みんなの大学情報TOP >> 山梨県の大学 >> 山梨大学 >> 生命環境学部 >> 口コミ
国立山梨県/甲府駅
生命環境学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生命環境学部生命工学科の評価-
総合評価良い生命工学科は3年生までの間に生物学の基礎的な内容を幅広く全て学びます。1、2年生では校外学習にも出て学ぶことができ、3年生では毎日生物の基礎的な実験をします。4年生で配属される研究室は、生徒の数に対する指導教授が多く、ほぼ一体一で専門的な内容を指導してもらうことができます。実験机も一人一台設けられ器具も充実しているため自分のペースで実験ができます。授業以外では、学科内での交流が深く、学園祭では学科で天然酵母を使ったパンを作って出店するなど、友人関係も深めることができます。生物学を学ぶ場としては、のびのびと勉強ができる良い環境が整っています。
-
講義・授業良い講義のについては、生物学以外にも、英語や第2外国語数学等も学んでいきます。一般教養科目には文学や芸術科目も選択することができるので、良いリフレッシュにもなります。課題に関してはあまり多い印象はありません。単位は、真面目にやっていれば落とすことはめったにないと思います。
-
研究室・ゼミ良い研究室配属されるのは4年生からで、専門的に学ぶのは一年間だけとなります。今までに培った基礎的な知識を活かしてここからやっと自分の研究テーマを決め進めて行くことができます。それぞれ実験器具が充実しており、だいたいの実験はすることができます。
-
就職・進学良い一年間ではなかなか専門知識や実験技術が身につかないということもあり、大学院進学する人が圧倒的に多いです。就職活動のセミナーやインターンなど、就活サポートもあるので良いです。
-
アクセス・立地普通最寄りの甲府駅から徒歩20分にあり、アクセスはまずまず。学校の周りは学生アパートが多くあり、一人暮らしにも安心できる環境です。
-
施設・設備良い生命環境学部キャンパスは数年前に新しく建て直され新しい建物がおおいです。近々ノーベル賞を受賞した大村先生の記念館が建つようです。
-
友人・恋愛良い学科の人数は35人程度ですが、定期的に学科で飲み会をするなど深い交流があります。学園祭で学科でパン屋さんと豚汁屋さんを出店するのでさらにチームワークが生まれます。サークルにはいればさらに幅広く友人ができると思います。
-
学生生活良いサークルはとても充実しています。スポーツは大会で成績を残しているところもありますし、文化系サークルも学園祭での活躍や、音楽系は演奏会を開催したりコンクールにも出場しています。勉強以外にも何か好きなことに没頭することは、大学生活をさらに充実させていくと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は生物以外にも基礎的な内容を学びます。ほとんどか高校で勉強した内容の復習といったところです。1年生のうちに、なるべく一般教養科目を必要単位とることが重要です。2年生から基礎生物学実験が始まります。ここで実験器具の使い方などしっかり学んでおくと役立ちます。また講義では生物学の各分野を幅広く学んでいきます。4年生で研究室に配属され、研究テーマを決め、卒業論文に向かって一年間研究を進めていきます。週1~2回行われるゼミでは、発表のスキルがあがります。教授の指導も充実しておりしっかり研究ができます。
投稿者ID:415089 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生命環境学部地域社会システム学科の評価-
総合評価良い山梨大学の中で数少ない文系学科で、経済、経営、法律、行政と幅広い分野が学べる。また3年からはゼミが始まり、専門的な内容を勉強することができる。学習レベルは徐々に上がっていくためしっかり授業を聞いていれば付いていくことは容易である。
-
講義・授業良い教授がとても優しく、学科人数が少ないためとても面倒見がいい。また山梨で有名なワインについての授業もある。
-
研究室・ゼミ良い教授が優しく指導してくれる。またゼミ内での合同研究を他大学と発表し合い、新たな友人も作ることができる。
-
就職・進学良いまだ学科が新設されて間もないため、卒業生は1期生しかいない。実績としては地元の企業や公務員が多かったイメージである。
-
アクセス・立地良い私は下宿しているためあまり通学については不自由ではないが、実家から通っている生徒は駅から歩いている人が多い。駅は甲府駅で大学まで徒歩20分くらいである。車で来る人もいるが、大学には駐車場が用意されてないため、近くで借りる必要がある。
-
施設・設備良い新設されたこともあり、建物は新しい。トイレもとても綺麗で手入れが行き届いている。学内全体の建物としては自動で廊下の電気が付くため便利。
-
友人・恋愛良い様々な地域から通っている人が多いので、地元にいてはあまり感じられないような風習や話し方を知ることができる。恋愛については女性が少ないように感じるから他大学と付き合う人が多い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容上記したように1年では経済、経営、法律、行政と4分野学ぶ。また数学もあるが、選択必修なので、苦手な人は取らなくてもいい。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:274499 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生命環境学部環境科学科の評価-
総合評価良い学科の教授は面白い人が多いです。いろいろな県からこの学科に来ているのでいろいろな地方の話が聞けて面白いです。自分の地球上の環境問題から地球システム、身近な環境状況の調査など環境について幅広く学べます。
-
講義・授業良い講義は自分の興味のあることが多いので、面白いです。分からないところがあると、教授のところに聞きにいけば丁寧に答えてくれるし、メールなどを使って聞くこともできるので、いいです。
-
研究室・ゼミ良いまだ、研究室に所属していないのでよくわかりませんが、環境調査で外国に行く場合があったりする研究室もあるようです。
-
就職・進学普通まだ、新設の学科なので卒業生はいません。従って就職、進学実績もありません。今年初めて卒業生が出ます。
-
アクセス・立地悪い校内はあまり広いキャンパスではないので、移動は楽です。しかし、周りに遊びにいけるところがあまりありません。遊びにいくには車が必須になってきます。
-
施設・設備良いきちんと機器のそろった実験室があります。まだ新設の学科なので、新しい機器が揃っています。校舎もまだ新しくきれいな空間で学ぶことができます。
-
友人・恋愛良い学科だけの授業ではなく、学部全体の授業や、ほかの学部との授業もあるので、学部学科関係なく仲良くなれます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容地球の水循環などの地球環境システムから、微生物について。また、基本的な計算方法。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機環境に興味があったため、環境科というところに惹かれた。
-
利用した入試形式一般入試
投稿者ID:112139 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生命環境学部環境科学科の評価-
総合評価良いみんなが同じことに興味を持って学部に入ってきているので同じような目的を持った友人や先輩と学ぶことができます。比較的教授の方々との距離も近く、質問しやすいです。
-
講義・授業普通環境についていろいろな角度から学ぶことができます。地球が誕生するまでの過程や、身近に潜む微生物、地球環境問題についてなど様々なテーマを扱いますが、自分の興味のあることを選択することができるます。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅から徒歩25分くらいです。コンパクトな大学であるので、教室間の移動が楽です。しかし、遊ぶ場所はあまり近くにありません。
-
施設・設備悪い学科の校舎は、新しくたてられた校舎なのでとてもきれいです。その他の校舎も利用することは多いですが、エレベーターがついているので移動が楽です。学食は2種類あります。
-
友人・恋愛良い学科にはいろいろな人が集まります。全国各地から人が集まってくるので、いろんな地方の習慣や方言があり話していてとても楽しいです。学部の授業もあり、同じ学部内に文系の人もいるので、いろんな考え方を学べます。
-
部活・サークル良い先輩と後輩の仲がよく、活発に活動している部活、サークルがほとんどです。サークルの種類も多くあり、自分の好きなサークルを見つけることができます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容地球環境問題を基準として、地球の成り立ちや身近な環境問題についての実験などを1年生から学ぶことができます。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機もともと環境に興味があったため、深く学べると思ったから。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか2次試験で扱う範囲が比較的狭いため、2次試験の勉強をしっかりした。センター試験が悪くても、逆転することは比較的容易であると思う。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:85375 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2021年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生命環境学部生命工学科の評価-
総合評価普通将来が明確じゃない人でも、入ってから何になりたいか決められると思う。実際、私も入学前と後ではやりたいことが変わった。
-
講義・授業普通いろんな教授の授業がうけられる。3年生は毎日実験の日々でとても大変だったが、たくさんのことを学べた。どの研究室が自分に適しているか考えるいいきっかけになった。
-
研究室・ゼミ普通研究による。私のところはとても優しかったので、行き詰まったときに相談したら、色々とアドバイスをいただけた。また、自分でこうしたいという意見も取り入れてくれた。
-
就職・進学普通医療系か食品系が多いイメージ。あとは大学院まで行く人が半分くらいいるから、研究職で就職する人がたくさんいる。
-
アクセス・立地普通立地はあまり良くない。駅から歩いて15分くらいかかるし、坂だし、大変だけど、まぁ広すぎることはないから、教室の移動はすぐできると思う。
-
施設・設備普通新しめの学科だから、機材はわりときれい。あとは建物も一番綺麗。国立だからあまりお金はないので、研究室の機材を買い替えるのはすぐにはできない。
-
友人・恋愛普通サークルや部活で友達をたくさん作れる。学科内でも恋愛している人はいた。また、学科内はとても仲良かったので、休みに入るたびにお疲れ会とかをして楽しんだ。
-
部活・サークル良いバドミントンは数種類のサークルがあるから、自分にあったサークルを選ぶことができる。また、学科の先輩からも色々きいて、やりたいサークルを見つけることもできた。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年は主に基本的な内容。専門は2年からで、3年がメインになってくる。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先商品会社の商品開発
-
就職先・進学先を選んだ理由生物と化学を学びたかったから。実家のある山梨で勉強できるから。
感染症対策としてやっていることオンライン授業はしているらしい。後輩が言ってたことだから、詳しくは知らない。投稿者ID:766454 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生命環境学部地域食物科学科の評価-
総合評価普通特に可もなく不可もなくって感じではあるが、地域との結びつきが強く、イメージもかなりよかったため、印象はかなりよかったから。、
-
講義・授業普通新設された学部だったため、教授たちも試行錯誤しながら外部から講師を呼んでくれたから
-
研究室・ゼミ普通新設された学部で校舎も綺麗で、設備なども新しいものばかりだったから。
-
就職・進学普通地域柄、イメージもかなりよかったので、地域の企業に対する斡旋などは凄かったから
-
アクセス・立地普通主要の駅からの距離はかなりあったものの、バスなど他の面でよかったから。
-
施設・設備普通新設されたということもあり、新しいものばかりで、使いやすいものばかりだったから
-
友人・恋愛普通異性の人数も多くて仲が良く、学外でも集まって遊んだりしていたから。
-
学生生活普通自分は入っていなかったが、周りの反応を、みて色んなサークルがあって楽しそうだったから
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容その地域の特産品であったり、それが作られる土壌のことであったりを学ぶところ
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先なし
-
志望動機自分の学びたいことであったり、知り合いもいたので、選びやすかったから
感染症対策としてやっていること大学を去った後に新型コロナウイルスが流行ったため、詳しい状況はわかっていない2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:703040 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生命環境学部地域食物科学科の評価-
総合評価普通特に、可もなく不可もなくという大学だったが、地域の繋がりがよかったため、地域の企業に対しての斡旋など、そういったサポートはかなり充実していたと思うから。
-
講義・授業普通新設されてまもない頃に入学したが、手探り状態の中、さまざまな教授が関連する人たちを、連れてきて講義などを、してくれた。
-
研究室・ゼミ普通特に目立った形跡などはなかったが、強いて言うならば、新設された学部ということもあり、教授が親身になってくれたこと。
-
就職・進学普通地域において、イメージなどもよかったため、地域の企業に対する斡旋などは、教授や事務のサポートがありよかったと思う
-
アクセス・立地普通駅からの距離はかなり遠いが、時間がかかるためバスなどの便もおおく、大学の周りはアパートなどが多く立っていたため
-
施設・設備良い新設されて間もなかったので、とにかく新しかったし、設備も最新のものだった。
-
友人・恋愛普通異性は多く、とても仲が良かったため、学校外でも旅行など行く機会が、多かったため。
-
学生生活普通とにかく地域色が強い地域だったため、大学内だけで、なく他の人と繋がりが強かった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容その地域ごとでの特産品のことであったり、それがつくられる土壌のことであったり微生物であったりを研究するところ
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先なし
-
志望動機新設された学部があり、自分の学びたい分野に沿っていて、なおかつ知り合いがいたので話が聞きやすかったから
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:702986 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2020年05月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生命環境学部地域食物科学科の評価-
総合評価良い特にかもなく不可も無くだったが、自分が、楽しかったから学生生活は充実していたと思えたし、なにより人間関係が良かったから。
-
講義・授業良い地域の栽培関係や人間関係に密着して体験したりしたことを授業内容にしていたから。
-
研究室・ゼミ良い人数がそこまで多くないことを利用して、教授が密接に関わってくれたから。
-
就職・進学良い卒業後の進路、院への進学など、アフターサポートか充実していたから。
-
アクセス・立地悪い駅までが遠すぎる、バスなども時間がかなりあいていたし、徒歩が多かったから。
-
施設・設備普通新しい学部ということもあり、費用が回されていなかったりしたが、多少の設備はあったから。
-
友人・恋愛良い年が離れたひともあまりいなく、人間関係が良かったことにより、密接な関係になる人はいたから。
-
部活・サークル良い特に理由もないが、仲良い人たちは身内でサークルなどを作っていたから。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容地域でつくる作物などに密着し、それに関係する土壌だったり機能の成分といったものを一から研究する学部。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先食品会社やそれを取り扱うメーカーなどに就職したり、飲食関係に進む人が多い。
-
志望動機人のあまりいないところで落ち着いた環境で、学びたかったから。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:659643 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生命環境学部生命工学科の評価-
総合評価普通三年生から午後毎日実験があります。大変ではありますが、学科の人たちとの絆が深まるいい機会でもあります。
-
講義・授業普通高校の生物で習うレベルから始まるので、生物を取ってなかった人でもついて行くことが可能です。
-
研究室・ゼミ良い各研究室ごと特色があり、毎日来なければならないところから、就活に力を入れるところまで様々です。自分にあった研究夏を選べるかが重要です。
-
就職・進学悪いキャリアセンターと呼ばれる就活をサポートしてもらえるところを自分から活用すれば、いいと思います。しかし、受け身の態度だと何もなく終わります。
-
アクセス・立地悪い甲府駅からずっと上り坂で徒歩でも大変です。
-
施設・設備普通実験室は広く、数年前にリフォームしたので綺麗です。また、トイレはウォシュレット完備です。
-
友人・恋愛普通こちらも同じく、受け身の態度だと何もなく終わります。
-
学生生活悪い数は少ないですが、高校の部活に比べれば様々なサークルがあると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容微生物学、発生工学、遺伝学、分子学、薬学など、生物、化学分野です。
-
就職先・進学先山梨大学院進学
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:344260 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生命環境学部生命工学科の評価-
総合評価良いやってれば結果は確実について来ます。
やってればの話でありますが。
人数もそんなに多くないので、みんなと協力しながらでもいいと思います。
仲良くならなくても、なんとなく周りの人が助けてくれます。十分に有効に活用しましょう。
授業もやってればなんとかなると述べたように、必要知識を重点的に確認してくれますので、教授との交流も大切にしながら質問等も積極的に行うことをオススメします。
頑張ってください。応援しております。 -
講義・授業良い役立つ内容が多いです。
生きている上でのいい知識になります。
例えば、生理学などに関しては、生活においても役に立ちますので、たくさん勉強をすることをオススメします。 -
就職・進学普通生物学関連の就職は非常に門が狭く、自分が希望する就職できるとは限りません。
努力を惜しまなかったとしても、難しいものは難しいですから、学生の間に幅広く知識を養って、社会に役立てられるようにすることをオススメします。
まあ、なんとかなるって言うのが実際でもありますが。
投稿者ID:335059 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 生命工学科
- 地域食物科学科
- 環境科学科
- 地域社会システム学科
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、山梨大学の口コミを表示しています。
「山梨大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 山梨県の大学 >> 山梨大学 >> 生命環境学部 >> 口コミ