みんなの大学情報TOP >> 山梨県の大学 >> 都留文科大学 >> 教養学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
公立山梨県/都留文科大学前駅
-
-
-
卒業生 / 2017年度入学
目的を持って入学すると◎
2022年02月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]教養学部地域社会学科の評価-
総合評価普通目的を持って入ってくるなら非常に良い学科だと思う。ただなんとなく選んできてしまうと辛い部分はあると思う。
-
講義・授業良い幅広く講義が展開されているので、2年次以降は興味のある講義を取りやすいと思う。公民系の講義が多く地歴系は少ない印象。
-
就職・進学良い公務員が多い。自分の周りで公務員に受かっていった人はキャリア支援センター主催の講座を取っている人が多かった気がする。行けば親身に相談に乗ってくれるので活用すると良いと思う。
-
アクセス・立地普通スーパーやドラッグストア、コンビニはすぐ近くにあるので生活には困らないが、娯楽関係がまるでダメなので東京に出るしかない。
-
施設・設備普通新しく建った5号館は綺麗だが他学科が使っていることが多いためほぼ使えない。キャンパスは狭いので移動は楽。図書館が綺麗で自習にも最適だった。
-
友人・恋愛良い大学の周りがとにかく田舎のため、友達とは相当仲良くなれる。バイト先にも必ず1人は文大生がいるレベルなのでそこそこ充実していると思う。
-
学生生活良いサークルは結構多い。文化祭はかなりしょぼい。運動部に所属すると高崎経済大学との交流として鶴鷹祭がある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容政治、経済、倫理、法律、社会、哲学といった基礎的な社会科学系の学問に始まり、学年が上がるにつれより深い内容を学習する。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機ジェンダーに興味があり、ジェンダー研究プログラムがあると知ったため。
-
就職先・進学先マスコミ・広告・デザイン
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:813933 -
みんなの大学情報TOP >> 山梨県の大学 >> 都留文科大学 >> 教養学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細