みんなの大学情報TOP >> 山梨県の大学 >> 山梨大学 >> 工学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
国立山梨県/甲府駅
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
将来役に立つ専門的な内容を学べる!
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]工学部コンピュータ理工学科の評価-
総合評価良いプログラミングについて詳しく学ぶことができるし、演習も多く授業内容は充実しているため、ソフトウェアを学びたい人にとってはいい環境だと思う。人もいい人が多いことも魅力的だと思う。
-
講義・授業良い授業内容は、プログラミングが中心となっていて、プログラミングが初めての人でもわかるように基礎から学ぶことが出来る。ソフトウェア関係は濃く学べるがハードウェアはあまり学べない
-
研究室・ゼミ良い研究室は4年からの配属になる。成績がいいと自分の行きたい研究室に行ける可能性が高くなるためいい成績をとるといい。
-
就職・進学普通就職する人の方が多い。進学する人もいるが、多くが同大学の進学する。就職活動のサポートは、厚いと思う。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅から大学まで徒歩15分程度かかり、坂道になっているため大変。また授業時間によっては電車がいい時間にないこともある。
-
施設・設備良い電子機器も充実しているし、学習をサポートしてくれる場所もあるため勉強しやすい環境が整っています。図書館はテスト前になるとすごく混みます。
-
友人・恋愛良い学部を超えての友達関係を気づくにはサークルまたは部活に入る必要がある。ただ、規模も大きいため多くの友達ができやすい。
-
学生生活良いサークル活動は忙しい時もあるが、やりがいもあり充実している。大学のイベントは少なく、学園祭くらいしかないがすごく盛り上がる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はプログラミングの基礎を学び、2年次はプログラムの構造など1年次の勉強の発展的内容をまなび、3年次は専門分野(知的、組み込み、マルチ)に分かれて学び、4年次は研究室にて研究をする。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:413589 -
みんなの大学情報TOP >> 山梨県の大学 >> 山梨大学 >> 工学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細