みんなの大学情報TOP   >>  山梨県の大学   >>  都留文科大学   >>  教養学部   >>  口コミ

都留文科大学
出典:Nagoya Mizuho
都留文科大学
(つるぶんかだいがく)

公立山梨県/都留文科大学前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.85

(304)

教養学部 口コミ

★★★★☆ 3.83
(48) 公立大学 146 / 204学部中
学部絞込
481-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教養学部比較文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      文化を見る目がこの大学に入ってガラッと変わったので、外国人や外国の文化が好きな人は満足できる学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      他国の文化に興味がある人であれば面白いと思います。比較文化以外にも教養科目として広い分野を学べます。文系の大学ですがサイエンスを混じえて公害について学ぶ、コンピュータの使い方を学ぶなどの科目がありました。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就活をしておらず、詳しく知らないため星3にしました。キャリアサポートセンターという機関があること以外あまり知りません。
    • アクセス・立地
      悪い
      何となく知っている方も多いと思いますが周りはものすごく田舎です。遊べるお店は多いとは言えないでしょう。3つくらい先の駅は無人駅だったりして思ってたより田舎でした
    • 施設・設備
      普通
      1号館は結構古い印象があります。1号館のトイレを使おうとした際、洋式のものがひとつしかないなんてことがあったので比較的新しい2号館~のトイレを利用しましょう。ですが図書館ではDVDをレンタル、館内で視聴できます。
    • 友人・恋愛
      普通
      私の場合サークルに入っていないのであまり人と接する時間があまり作れず、仲を深めることが難しいです。この大学の人は大人しめな子が多い印象なので自分からなにかすれば充実するのではないでしょうか。
    • 学生生活
      普通
      サークル未所属なのであまり参考になることは言えません。でもアカペラサークル、軽音部?イラストを描くサークルなど色々あります。文化祭はまだ未経験です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修が7個もあります。第二言語はそのうちの2コマです。それ以外の残りの5つの必修で外国の文化、偉い人の文化の見方、ディスカッションをひたすらする、日韓に関わることなど色々と学びました。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      外国人や外国の文化が好きだったから。あまり大学に熱意をもてなかったので先生に言われた大学を受けました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1001239
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教養学部地域社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      普通の大学生活が味わえます。地域社会は他の学科より男子が多いです。勉学に励んでいる方が沢山いるので刺激を貰えます。
    • 講義・授業
      良い
      色々な授業を受けることが出来ます。文系選択者で、幅広く学びたい方向けです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      田舎の公立大学のため少人数でのんびり学べる所が都会の大学より合ってます。
    • 就職・進学
      良い
      サポートしてくれますが、自分でどう頑張るかが重要だと考えています。
    • アクセス・立地
      普通
      田舎で、バイトに困るかもしれませんが河口湖などに行けばカフェがたくさんあります。
    • 施設・設備
      良い
      学食が美味しいです。施設はどちらかと言えば綺麗めです。冬は少し寒いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子が多めですが、学内で付き合ってる方はもちろん居るので人それぞれです。
    • 学生生活
      良い
      大学よりは充実していないかもですが、みんな楽しそうです。他の学校と練習試合をしているサークルもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会のこと全般学びます。文系科目はわりとなんでもとれるのでおすすめです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      推薦合格者が多いため。学びたい内容が高校生の時に定まってなかったので。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1005435
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    教養学部地域社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      面白い先生と面白くない先生の差が激しいです。
      テストやレポートの量や難易度も様々です
      教授はとても優しい人が多いです
    • 講義・授業
      良い
      高校社会の地域があれば十分わかる位のレベルです。
      不安なら教科書を持ってくることをおすすめします
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生からプレゼミが始まります。
      1年のうちにざっくりでも研究分野を決めておくといいです
    • 就職・進学
      普通
      公務員、教員が多いです。
      キャリア支援センターは若干入りにくい雰囲気あります
    • アクセス・立地
      普通
      富士急行線がとても高く本数も少ないです。
      周りに店があまりないです
    • 施設・設備
      悪い
      トイレの設置場所は多いですが、個数自体は少ないです
      エレベーター混みます
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルが多くて迷います。
      同じスポーツでも人数や曜日が異なるだけでいくつかあります
    • 学生生活
      悪い
      学校自体のイベントは少なく部活やサークルに入れば多くなると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会調査(街頭アンケート)の方法から国際政治、経済、NPOやNGO、歴史など
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      旅することが好きで様々な土地で感じた問題点を解決したいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:995588
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教養学部地域社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地域社会学科は地域に視点をおき、二・三年生からのゼミで本格的に学んでいくため、とてもわくわくする。多くの資格が取れることも魅力。
    • 講義・授業
      良い
      人文科目から教養科目まで幅広く履修することが可能であり、とてもわかりやすい。また、教員になりたい人も地域社会学科から教員免許を取得できるのでとても良い。地域社会学科でなければ取れない資格もあり、この学科でよかったと思える。
    • 就職・進学
      良い
      公務員・企業への就職が多数であるが、教員になりたい人も多々いるため、サポートが厚い。有名企業へ多数入社している方も多くいるのでとても良い。
    • アクセス・立地
      良い
      自然が好きな人にはうってつけ。山や滝があるためとても自然を感じれる。ただ、店自体が少ないため、そこは我慢。しかし、おいしいレストランが多くあるため満足はしている。
    • 施設・設備
      普通
      少し敷地や設備が小さい。しかし、講義の部屋がとても綺麗であり学ぶ価値あり。
    • 友人・恋愛
      良い
      とっても良い。田舎で狭いということもあり、そこが逆に出会いがあふれる場となっている。
    • 学生生活
      良い
      サークルも豊富にあり、学生団体も多数あるため、それぞれやりたいことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学や法律学などの人文科目、ジェンダー、SDGsなど幅が広く学べる。勉強したい内容がそれぞれ適して学べる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      地域活性化に興味があり、地域に視点をおいたこの学科でしかできないことがおおくあったから。また、学生が行なっている学生団体にも興味があった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:970350
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2024年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教養学部学校教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校に実際に行って体験できるため将来を考えながら職場体験できる。また教えたい教科によって分かれて勉強することもあるため自分に合った勉強ができる。
    • 講義・授業
      良い
      授業がとても分かりやすく楽しいため勉強に集中することができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私のゼミは積極的に活動していて将来必要になることを学べるのでとても勉強になる。
    • 就職・進学
      良い
      私の先輩は学校の先生を目指していましたが教育実習生として中学に行った際には先生として授業をしたり部活をしたりしていて実際にやって学べていた。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも近く近くにスーパーや本屋さんご飯屋さんなど比較的なんでも揃っている。
    • 施設・設備
      良い
      学校内では広くて迷ってしまうこともあるけど授業に必要な部屋が沢山あるのでなんでも出来る。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校では多くの友達ができてサークルなどでを一緒にしている。恋愛もしている人が多い。
    • 学生生活
      良い
      中学や高校など色々な学校と交流する場が多くあるため自分としては先生という立場で見れるのでうれしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では基本的に全ての教科を学ぶが2年生くらいになると教科によってわかれて勉強することが多くなる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      中学の先生(具体的な場所は未定)
    • 志望動機
      私はバドミントンをしているのですがそこのコーチが都留文科大学に行っているため先生を目指すにはとても充実している学校だと思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:998104
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教養学部地域社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強とサークルなどを両立していきたい人は、ぜひ見に来てください! 施設も比較的新しいので不便な点はないと思う。
    • 講義・授業
      普通
      自然豊かな場所で勉強ができる!
      講義もレベルが高く、学びたいことを学ぶことができる。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを活かすために、市役所などに就職する人が多い、サポートも充実している。
    • アクセス・立地
      普通
      環境は、自然豊かな場所で交通の面は最初は少しだけ不便かもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      校舎も綺麗で学食もとても安く充実しています。定食がおすすめかなー
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどに入っていると友達が多くでき、先輩も優しくとても良い環境です。
    • 学生生活
      良い
      サークルがとても充実していて、友人や先輩とのつながりもできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域の課題や問題点から今後の政策などを考えることができる学科
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から地域格差に疑念を抱いていて、山梨という人口が多く無い土地で課題から解決策について学びたいと思い志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:971930
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    教養学部学校教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校教育学科というだけあり、小学校教員になる為のカリキュラムはしっかりしている。技能教科も含め満遍なく学べるのが魅力的である。
    • 講義・授業
      良い
      小学校教員になるための授業が充実している。ジェンダーに力を入れている。
    • 就職・進学
      良い
      教員になる人が非常に多い。教員になるためのカリキュラムが充実している。もちろん一般企業に就職する人もいる。
    • アクセス・立地
      悪い
      とても田舎です。電車通学の人は少なく、ほとんどの人は大学の周りに住んでいます。
    • 施設・設備
      悪い
      全体的に古い印象があります。クーラーも微妙。図書館はとてもきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなが大学の周り位に住んでいるので交友関係は広がりやすいと思いますよろしく
    • 学生生活
      悪い
      人数が少ないのでサークルの数は少なめです。ですが特有のサークルもあり面白いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には小学校教員になるために必要なことを学びます。各教科から学級運営まで多岐にわたります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      小学校教員になりたいとおもったから。また受験方法も多くあるのが魅力的だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:824839
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教養学部学校教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教員になるにはとてもいい学科だと思います。なんとなく教員になろうと思って入学しない方がいいとは思います。
    • 講義・授業
      良い
      教員免許を取得することを卒業の必須条件としていますが、様々な副免許を取得することができます。
    • 就職・進学
      良い
      1年生では学童訪問、2年生では介護体験、3年生では教育実習など将来役立つ様々な体験を行います。
    • アクセス・立地
      悪い
      バイトを探すのが大変です。東京へ行くのに2時間半ほどかかるので立地が良いとは言えないと思います。遊べる場所が近辺にないので、勉強に集中したいという方には向いていると思います。
    • 施設・設備
      悪い
      新しくできたところもありますが、全体的に見れば老朽化しています。近くにコンビニはありますが、大学内で買えるものは限られています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校教育学科は、名簿順でクラスに分けられているのですが、クラスで活動することが多いので友達は十分出来ると思います。サークルの方がより沢山の人との関わりを持てると思いますが、サークルによってはそれほど深く関わることがないこともあるのでサークル選びは慎重にしたほうがいいと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあります。種類も多くありますので、自分に合ったサークルを見つけられると思います。
      文化祭はありましたが、コロナウイルスの影響で今年はオンライン開催でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では様々な教科を学びます。2年生からは専攻を決め、自分の学びたい分野についての理解を深めます。副免許を取得したい方は副免許をとる教科と専攻を同じにした方がいいと思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      知り合いに教員がいたことと、小学校教員に興味があったのでこの学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:789485
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教養学部学校教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員を志望する人にとって、これほど現場で経験が積めることにありがたさを感じる大学は他にないと思います。即戦力の教員の育成という姿勢が熱く感じられます。
    • 講義・授業
      良い
      都留文科大学は教員養成に大変力を入れており、大学1年生の段階から毎年都留市の小学校に通うことができる。そのため、教育実習や現場に出てからも、慌てることなく授業できたり、子どもたちと関わったりできる。教員を目指している方にはおすすめしたいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      もちろんゼミによって様々ですが、実に多様なゼミが存在し、決定時には悩むと思うので、ゼミ説明会には必ず行くようにした方が良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      教職支援センター、キャリア支援センターが手厚く学生の就職や進学を支えてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      遊ぶところは正直少ないですが、一人暮らしに必要なものは周りに揃っていますし、飲食店も豊富です。
    • 施設・設備
      良い
      近年はICT環境の設備が著しく整ってきています。新しい棟もここ数年で立ち並び、大学も豪華になっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ志を持ったひとが全国から集まるので、共通の話や試験対策などを友達とやっていけると思います。
    • 学生生活
      良い
      桂川祭や鶴鷹祭など一年を通して、熱くなれるイベントがたくさんです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学全般、各系の教科毎の教育学(国語教育学、理科教育学等)、ジェンダーの資格が取れるジェンダー研究も都留文科大学の売りです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      教員になることを目標としていて、都留文科大学の教員実績が非常によく、手厚い教員養成のサポートを受けたかったからです。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:964997
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教養学部学校教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      子供が好きで教員を目指したいのなら、都留文科大学がかなりおすすめ出来ると思います。友人関係も皆よくプライベートも充実です。
    • 講義・授業
      良い
      教員になるための勉強をしっかり受けられてとても満足しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの数が豊富で自分の興味のある分野を選び放題でとても楽しかったです。
    • 就職・進学
      良い
      教員以外にも選択肢が豊富でやってみたいことが変わったとしても安心。
    • アクセス・立地
      普通
      近くにアパート等も沢山あり、車で通うこともできるのでいい環境と言える。ただ寒い。
    • 施設・設備
      普通
      図書館があり、いつでも調べ物が出来てとてもいい。設備が充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女共に沢山いるので異性とも仲良くできます!
      みんなでご飯食べたりもありますよ~
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は盛んで色々なサークルがあり、とても楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      普通に勉強や、教員になるためのあれこれなど普通の大学と変わらない感じ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      教員になろうと都留文科大学を選びましたが、趣味で釣りが好きだったため就職先は釣具メーカーに就職しようと思っています。
    • 志望動機
      大学を見に行った時に生徒の方たちがイキイキしていたので選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:959781
481-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 山梨県 都留市田原3-8-1
最寄駅

富士急行線 都留文科大学前

電話番号 0554-43-4341
学部 文学部教養学部

この大学のコンテンツ一覧

都留文科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、都留文科大学の口コミを表示しています。
都留文科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  山梨県の大学   >>  都留文科大学   >>  教養学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

広島大学

広島大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 4.09 (1292件)
広島県東広島市/JR山陽本線(三原~岩国) 寺家
電気通信大学

電気通信大学

52.5 - 55.0

★★★★☆ 3.94 (193件)
東京都調布市/京王線 調布
愛知教育大学

愛知教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.91 (611件)
愛知県刈谷市/名鉄名古屋本線 富士松
愛知県立大学

愛知県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (507件)
愛知県長久手市/リニモ 愛・地球博記念公園
三重大学

三重大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.97 (705件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋

都留文科大学の学部

文学部
偏差値:47.5 - 55.0
★★★★☆ 3.86 (256件)
教養学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.83 (48件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。