みんなの大学情報TOP >> 長野県の大学 >> 信州大学 >> 工学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![信州大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20389/200_20389.jpg)
国立長野県/北松本駅
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
広く浅く学ぶことができる
2023年01月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]工学部電子情報システム工学科の評価-
総合評価普通ハードもソフトも広く浅く学ぶには良いかもしれない。分野を絞って深く学びたい人には物足りなさを感じるかもしれない。
-
講義・授業普通情報、通信、電気電子の3分野について広く浅く学べる。指定の科目を受講すれば、無線の免許や教員免許も取得できる。
-
研究室・ゼミ悪い研究室は全部で35ほど有る。4年から配属となる。配属は成績順となる。所属プログラムと別のプログラムの研究室に配属希望することも可能。
-
就職・進学普通学生の約7割が内部進学している。3年生から就活を始めるのは履修の関係で少しハードなように思う。勉強の手を抜けばできなくはないかも知れないが。(就活をしていないためよく分からないが。)成績が悪ければ良くない研究室に配属されるため、勉強は手を抜かない方がいい。
-
アクセス・立地普通長野駅から徒歩20分。少し遠い。キャンパス周辺には学生向け賃貸があるため通学には不便しない。駅前でバイトするなら少し不便かもしれない。
-
施設・設備普通図書館が21時まで使用できる。建物はわりと綺麗。
夏はエアコンが効きすぎで寒く、冬は暖房がケチられて寒い。 -
友人・恋愛普通1年生は全学部松本キャンパスに集まるため、他学部の知り合いが作れる。(2020年入学はコロナの関係で他学部とのつながりは希薄)
-
学生生活普通松本キャンパスは充実している。工学部のサークルはあまり多くない。松本に通う学生もいる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容プログラミング言語やデータベース、情報セキュリティなどのソフト
電気回路や論理回路などのハード
コンピュータネットワーク、通信システム、電磁波工学などの通信技術 -
学科の男女比9 : 1
-
志望動機信大に入りたかったから。この学科に入れば食いっぱぐれがないと思ったから。資格が沢山取れるから。
感染症対策としてやっていること学科の全員(170人ほど)を年始に一つの教室に集める(強制)ぐらい、感染対策の意識は薄い。 原則対面授業。オンラインもあるが。1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:884859 -
みんなの大学情報TOP >> 長野県の大学 >> 信州大学 >> 工学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細