みんなの大学情報TOP   >>  山梨県の大学   >>  山梨大学   >>  教育学部   >>  学校教育課程   >>  口コミ

山梨大学
(やまなしだいがく)

国立山梨県/甲府駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

3.83

(266)

教育学部 学校教育課程 口コミ

★★★★☆ 3.97
(59) 国立大学 700 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
5911-20件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      私は数学科でしたが、授業自体はかなり専門的な知識が必要なのでかなり大変でした。研究室に入ってからは、自分のやりたい分野になるのでやる気がありさえすれば、それなりに学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      教員になる上で必要な知識や心構えを学ぶことが出来た。個人的には学習指導要領の読み取りが役に立った。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      質問すればある程度答えてくれる。専門的な知識を学ぶことができる。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験の対策をいろいろとしてくれる。面接の練習などを校長経験者が指導してくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎なのである程度は不便。車の駐車場がないので、近くで借りるひつようがある。
    • 施設・設備
      普通
      普通だと思う。設備自体はかなり綺麗であると感じる。が、キャンパスは狭い。
    • 友人・恋愛
      普通
      それ相応です。学部内でも自ら積極的に関わろうとすれば充実すると思います。飲み会が多いです。
    • 学生生活
      普通
      普通。サークルはたくさんあるので、気に入ったものに入ってみると良いかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員になる上で必要な知識、技術を学んだり、専門分野について学べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      県内の小学校で働いている。
    • 志望動機
      教員になるため。教育実習も付属の小学校で行うことができ、手厚い指導が期待できます。
    感染症対策としてやっていること
    知らない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:892798
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      人数がそこまで多くないので、学科内ではとても仲がいいです。先輩後輩の絡みもたくさんあり、様々なことを教えてもらえるので、日常生活も困ることがないです!とても楽しい生活を送っています!
    • 講義・授業
      良い
      人数が少ないので、先生と関わることが多く、先生とも良い関係を築けます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年の後期から始まります。自分の研究したいテーマを考え、それに沿って先生が指導してくれます。
    • 就職・進学
      良い
      様々な就職先があります。教育だから先生とは限りません。いろいろな可能性を秘めます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅が甲府駅で、周りは緑がたくさんで、とても気持ちいいです。
    • 施設・設備
      良い
      少し古くはなってきていますが、その中でも学生たちの控え室があり、いつでも使って休むことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内はとても仲が良く、先輩後輩もたくさんの関わる機会があるので、心配はいらないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では一般教養を中心に、2年生以降専門的な勉強が始まります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:242118
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教採のサポートがしっかりしていて、よく講座が開催されます。また、教育会でも著名な先生方もいらっしゃり教師になりたい人は本当に勉強になります。また、一年生の一番最初には合宿があり教育学部の人と仲良くなることがらできます。また、他学科に比べ、上の学年が上がるとのつながりがあり、大学生活のことを多く相談できます。
    • 講義・授業
      良い
      素晴らしい先生方が、多くとても勉強になります。また、一般教養の授業では様々な学部の先生の授業が聞けてとてもたのしいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      理系のコースでは、教育学部といえどしっかりと研究をします。しかし、教採のこともしっかり配慮されておりよい環境で研究ができます。
    • 就職・進学
      良い
      教師になる以外の人に対するサポートもしっかりしており、加えて教員になる人に対してのサポートはとても充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から少し遠く、坂道なので少し大変です。原付などがあるといいかもしれません。また、東京には各駅停車の電車で2時間ほどでらいけます。ただ、車がないとあまりいろいろなところには行きにくいです。
    • 施設・設備
      良い
      とてもきれいな校舎です。また、24時間自由に使えるパソコンルームがあり、とても便利です。図書館も最近きれいにしたので、とても使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      他大学との交流は少し少なめですが、サークルなども多くあり、充実した学生生活が送れると思います。男女の数も半々くらいなので、同じ大学内でのカップルがおおいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生のときには、語学や一般教養の授業が多いです。それ以外にも、教育の授業も多くあります。2年生からは、各コースの専門的な授業が多くなります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      佃煮研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      金属錯体を作り、それを光らせる。また、作った錯体をすりつぶすと発光色が変わり、それを熱すると発光色が元に戻る。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      教育公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      教育学部に入学したこともあり、教員になりたいと思っていたから。
    • 志望動機
      教師になりたいと思ったから。自分の地元だから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾マナビス
    • どのような入試対策をしていたか
      基本的なことと自分の得意科目を伸ばすことを心がけて勉強した
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182914
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員になりたい人にとってはとても良い学科ですが、それ以外を目指す人はお勧めしません。勉強量は、割と少ないのでやや楽です。
    • 講義・授業
      良い
      やりたいことがはっきりしていて、それに向かって真面目に努力出来る人にとってはとても良いと思う。
    • 就職・進学
      普通
      教員以外になりたい人はかなりキツイかも。教員の採用率は高いです
    • アクセス・立地
      普通
      駅から歩いて10~15分程度です。ただ、駐車場が無い為やや不便。
    • 施設・設備
      良い
      施設は、新しいためとても綺麗です。また、学科ごとの控え室など様々な教室があり、とても便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が割と少ないためか、かなりまとまっている感があります。うん。
    • 学生生活
      普通
      サークルは、コロナのため活動していませんが、数は多いです。楽しいかは分かりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年目は教育に関する科目をやり、徐々に自分の専門科目が増えていきます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      家から割と楽に行くことが出来た為。また、自分の学びたい分野があったため
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:849973
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教育について専門的に学べ、学校生活もとても充実したものだと思います。勉強だけでなく、学科の友人とも楽しく交流できます。
    • 講義・授業
      良い
      教授は非常に熱心でとてもわかりやすい授業をしてくださいます。
    • アクセス・立地
      普通
      甲府駅からは近く、歩いて行ける距離です。また、学校の近くにも多くのアパートなどがあり、通学はしやすいと思います。しかし、山梨県は電車があまり発達してないがために、車を持つことをお勧めします。また大学近くにはオギノというスーパーがありますが、車を持っていない限り、あまり多くのものを買うことはできないかと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      男子の方が多いですが女子もしっかりいるために、友人関係は非常に充実したものになっています。恋愛関係でも特に乱れることなく楽しい生活を送れています。
    • 学生生活
      普通
      サークルは多くあり、いろいろな分野で楽しむことができると思います。運動系は多いですが、特に飲み会が多いわけではなく、ただ交友関係を広げるということでかなり充実したものになると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:340564
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      アットホームという言葉がぴったりな大学だと思います。学科ごとの人数が少なく、少人数で密度の濃い指導が受けられますし、大所帯の大学では一握りの人にしか巡ってこないような貴重な体験を受けるチャンスも、自分の頑張り次第でたくさん巡ってきます。また、学科の友達はもちろんのこと、サークルやアルバイトを通して他学科の友達とも仲良くなり、深い関係を築くことができます。
    • 講義・授業
      普通
      一般教養や言語の授業は種類豊富でレベル別にもなっているため、自分に合った内容のものを選択できます。一般教養は本当に幅広く面白いです。スポーツや遊びを追求するものもあり、遊び感覚で学べます。自分の趣味に近いものを選べるので、リフレッシュして楽しみながら単位も取れて最高です。学科の専門教育についてですが、私が所属していた音楽教育専攻は実技の学習が重視されているので、実技レッスンはもちろんのことソルフェージュや音楽史、作曲など、音楽大学で学ぶ内容のものを非常に密度の高い授業で学ぶことができます。教育だけでなく実技の向上をはかりたい人には最高の場です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はかなり少人数なので、教員とほぼマンツーマンで丁寧な指導が受けられます。私が所属していた音楽教育専攻の研究室は音楽大学さながらの本格的なレッスンが受けられます。コンサートなど発表の場も多くあり、教育だけでなく専門的に音楽実技を学びたい人にはかなり充実した場であると思います。
    • 就職・進学
      普通
      学校教育課程であるので、教員試験に関する情報はたくさんあり、教員や支援課から様々な指導、支援を受けることができます。その一方、一般企業などへの就職に関する情報は自分から支援課に出向いたり、周囲に相談人したりと積極的に動いていかないと得ることはできません。しかし、教員以外の道を志す人もたくさんいるので、心強いと思います。同大学院への進学は全体の3分の1程で、比較的簡単ですが、さらに少人数で密度の濃い学びが受けられます。私は大学院に進学した後に学科とは関係のない福祉の道を志したので就職に関する情報収集には苦労しましたが、学科の先生方にたくさん支えていただき、頑張ることができました。就職は自分次第でどんな道でもひらけると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      山梨県甲府市にあります。県外から来ている学生はほぼ大学周辺で一人暮らしをするので、アクセスに問題はありません。県内の学生は電車通学か車通学が多いです。最寄りの甲府駅からは歩いて15分程ですが、駅から武田通りという一本道を進むのでアクセスはしやすいと思います。甲府駅前にはリニューアルした県立図書館があります。大学の近くには大きなショッピングモールなどの遊び場はありませんが、カフェや食堂が程よくありとっても楽しいです。また、武田通りの桜が非常にきれいで、4月にはよくあえて歩いて通っていました。
    • 施設・設備
      良い
      甲府キャンパスはここ数年少しずつ改装していて、新しくキレイな塔が増えました。敷地内にローソンと生協があり、毎日そこに行くと誰かしら友達に会えて楽しいです。学食は2ヶ所ありますが、昼は大変混み合います。夕方はバイキング形式になります。また医学部キャンパスにはスターバックスがあります。私が通っていた音楽教育専攻の校舎には防音の個別練習室(アップライトピアノ入)が10室以上あり、夜中以外いつでも練習することができます。また、グランドピアノがある講義室や研究室もあり、ピアノの練習にはとても良い環境でした。一番大きな部屋にはスタンウェイのグランドピアノがあり、試験やコンサートで弾くことができます!
    • 友人・恋愛
      良い
      土地柄の影響か、社交的だけど穏やかな人が多く、とても温かい学科でした。県外から進学する人も多く、様々な考えや志向の人とたくさん触れ合うことができます。サークルやアルバイトをすれば、他学科の友達もたくさんできます。私は県外からの進学で入学時は一人で心細かったのを覚えていますが、優しい先輩や友達がたくさんでき、一瞬で不安は消え去りました。学科はもちろんのこと、サークルやアルバイトで一生の友達ができ、卒業後も月一で山梨に遊びに行っています。大学では本当に幅広く深い人間関係を築くことができました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学校教育に関する幅広い知識と経験を得ることができます。またそれぞれの教科に関する専門的知識も深めることができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      器楽研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ピアノ専攻として、自分のレベルや興味にあった時代、ジャンルの曲を練習し、追究します。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      社会福祉法人の保育園(保育士)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学入学当初はピアノを勉強したい一心で教育専攻でありながら教員になるつもりは全くありませんでした。しかし、山梨大学で教育について多方面から学び、様々な人と関わるうちに、幼少期の教育、保育の大切さを強く感じ、保育士として働きたいと思うようになり、この道を志しました。
    • 志望動機
      小さい頃からピアノを勉強していて、今後も専門的に勉強したいと思っていましたが、金銭面で音楽大学への進学は難しかったため、実技をかなり重視している国立大学として山梨大学の音楽教育専攻を志望しました。正直なところ、入学当初は教員になりたいという気持ちはありませんでした。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試で実技重視だったため、とにかくピアノの練習に力を入れました。ソルフェージュは過去問をみて、動向を分析しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122861
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      本気で勉強をしている人からすればとてもよいと思います!
      たのしいのはもちろんとてもたくさんの学びをわたしは得られました
    • 講義・授業
      良い
      コロナ禍だっあのですが充実したキャンパスライフを過ごすことができました!はじめは不安でしたが授業などに工夫を設けてくれたため安心して学校生活を送ることができました!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      演出はとても将来の為になることばかりのはなしで1つ受けるたびに自分が成長していくのを感じられました
    • 就職・進学
      良い
      相談など聞いてくれたためとても安心して就職活動ができました!そのサポートのおかげで今もがんばれています
    • アクセス・立地
      良い
      距離は少し遠いですが学校周りにお店などがあり放課後をたのしくすごしています
    • 施設・設備
      良い
      基本きれいです!少し汚れが目立つとこなどがありましたが気にしてはいません
    • 友人・恋愛
      良い
      はじめは友達ができず悩んでいましたが今はたくさんの友人にかこまれて幸せです
    • 学生生活
      良い
      コロナ禍の影響もありイベントは減ってしまいましたがとても充実していました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人それぞれです…………………………!!
      自分が選んだ学科はとてもたのしかったです!
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      山梨大学が自分のレベルにあっていたからです
      学力がなかなかあがらなかったわたしにもちょうどいい大学でした!
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:942645
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教授がたが優しく、とことん面倒を見てくださいます。
      ただ謎の「クラス費」というものを学生の間で徴収しています。年間1万円の年もありましたが、年間5000円です。使用目的は学生控え室の蛍光灯代や飲み会の際のビール代だそうですが、飲み会ごとにしっかり3000円以上は徴収されます。
      ちなみに他のコースでは徴収していないコースもあり、正直4年間不満でした。
    • 講義・授業
      良い
      当たり外れがありますが、面倒見がいい先生方が多いです。卒論指導はもちろん、悩みごとの相談や教育実習の授業相談、進路相談もすべて相談に乗ってくださいますし、何よりゼミやコース関係なく相談してくださいます。
      講義もお一人お一人丁寧で分かりやすい授業が多く、全く初めての内容でも期末にはそれなりに考えられるように知識を付けてもらえます。
      しかしやはり当たり外れはあり、必修科目で成績をレポートの厚さで決める先生や、話の内容に脈絡がなくて何を言っているのか最初から最後までわからない先生、○○学の授業なのにExcelの使い方しか教えてくれない先生なんかもいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ配属は3年のときに、1・2年次の成績と希望するゼミの教授との面談によって決まります。ただコースにより多少時期や選抜方法が異なります。
      多くの先生方が研究についての相談にのっていただけるのはもちろん、学外の研究会や臨地研究に連れていってくださいます。
      なにより教育実習で先生方は親代わりになってくださいます。調子が悪ければ実習先の附属学校まで様子を見に来てくださいますし、実習の最後に行う研究授業はほぼ間違いなく見に来てくださいます。
      設備のコースごとにたぶんそれなりに整っていて、学科やゼミごとの書庫もあるので、研究で困ることはそんなにないかと思います。ただやはり教授に依ります。
    • 就職・進学
      悪い
      最悪です。一言で言えば「教師になる人は面倒を見てあげるけど、その他は自力でなんとかして」という感じです。教員採用試験の対策しか学科ではしてくれません。教採の片手間で公務員試験も少しだけカバーしているだけです。
      まあ師範学校の流れを組む大学学部なので当然かもしれませんが、そうは言っても近年民間を巻き込んだ教育が広まっていくことを考えると、前時代的で堅いと感じました。
      また「自力でなんとかした」結果の就職先は、学部やキャリアセンターの実績にカウントされます。そのため教育学部の就職実績は教採以外はほとんど自力で何とかしたものだと思ってよいと思います。
      また教育学部の教務科はあり得ないことを平気で言います。ミスをしても学生のせいにしたり、実習先のせいにしたりします。J号館の教務科のロビーでは稀に学生が事務員に怒られているのを目撃しました。具体的に話せば枚挙に暇はありませんが、とにかくすごくテキトーなので学生同士で情報を共有して何とかするしかありません。また言われるがままだと必ず嫌な目に遭いますので、しっかり主張をすることをオススメします。どうしてもこじれた場合は学科の先生方が仲裁してくださいます。
    • アクセス・立地
      普通
      甲府駅から武田通りを北へ2kmほど上ります。ギア無しの自転車では結構しんどい坂です。夏は山梨の気候もあいまって地獄です。
      ただ甲府駅北口からバスが出ており、大学前の停留所まで100円です。時間が限られますが、バスを利用するのも手です。
      大学周辺は安い飲食店とコンビニが数件ある程度ですが、駅周辺まで降りればバイトができるところや居酒屋などもそれなりにあります。
      ただ最近は治安悪いですね。武田通りでは痴漢やかつあげなどが発生し、警察が巡回しています。
    • 施設・設備
      悪い
      書庫や図書館、コンビニや学食、工作室やピアノ練習室など、目的に応じて使い分けることができる設備があります。ただエアコンの効きがすごく悪いです。エアコンは集中管理されていて授業の時間にならないと起動してもらえないのですが、山梨では地獄です。教室が曇ることもありました。電気代がかかるのもわかりますが、山梨なのでしょうがないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によります。学部での必修があるので学部内は友達を作りやすいです。
      一般教養の科目もあり他学部との合同授業もあったり、甲府駅周辺のアルバイトはほぼ梨大生なので、出会いの場はいくらでもあります。
    • 学生生活
      普通
      それなりにありますが、参加していなかったのでわかりません。
      忙しい部活はかなり忙しいようでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ゼミによって異なりますが、科目ごとに分かれているので各科目の専門家・教師として不可欠な知識や考え方を身に付けていきます。
      学部全体では教員として必要な知識や知見、教育の場に立つ者として必要な考え方や見識を身に付けていきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      教育系の民間企業
    • 志望動機
      教員になろうと思い、地元の教職を取れる大学として志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:538331
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の教授はとても親身に話を聞いてくれ、自分が学びたいことを知ることができる。また、将来にむけた学習もできる。
    • 講義・授業
      良い
      教授がとても親身になってくれ、わからないこともききやすい環境です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは、自分たちが調べたいこと知りたいことを尊重して、学習することができる。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生から話を聞く機会があり、とても参考になる。実際に見学にいくこともある。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から、歩くと20分くらいかかり、登り坂なため、歩くのが大変。車がある方が便利
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もあるが、古いところも多い。部屋が少ないと感じた。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ない分、友達との距離がとても近い。いつも一緒にいるため勉強を一緒に頑張れる
    • 学生生活
      良い
      サークルは色々なイベントがあり、学年が違っても仲良くすることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3.4年で論文など研究について集中して取り組むことができる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      教員
    • 志望動機
      昔から特別支援教育に興味があり、学べる大学で国公立の大学であるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571535
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教員を目指すには県内トップだが、他県の就職、一般就労を目指すには不向き。閉鎖的な空間も相まって都会の大学生とは差がつきそう。
    • 講義・授業
      良い
      教員養成課程として、教職の授業は充実している。実習もふくめ、実践的。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      指導教諭により差がある
    • 就職・進学
      悪い
      教職以外の進路指導が弱い。教職以外の道を選ぶとなかなか指導が手薄で不安も大きい
    • アクセス・立地
      悪い
      バス、電車の本数が少なく、自宅から通うにも交通手段が限られる。田舎特有の交通事情がいたで。
    • 施設・設備
      悪い
      基本的に設備が古かった印象。国公立のため私立とは見劣りする。
    • 友人・恋愛
      悪い
      狭い交友関係の中でしか人間関係が発展しないため。男女比もよくない。
    • 学生生活
      悪い
      他大学とのサークルは皆無。サークル活動自体が下火な印象だった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員になるためのいろは。実技、座学ともに教職課程のすべてはつまっている
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      大学院進学後、東京海上系列の会社
    • 志望動機
      地元の大学で実家から通うことができたから。国立で地盤も強い。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565817
5911-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 山梨県 甲府市武田4-4-37
最寄駅

JR中央本線(東京~塩尻) 甲府

JR身延線 甲府

電話番号 055-252-1111
学部 工学部教育学部医学部生命環境学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、山梨大学の口コミを表示しています。
山梨大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  山梨県の大学   >>  山梨大学   >>  教育学部   >>  学校教育課程   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

石川県立大学

石川県立大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.79 (41件)
石川県野々市市/北陸鉄道石川線 四十万
福井大学

福井大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 3.85 (272件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
和歌山大学

和歌山大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.89 (407件)
和歌山県和歌山市/南海本線 和歌山大学前
徳島大学

徳島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.83 (405件)
徳島県徳島市/JR牟岐線 阿波富田
高知大学

高知大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.97 (382件)
高知県高知市/伊野線 朝倉

山梨大学の学部

工学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.72 (88件)
教育学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 4.00 (62件)
医学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 3.68 (63件)
生命環境学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.03 (53件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。