みんなの大学情報TOP   >>  山梨県の大学   >>  都留文科大学   >>  口コミ

都留文科大学
出典:Nagoya Mizuho
都留文科大学
(つるぶんかだいがく)

公立山梨県/都留文科大学前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.85

(304)

都留文科大学 口コミ

★★★★☆ 3.85
(304) 公立内64 / 93校中
学部絞込
30421-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教養学部学校教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教員になるにはとてもいい学科だと思います。なんとなく教員になろうと思って入学しない方がいいとは思います。
    • 講義・授業
      良い
      教員免許を取得することを卒業の必須条件としていますが、様々な副免許を取得することができます。
    • 就職・進学
      良い
      1年生では学童訪問、2年生では介護体験、3年生では教育実習など将来役立つ様々な体験を行います。
    • アクセス・立地
      悪い
      バイトを探すのが大変です。東京へ行くのに2時間半ほどかかるので立地が良いとは言えないと思います。遊べる場所が近辺にないので、勉強に集中したいという方には向いていると思います。
    • 施設・設備
      悪い
      新しくできたところもありますが、全体的に見れば老朽化しています。近くにコンビニはありますが、大学内で買えるものは限られています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校教育学科は、名簿順でクラスに分けられているのですが、クラスで活動することが多いので友達は十分出来ると思います。サークルの方がより沢山の人との関わりを持てると思いますが、サークルによってはそれほど深く関わることがないこともあるのでサークル選びは慎重にしたほうがいいと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあります。種類も多くありますので、自分に合ったサークルを見つけられると思います。
      文化祭はありましたが、コロナウイルスの影響で今年はオンライン開催でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では様々な教科を学びます。2年生からは専攻を決め、自分の学びたい分野についての理解を深めます。副免許を取得したい方は副免許をとる教科と専攻を同じにした方がいいと思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      知り合いに教員がいたことと、小学校教員に興味があったのでこの学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:789485
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2024年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国文学科です。文学が好きで勉強したい人、国語教育に関心がある人にとってはよい大学かと思います。図書館の資料も充実しており調べ物もしやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      特に教員になるための講義が充実しており、採用試験の対策等のサポートも手厚いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生後期にゼミ見学に行き希望を提出します。3年生の前期が始まる前にゼミが決定されます。定員に達した人気のあるゼミは抽選のようです。ジャンルがある程度分れており、自分のやりたいことができるゼミを選んで入る形になります。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターには公務員、教員採用試験の参考書が充実しており借りることもできます。自分で勉強したい人にとっては最高の環境だと思います。専門の支援員の方がいらっしゃるので、進路の相談も可能です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは富士急行線の都留文科大学前駅です。大月駅から中央線が通ってるので、時間帯が合えば1本で東京まで足を伸ばせるためとても重宝しています。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい5,6号館はオフィスのようで綺麗な建物ですが教室数が多い1号館は薄暗く古いと感じます。学食、コミュニケーションホール、ローソンがあり飲食できる場所も多いです。平日朝、数量限定ですが学食で日替わり朝定食が100円で食べられるのでとても助かっています。リーズナブルで美味しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      北海道から沖縄まで全国から生徒が集まっているのが特徴です。色々な地域の友人ができて楽しいです。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数が多く、充実しているのでやりたいものがきっと見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には古文、漢文の基礎、文学史の概論など基礎的な部分を学びます。2年次は各分野の国文学の専門的な知識について学び、3年次から選択したゼミでの活動がメインとなります。4年次では卒業論文の執筆を始め、ゼミでお互い切磋琢磨し合います。教員を目指す人は教職の科目を1年次から計画的に履修する必要があります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      読書が好きで文学をもっと学びたいと思い、国文学科がある大学を探していたところ都留文科大学を見つけました。将来の夢がなかったのですが、教員養成に力を入れているということで、なんとなく教員免許を取ってみようと教育実習に行ったところとてもやりがいを感じ教員を目指すことにしました。この大学に入って良かったと思っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:994330
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教養学部学校教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員を志望する人にとって、これほど現場で経験が積めることにありがたさを感じる大学は他にないと思います。即戦力の教員の育成という姿勢が熱く感じられます。
    • 講義・授業
      良い
      都留文科大学は教員養成に大変力を入れており、大学1年生の段階から毎年都留市の小学校に通うことができる。そのため、教育実習や現場に出てからも、慌てることなく授業できたり、子どもたちと関わったりできる。教員を目指している方にはおすすめしたいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      もちろんゼミによって様々ですが、実に多様なゼミが存在し、決定時には悩むと思うので、ゼミ説明会には必ず行くようにした方が良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      教職支援センター、キャリア支援センターが手厚く学生の就職や進学を支えてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      遊ぶところは正直少ないですが、一人暮らしに必要なものは周りに揃っていますし、飲食店も豊富です。
    • 施設・設備
      良い
      近年はICT環境の設備が著しく整ってきています。新しい棟もここ数年で立ち並び、大学も豪華になっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ志を持ったひとが全国から集まるので、共通の話や試験対策などを友達とやっていけると思います。
    • 学生生活
      良い
      桂川祭や鶴鷹祭など一年を通して、熱くなれるイベントがたくさんです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学全般、各系の教科毎の教育学(国語教育学、理科教育学等)、ジェンダーの資格が取れるジェンダー研究も都留文科大学の売りです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      教員になることを目標としていて、都留文科大学の教員実績が非常によく、手厚い教員養成のサポートを受けたかったからです。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:964997
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教養学部学校教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      子供が好きで教員を目指したいのなら、都留文科大学がかなりおすすめ出来ると思います。友人関係も皆よくプライベートも充実です。
    • 講義・授業
      良い
      教員になるための勉強をしっかり受けられてとても満足しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの数が豊富で自分の興味のある分野を選び放題でとても楽しかったです。
    • 就職・進学
      良い
      教員以外にも選択肢が豊富でやってみたいことが変わったとしても安心。
    • アクセス・立地
      普通
      近くにアパート等も沢山あり、車で通うこともできるのでいい環境と言える。ただ寒い。
    • 施設・設備
      普通
      図書館があり、いつでも調べ物が出来てとてもいい。設備が充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女共に沢山いるので異性とも仲良くできます!
      みんなでご飯食べたりもありますよ~
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は盛んで色々なサークルがあり、とても楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      普通に勉強や、教員になるためのあれこれなど普通の大学と変わらない感じ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      教員になろうと都留文科大学を選びましたが、趣味で釣りが好きだったため就職先は釣具メーカーに就職しようと思っています。
    • 志望動機
      大学を見に行った時に生徒の方たちがイキイキしていたので選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:959781
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教養学部学校教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校の先生になるならこの大学に来て困ることはないと思う。全国から色んな学生もくるのでさまざまな価値観に触れることができ、卒業後もしっかり即戦力としてやっていけると思う。
    • 講義・授業
      良い
      学校の先生を経験している教授が大半を占めているため、自分の経験や生徒の視点からどう授業すればいいのかわかりやすく教えてくれる。また、教育実習に行った時のためや、先生になるためのカリキュラムがしっかりしているので、卒業しても即戦力になれる力を身につけられる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生から専攻を選び、3年生からゼミに所属する。ゼミの先生にもよるが、基本的にはやりやすい。
    • 就職・進学
      普通
      学校の先生になる実績は他大学よりも高い印象。名前がそれなりに知られていると思う。公務員も、サポートが充実しているので、合格実績が高い。その反面、企業は少し実績がないので不利かも。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から大学は徒歩7分のため通学しやすい。基本田舎でチェーン店や娯楽施設はほとんどないが、スーパーやドラックストア、コンビニは徒歩圏内にあるため、暮らす上で不便はほとんどない。
    • 施設・設備
      良い
      基本的に過ごしやすい。最近新校舎が設立されたので、さらに快適に過ごせると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分が所属している学校教育学科では、学校の先生になる人が多いこともあり、基本的に温厚な人が多く、グループワークなどをしやすい。また、あまり飲みサーも聞いたことなく友人もできやすい印象。
    • 学生生活
      良い
      それなりに充実していると思う。学校内でのイベントは学園祭が1番豪華なイベントなので、そこでは楽しめると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は小学校の科目に必要な最低限の知識を学び直す。2年からは科目ごとの教え方や指導案の作成方法、授業の構成を学ぶ。3年からは地域の小学校に行き、授業に参加し、子どものサポートや現場の授業を実際に立ち会って学ぶ。(週一回行う)。4年では卒業論文の作成と卒業後に必要な知識や考え方の確認、不安科目の授業を受ける。また、中学校主要5科目を並行して取得することも可能である。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔から学校の先生になりたく、大学について調べた際、全国から様々な生徒が通い、他の大学にはない実践的な授業を率先してできるところに惹かれて志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:956085
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    教養学部学校教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特に言うことは無い。ピアノの授業が初心者には難しいため、練習して置いた方が楽だと思う。小学校教諭か中高の教師で揺らいでる人は、無理をしてでも他の学部に行った方が良い。
    • 講義・授業
      普通
      やる気のない先生とやる気のある先生の差が大きく、どちらとも言えない
    • 就職・進学
      良い
      教員になるにはもってこいの大学。教員の採用率が高いとか言ってたような気がする
    • アクセス・立地
      悪い
      自然に囲まれているのは良いが、電車やバスの便が少ないうえに、周りに暇を潰せるような場所もないため、充実した大学生活を送りにくいと感じる
    • 施設・設備
      悪い
      トイレに荷物を置く場所が無く、床に置かざるを得ないため不便。学内に暇を潰せる場所がない
    • 友人・恋愛
      普通
      いかにもヤンキーですみたいな人はいない。物静かな常識人が多い
    • 学生生活
      悪い
      面白いサークルが無い。あったとしても飲みサーと化してる。学園祭は地味
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校教諭になるために必要な知識等を学ぶことが出来る。ピアノが特に難しい
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      一番入りやすかったため。そもそも学費が安かったからこの大学に入った
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:908686
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部国際教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際教育学科は学生同士の距離も近く、先生たちからのサポートも手厚いのでグローバルな視点で学習したい、英語を使って学習したい、教育やIBに興味がある方にとてもおすすめの学科です。
    • 講義・授業
      良い
      コロナの影響で予定されていた時期に留学は行けなかったものの、先生やインターナショナルコーディネーターさんのおかげで何とかコロナ禍での留学が出来ました。他の学科に比べて人数が少ないため、先生1人に対する生徒の数も少なく、サポートも手厚い気がします。先生と学生の距離が近くとてもアットホームな学科です(^^)
      交換留学で来る北欧の学生たちとの交流も沢山あるため、英語を学びたいと言うより英語を使って学びたい、交流がしたいという方におすすめの学科です。
      国際教育学科という名前通り、教育(主にIB教育)に関する授業もありますが、実際に教師を目指している人は割と少ない印象です。教育に関心が無くても色んなことが学べると思います。
    • 就職・進学
      良い
      先生たちがとても優しく距離が近いため、なんでも相談しやすいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      スーパーやドラッグストア100円ショップ、飲食店が全て歩いて行ける距離に揃っています。都留市自体とても田舎なのでバイト行くにしても電車で30分かかったり、東京、甲府に行くにしても2時間以上かかります。(運賃は1500円から2000円)立地は悪いと言えるでしょう。ちなみに大学やその周辺のアパートから富士山は見えません(^^)
    • 施設・設備
      普通
      1号館はとても古くエレベーターも1つしかないです。
      ですが国際教育学科の主な授業やゼミは新しい5号館で行われるためとても綺麗です。コモンスペースではグループワークなどがしやすくコンセントなどの設備も整っています。
      また近々新しい棟が建つ予定なので楽しみです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科はもちろんサークルなどに積極的に参加すれば友達は自ずとできます。自分次第です。恋愛に関しては学校内でカップルが多い印象です。
    • 学生生活
      普通
      コロナの影響で学校祭、スポーツフェスティバルは未経験です。サークル活動はコロナのせいで制限はされているものの、楽しくできています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      IB教育を学ぶことが主軸になっていて、その他学べることに哲学、異文化理解、クリティカルシンキング、その他にも様々な分野を学べます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      留学がどうしてもしたくて、留学が必須な大学を探していた。また、留学生も多いとの事だったので、英語でコミュニケーションが取る機会が多いというのも決め手でした。
    感染症対策としてやっていること
    受講者の多い授業は未だにオンライン、オンデマンドで行われています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:865837
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教養学部地域社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会問題に幅広く関心を持つことができるため、大学に行ってからでも将来やりたいことをじっくりと考えることができる。
    • 講義・授業
      良い
      他の大学と比べ、とる授業は多いと思います。幅広く学べる点がいいです。
    • 就職・進学
      良い
      資格を取るためのサポートがあります。就職に関しては自身でどう動くかが大切だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      いい意味で田舎なので、誘惑は少ないですが、授業数が少なくなると、東京の方に遊びに行きます。
    • 施設・設備
      普通
      建物が古いですが、もうすぐ新しい校舎ができるみたいです。学科いによってよく使う建物も違います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルも大人数のところが多いように思います。恋愛に関しては同棲している人も結構います。
    • 学生生活
      普通
      ここ2年は学祭はオンラインで行われていたので、わからないが花火が上がった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人口減少や、地域での課題、まちづくり、などさまざまな分野で学習を行います。3年生からゼミに入ります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から社会が好きで、公務員を志望していました。そのために地域の課題を学べる地域社会学科が良いと思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:841789
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文系な人ならとても良いところだと思います。国文学科ならではの授業がたくさんあるので文系の人には良い環境です。
    • 講義・授業
      良い
      たくさんの個性のある教授がいて面白い講義もたくさんあるので充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門的なことをたくさん教えてくれるので興味ある人にはいいかもしれませんが、そうでない人はやめた方がいいかもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      教師にはなりやすいと思います。また、図書館司書などにもなりやすいと思うので良いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      山に囲まれているので都留の中で過ごすことはできると思いますが、ショッピングモールなどはないので少し悪いです。
    • 施設・設備
      普通
      教室、トイレがあまりきれいではないと思います。山に囲まれているので虫が多いところが気になります。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ趣味を持った人たちが集まってくるので話のネタは尽きないと思います。
    • 学生生活
      普通
      たくさんの種類のサークルがあるので、自分に合ったサークルを見つけられると思いますし、個性的なものも多くあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年生では自分がどんなことに興味があるのかをじっくり考えることができます。4年生ではゼミで卒業に向けて学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      国語教師の免許だけでなく、司書資格・学芸員の資格などたくさんの資格が取れるところが魅力と感じたから
    感染症対策としてやっていること
    オンラインで授業をしたり、部活動の活動を一時的に休止したりしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:815872
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教養学部学校教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      面白い先生や個性的でアクティブな学生がたくさん所属しているためとても楽しい。またカリキュラムも充実しているので自分にあった学びや学習スタイルを確立できる。
    • 講義・授業
      良い
      実践的な内容の授業が多く、将来のビジョンも見えやすいことが魅力的。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは2年生の後期から始まり、様々な種類がある。選択まで時間もあるためじっくり選べる。
    • 就職・進学
      良い
      教員になるための支援が手厚く、教員採用試験に向けての対策も十分にできる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は都留文科大学前駅であり、比較的駅近である。ただし電車を使う際は電車賃が高いことが難点。
    • 施設・設備
      良い
      最近はさらに新しい館が増設されるなど、充実しているといえる。施設同士が近いので移動しやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      採用試験や就活にみんなで協力して挑んでいけるような人間関係ができている。向上心が高い人が多く自分の力を高めていける。
    • 学生生活
      良い
      近年はコロナウイルスの影響でサークル活動が難しかったりするが、学園祭をリモートで行うなど積極的である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学校教育学科では主に、小学校の先生になるための勉強を行う。授業の演習を行ったり、子供たちについて学んだりと様々な方向から教育についての考えを深める。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      私は前々から小学校の先生を志望していたので、教員養成で有名な都留文科大学の学校教育学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:815676
30421-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    山梨県都留市田原3-8-1

     富士急行線「都留文科大学前」駅から徒歩8分

電話番号 0554-43-4341
学部 文学部教養学部

この大学のコンテンツ一覧

都留文科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、都留文科大学の口コミを表示しています。
都留文科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  山梨県の大学   >>  都留文科大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

広島大学

広島大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 4.09 (1292件)
広島県東広島市/JR山陽本線(三原~岩国) 寺家
電気通信大学

電気通信大学

52.5 - 55.0

★★★★☆ 3.94 (193件)
東京都調布市/京王線 調布
愛知教育大学

愛知教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.91 (611件)
愛知県刈谷市/名鉄名古屋本線 富士松
愛知県立大学

愛知県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (507件)
愛知県長久手市/リニモ 愛・地球博記念公園
三重大学

三重大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.97 (705件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋

都留文科大学の学部

文学部
偏差値:47.5 - 55.0
★★★★☆ 3.86 (256件)
教養学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.83 (48件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。