みんなの大学情報TOP   >>  山梨県の大学   >>  山梨大学   >>  教育学部   >>  口コミ

山梨大学
(やまなしだいがく)

国立山梨県/甲府駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

3.84

(276)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 4.00
(65) 国立大学 298 / 601学部中
学部絞込
6561-65件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教授、先輩、同輩、みんな優しいいい人ばかりです。大学の教授はとっつきにくいイメージがありますが、山梨大学の先生はなんでも教えてくれます。
    • 講義・授業
      普通
      教員養成に必要な知識だけでなく、一般科目も必須なため、人間的にも大きくなれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      小中高の学校の教師を経験したことのある教授も多いから、きっと充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      サポートセンターもあるし、教授もたくさんアドバイスくれます!
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学までの坂がキツイ…でもチャリで下れば2分です(笑)
    • 施設・設備
      悪い
      エレベーターはありますがボロボロです。エアコンも効くのに時間がかかります。
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんサークルがあるので出会いはその分あります。
      また教育学部は人数が少ないので上下の関係も高校より濃密になります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は主に一般科目を専攻します。また、小学校教員の養成のためのプログラムも少しずつ始まります。科目ごと分かれての学習は2年生以降です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:269015
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教師を目指したい人を大学でしっかりサポートしてくれる環境があります。その他にも就職のためのサポートをしてもらえます。自分から積極的に求める必要はありますが。
    • 講義・授業
      悪い
      コースや学科によっては受けたい授業がどうしても必修と重なってしまって受けることが出来ないということが結構多いです。もう少し選択肢が欲しい人や色々なことを学びたい人、必修の息抜きにたまにコースに関係ない授業をとりたい人には不便かもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      勿論研究室それぞれがとても専門的です。色々とあたらしい取り組みも行われています。ただ、専門性の強弱を選ぶことが出来ません。教育系ゼミ以外の研究室を選ぶ人は、専門的な研究と教採の対策をほぼ同時に進めなければなりません。
    • 就職・進学
      良い
      非常勤の斡旋も多く、就職率は高いです。就職のための相談室や企業紹介の機会が何度もあります。進学もしっかりと日ごろから勉学に励んでいれば難しくないはずです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近いとは言えません。加えてその道のりのほとんどが登り坂なので急ぐときなどはもどかしいです。バスは30分に一本の間隔でのぼりと下りがあります。時間に余裕がある時はバスに乗れると楽です。急いでる時はバスを待つより歩きの方が早いです。敷地内に図書館、生協、学食があり、向かいの工学部にはローソンもあるので学校に長居することは不便ではありません。飲食店もいくつか近くにあります。
    • 施設・設備
      悪い
      教育人間科学部の建物は全体的に古く、設備も新しくはないです。学生の控室が集められたL号館も古めですが、トイレは結構新し目できれいでした。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人数が少ないので、科目によっては派閥が出来たりなどします。前期後期で全体講義が必ずあることや、学生控えがいくつかの科目でまとめられていることもあり、他の科目の人と交流できる機会は多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教師に必要な知識を細かく学ぶことが出来ます。内地留学生として現役の先生が大学に学びに来るので、現在の状況を知ることもできます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      教師になるために教育について学びたいと思い、人が少なく教授との距離が近いという点が魅力的だったため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110069
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      普通
      附属の幼稚園・小中学校・特別支援学校が近いので学校の先生になりたいという人には現場をたくさん見学できるという意味でいいと思います。授業参観みたいなのが他の大学より多いと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      小学校の免許が必須なので広く浅くという感じで、最近の多様化する子ども達(発達障害など)の実態や脱ゆとりに関してもっと学びたかったと思います。医学部の1年とはキャンパスが同じなので機会と時間割が合えば医学系の一般講義が受けられたのは嬉しかったです。
    • アクセス・立地
      悪い
      一言でいうと非常に悪いです。自宅から通う人も車や原付でくる人が多いです。電車は・・・よくわかりませんが本数はすごい少ないです。バイトも車・原付がないと通えない場所ばかりです。
    • 施設・設備
      良い
      とにかく附属の学校が近い!大学から徒歩でいけます。そのため、授業の一環として授業観察が多いです。特別支援学校ではボランティアもよく募集しているため、現場を体験することが他校より多いと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      そのような交流を私自身がしていませんし、噂を聞く機会もなかったのでわかりません。しかし、学科のコース、これは教科ごとにあるのですが、その教科ごとに学科控え室というものがあり、学園祭での出展や仮装パレードなど学科ごとの絆は強いと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      私はサークルに入っていなかったので評価はできません。しかし学科のコース、これは教科ごとにあるのですが、その教科ごとに学科控え室というものがあり、学園祭での出展や仮装パレードなど学科ごとの活動が多いように思います。これがサークルの代わりになったかもしれませんね。合併した学科もありますがコースの20人前後と人数は少ないですし。私のコースはボランティアサークルを独自にもっているのでボランティアもやりながら先輩後輩の交流が多いという感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校の免許を主として、それプラス各教科の中高免許という広く浅く教育について学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      小畑研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      卒論に向けて3年後期から内容や調査内容を考えます。4年はもちろん卒論です。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      無職です
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      病気療養中ですので、就職活動もできませんでした。
    • 志望動機
      特別支援学校の免許が取れて専門的に学べる学校が元から少なかったのでセンターの点数で決めました・・・
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の配点がかなり高かったのでとにかくセンター問題集を主にやりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:85248
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2024年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したい学生に対してサポートも多いですが、基本的に自分から動いて何かをしないと十分なサポートを受けれることはないように思います。教授も人によって積極的にお話ししてくれるかどうかが変わってくるので、先輩などの情報がとても重要です。
    • 講義・授業
      良い
      学年ごとに金曜1、2限に教育や自分自身を鑑みる講義が行われており、今後自分が何をしたいのか、どういった教育をしていきたいのか考える時間になっています。
    • 就職・進学
      良い
      就職・進学のための説明会などはコンスタントに行われており、なに(どこの学校)を目指しているかを細分化し、それぞれにアドバイス形式の説明会も開かれていました。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からそれほど遠くはないと思いますが、大学に行くまでの道が坂になっており、自転車で行こうとするとかなりつかれるかなと思います。学年が上がると車やバイクで通学する人が増えてきます。他県から来る学生向けの寮はあります。しかし大学の近くに住むと、スーパーが10分程歩かないといけなくなるので、夏などは朝か日が沈んでからしかなかなか行けません。
    • 施設・設備
      普通
      設備自体はそこまで新しくなく、場所によっては老朽化が目立ちます。学生支援課などがある建物は新しく、学生証があれば帰省の学割証明書が機械から直ぐに発券できるので、そこは便利だと感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      対面授業がほとんどになっており、学食や生協の売店などがあり、外にはベンチがある場所もあるので、みんなで食事をしてる人たちもよく見かけます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多く、運動系の部活は精力的に活動しているところが多い気がします。文化祭などのイベントはコロナ禍が過ぎてから徐々に規模も戻ってきています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から全体での講義や説明会が多くあり、2年次には観察実習、3年次の教育実習では小学校・中学校それぞれ1回ずつ受けることが必須で、どちらか決めている学生も必ず行くことになっています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から教えるのが好きで教師を目指していたので、教育について多くの情報が得られる場所を探していました。この大学は私が興味のある授業が多く、入学を目指しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1009463
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教師の夢を実現させるには十分な環境、施設、教師、仲間が揃っており、楽しくそして充実した大学生生活と共に夢を目指せます。
    • 講義・授業
      普通
      さまばまな教授や学外から集めた特別講師による授業が多く設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の興味のあるゼミでたくさんの仲間とたくさんのことを知り学ぶことができます。
    • 就職・進学
      普通
      私の学部の場合、教師になりたい人が多いので夢の実現をしている人が多くいます。
    • アクセス・立地
      普通
      田舎なのであまりこれといった店はありませんが、近くには大きな駅があります。
    • 施設・設備
      普通
      大きな図書館やエントランスがあり、仲間と交流を深めるには十分な環境が整ってます。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部の中での恋愛やサークル内での恋愛も多く見かけます。私はないですが、、。
    • 学生生活
      普通
      学園祭に行きましたが、とても盛り上がりがあって楽しめました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教師になるための家庭科についてを学び、料理や裁縫も同時に行なっています。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      教師になりたいと言う夢がもともとあり、その中でも家庭科に興味があったからです。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:963428
6561-65件を表示
学部絞込

基本情報

住所 山梨県 甲府市武田4-4-37
最寄駅

JR中央本線(東京~塩尻) 甲府

JR身延線 甲府

電話番号 055-252-1111
学部 工学部教育学部医学部生命環境学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、山梨大学の口コミを表示しています。
山梨大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  山梨県の大学   >>  山梨大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

石川県立大学

石川県立大学

47.5

★★★★☆ 3.83 (43件)
石川県野々市市/北陸鉄道石川線 四十万
福井県立大学

福井県立大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.71 (137件)
福井県吉田郡永平寺町/えちぜん鉄道勝山永平寺線 越前島橋
鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (438件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前
岡山県立大学

岡山県立大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.96 (174件)
岡山県総社市/JR吉備線 服部
下関市立大学

下関市立大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.65 (204件)
山口県下関市/JR山陽本線(岩国~門司) 幡生

山梨大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。