みんなの大学情報TOP >> 山梨県の大学 >> 都留文科大学 >> 教養学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
公立山梨県/都留文科大学前駅
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
落ち着いた環境で学べる
2020年12月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]教養学部地域社会学科の評価-
総合評価良い地域づくりなどに興味のある方は積極的に活動しているゼミなどもあるのでおすすめです。真面目で落ち着いた雰囲気の学生が比較的多いので、そういった方だと居心地がいいかもしれません。
-
講義・授業良い様々な分野の授業があり、浅く広く学べます。1年の時にはコミュニケーションスキルやアカデミックスキルを身につけることができる必修科目もあります。
-
研究室・ゼミ良い3年次から4つのコースに分かれ、さらにその中でそれぞれのゼミに分かれます。2年後期にはプレゼミのような形で1つ科目を選択し、3年次にそのまま引き継いでそのゼミをとることもできますし、違うゼミを選んでもいいです。
-
就職・進学良い教員、企業、公務員それぞれに分かれます。学内のキャリアサポートも用意されています。
-
アクセス・立地普通都留文科大前駅から徒歩10分弱です。県外からの進学者が多いので大学周辺のアパートに住んでいる人がほとんどです。
田舎なので遊べる場所はほとんどありません。 -
施設・設備普通他の大学に比べると劣ると思いますが、大学生活を送る上で困るようなことはありません。
-
友人・恋愛良い小規模な学校なので友人、恋人は作りやすいです。一人暮らしの人が多いので同棲もしやすいです。
-
学生生活普通サークルはそれなりの数あると思います。ただ文化祭はやはりそれなりの規模で、あまり期待はできません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容地域社会学科なので、地域社会の視点を軸に様々なことを学びます。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機社会学について幅広く学びたいと思っていたため、1,2年次でいろいろ勉強してから専門を絞れる点に魅力を感じたからです。
感染症対策としてやっていることオンライン授業を主として行っており、一部対面授業でも消毒や非接触式の体温測定などを徹底しています。2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:707007 -
みんなの大学情報TOP >> 山梨県の大学 >> 都留文科大学 >> 教養学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細