良いサークルが充実しており、色々なスポーツを体験することができます
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容生物学などを主に学ぶ人が多いように感じますが、色々な選択肢があります
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機先輩がお薦めしてくれたので入りました。満足しています。とてもいいです
-
就職先・進学先IT・通信・インターネット
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:847607 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]理学部理学科の評価-
総合評価良い同じコースを受講する者同士は仲もよく、生活するうえで厭うことはあまりない。意欲の高い人も多く、刺激を受ける。ただ、他のコースの人との関わりはあまりないので、学科全体を評価するとなると、わからない部分が出てくる。
-
講義・授業良い講義は講師や教授によって異なっている。わかりやすい講義をする人もいれば難しい講義でわからずに終わることもある。また、理学部は全体的に課題が多く忙しい。だが、そういった人のためにゼミを開講したり、教授のオフィスアワーに質問をしにいくことができるなど、充実している。
-
研究室・ゼミ良い私のコースでは4年次に研究室を選ぶことになっているが、その参考のために研究室の先輩方が研究内容をスライドで説明してくれる特別講義があった。難しい内容であったが、研究室が充実していると印象づけられた。
-
就職・進学普通一年次の時点で、キャリアデザインに関する授業があり、就職にいついて相談できる場も設けられている。ただ、私はまだあまり相談もしていないし、どのようなサポートなのかは把握していない。
-
アクセス・立地良い周辺に大学生向けのアパートが多く、すぐ近くにコンビニエンスストアもあるので、不便とは思わない。ただ、駅から大学までは遠く、バスを使う必要があるため、電車通学は大変だと思う。
-
施設・設備良い全学共通キャンパスは清掃も行き届いていて清潔感がある。また、図書館は共通のものと医学部専用のものとに分かれている。本を読むのに適した空間だと感じる。
-
友人・恋愛普通友人関係は、みんな気さくで話しやすく、安心している。学内の恋愛事情はよくわからないが、サークル、同じ学科など、出会いの場が多くあるためそれなりにいると思う。
-
学生生活普通サークルには所属していない。だが、イベントの際の発表を見るとどのサークルも楽しめそうだと感じる。アルバイトはなかなかシフトの時間に入れないのでもう一つ掛け持ちしようかと考えている。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は研究室に所属することを踏まえて、基礎分析化学、基礎有機化学、基礎物理化学、基礎無機化学を学び、さらに研究のため、基礎の実験を行う。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:413522 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2024年05月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]理学部理学科の評価-
総合評価良い最高の授業、最高の施設、最高の立地、最高のサークル、最高のイベント、最高の友人関係、すべてがさいこうです!
-
講義・授業良い最高の教授、最高の講義、最高の授業内容、全てが最高だと思います
-
就職・進学良い最高の就職実績、最高の進学実績、最高のサポート、全てが最高です
-
アクセス・立地良い最高のアクセス、最高の立地、最高の周辺環境、全てが最高です。
-
施設・設備良い最高の学科の施設、最高の学科の設備、すべてがさいこうです!!
-
友人・恋愛良い最高の学内の友人関係、最高の恋愛関係、すべてがさいこうです!
-
学生生活良い最高の学内のサークル、最高のイベント、すべてがさいこうです!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年ではいろいろなことを勉強します、2年では専門的なのもやります、
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機地元がすぐ近くだったからです。地元に帰りやすいと思って選んだ
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:984753 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2023年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]理学部理学科の評価-
総合評価良い勉強面でも生活面でも極めて良いです。どんな学生にもおすすめできます。今までの学生生活はとても充実しています。
-
講義・授業良い理学科の講義はとても興味深いです。特に、化学の講義では化学反応のメカニズムについて学び、実験室で実際に実験を行うことができました。知識の幅が広がったばかりでなく、実践的な経験も積むことができました。
-
研究室・ゼミ良い理学科ゼミの演習はとても充実しています。実際の問題に対してチームで取り組むことで、理論を実践に結び付けることができます。講師の指導の下、自分たちの知識を活かして解決策を見つけるプロセスは非常に価値ある経験になると思います。
-
就職・進学良い多くの先輩が理科系の企業に就職しています。サポートも積極的で良いです。
-
アクセス・立地良い大きな駅が近くにあるのでとても便利です。便数も多いので嬉しいです。
-
施設・設備良い全体的に建物が綺麗で使いやすいです。ですが広いので歩くのが大変です。
-
友人・恋愛良い彼氏できました。友達もたくさんいます。コミュニケーション力が高い人が多いです。
-
学生生活良いサークルが数十個あるので選ぶときに迷いました。全体的に活発でイベントも多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次では理学の基礎について学びます。2年からは各自自分の興味がある分野について掘り下げていきます。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機小学校の頃から理科が得意で理科が好きだったので理科関係の道に進みたいと思い入学したいと思いました。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:914316 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2020年01月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]理学部理学科の評価-
総合評価普通名前のわりに地球というよりも地質のことを学ぶ機会が多いです
一年生のときは常念岳にのぼりますが、フィールドワークというよりずっも登山のイメージが一年生のときは強いです -
講義・授業良い地球学コースですが、フィールドワークばかりでした
直に地質のことを学びたい人にはうってつけです -
研究室・ゼミ良いひとつの研究室に学生が集中しなければ、教授との距離がとても近い研究室なので、指導を浮けやすいです
-
就職・進学良い三年生になると卒業生が企業から説明会や懇親会を開きに訪れに来てくれます
-
アクセス・立地普通駅からは遠いですが周辺にアパートや下宿が充実していて、ほとんどが学校のそばに引っ越してきます
ただ周辺には何にもないので、駅の方まで行かないと遊ぶのは難しいです -
施設・設備良い学食と購買や生協など設備は充実しています
図書館も自習するスペースはもうけられています -
友人・恋愛普通ひとりぐらしが多いせいか、学校全体ではカップルの同棲率が高いです
理学部はあまり出会いがないのでサークルに入るのをオススメします
-
学生生活普通サークルと部活はそこそこありますが、サークルは同じ種類のはひとつしかなかったりするので、部活上がりのひとは不十分かもしれないです
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年生のときは体力作りで登山が多く、二年生は土日がほとんどフィールドワークになります
三年生からはフィールドワークが減りますが、まとまった日にちで遠くに行くことが増えます
四年生になっても研究次第では調査にいかないといけないので、ほとんどフィールドワーク三昧のひともいると思います -
学科の男女比7 : 3
-
志望動機名前に騙されて入りましたが地球のことを学ぶ機会はあまりないです
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:612012 -
- 学部絞込
- 学科絞込
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、信州大学の口コミを表示しています。
「信州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 長野県の大学 >> 信州大学 >> 理学部 >> 理学科 >> 口コミ