みんなの大学情報TOP >> 福井県の大学 >> 福井工業大学 >> 環境学部 >> 口コミ
私立福井県/福大前西福井駅
環境学部 口コミ
-
-
在校生 / 2023年度入学
2023年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]環境学部経営情報学科の評価-
総合評価悪い先生もいい人が多くて勉強するにはとてもいいと思います。しかし、周りの人に流されたりするかもしれないので頑張ってください
-
講義・授業悪い先生が親身になってくれます。しかしながら、授業中うるさかったりします。
-
就職・進学悪い企業訪問などの機会が多くサポートがとても充実していていいと思います
-
アクセス・立地悪い周りに飲食店などは少ないですがあります。田舎なのもなり交通の便は悪いです。
-
施設・設備悪い新しい施設もありWiFiも完備しています。大教室もあります。
-
友人・恋愛悪い人それぞれだと言えばそれまでですが個人次第だと思います。サークルに参加すると友達が沢山できます。
-
学生生活悪いサークルもある程度ありイベントもたくさんあるのでとてもいいと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次には英語、国語、数学の基本的なことを学び専門的な科目を少しだけ学びます。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機高校生の時に学校の先生からおすすめされてこの学校に決めました。
投稿者ID:945654 -
-
在校生 / 2022年度入学
2023年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]環境学部デザイン学科の評価-
総合評価良い自分が勉強したいと思っていることがしっかり学ぶことができる。立地もよく福井駅からバスが出ているので通いやすい
-
講義・授業普通工大のバス停に高校生が多く福井駅へ向かうバスに乗りずらい。授業は不可もなく普通
-
就職・進学普通学んだことを活かすためにデザインに関連する企業に就職する人が多い。あまり地元を離れる人はいない
-
アクセス・立地良い立地は福井駅からバスが出ているので良いと思う。附属の高校があるのでうるさい時がたまにある
-
施設・設備良いかなり充実していると思う学食があり学生には安い値段で多い量があり良いと思う
-
友人・恋愛普通サークルに入っているので友達はできる。彼女は自分次第だと思う
-
学生生活普通学園祭に元乃木坂の生駒里奈さんが公演に来たりとかなり充実していると思う
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容デザインと学科に書いてるだけあり色々なデザインについて他の学科より多く学べる
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機地元の大学に進学したいと思っていて福井工大はうってつけだったから
投稿者ID:961126 -
-
在校生 / 2022年度入学
2022年09月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]環境学部経営情報学科の評価-
総合評価良い専門のことを深く学びたいならとてもいいと思う。
講師も設備も良くて講義がとても良い。
充実した頑張って生活を送れる。 -
講義・授業良い英語が必修科目で講師が分かりやすく教えてくれる。
とてもいい学校。
-
就職・進学良いまだ就職に関してはその段階まで進んでいないが、就職率は良いと聞いている。
-
アクセス・立地普通電車やバスで火通うなら良い。
自家用車等で通おうとすると駐車場に入るまでの道がだいたい狭い。 -
施設・設備良い施設はとてもいい。
高い入学金や授業料を払って通うだけの設備が充実している。 -
友人・恋愛良い友人はとても作りやすい。
同じ学科の人と喋る機会が多い印象がある。 -
学生生活普通サークルは所属していないから分からない。
イベントはコロナでだいたい潰れたのでよく分からない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容経営、簿記、プログラミング、パソコンのある程度の知識、などなど
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機まだ就職したくなかっなから
どうせならやりたいことの知識を学ぼうとした
投稿者ID:868078 -
-
在校生 / 2021年度入学
2023年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]環境学部環境食品応用化学科の評価-
総合評価良い先生が優秀、とてもわかりやすい。分からないことは学習支援室などで聞ける。実験室の設備も整っているので実験しやすい
-
講義・授業良い食品関係の資格が卒業すると取れる、専門的な知識が身につく。週1の実験がある
-
就職・進学良い就職ガイダンスなどが開催される。インターンシップ先などをいろいろ紹介してくれる
-
アクセス・立地悪い駐車場料金が意外に高い周りに遊べるところがない、車社会だから
-
施設・設備良い実験室などの設備がしっかりしている。学習支援室などもあるため環境はとてもいい
-
友人・恋愛良い恋愛関係は知らないが友人はできやすいと思う。入学してからガイダンスがあるから
-
学生生活普通学園祭は毎年あるサークルも多岐に渡りある。大学側がスポーツに力を入れている
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に化学や生物学、そのほか製造関係の講義や発酵、実験がある。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機食品関係のことが学びたいから。普通に家から通える距離だから。
投稿者ID:920680 -
-
在校生 / 2021年度入学
2022年07月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]環境学部デザイン学科の評価-
総合評価良いデザインを高めようと思っている学生にはとても良い大学だと思います。設備は安全性と清潔さに特化していてとても良いです
-
講義・授業良い今福井工業大学のデザイン学部はタイとの交流をきっかけにいろんな知識を学んでいます。タイには先日行った人もおりタイの文化を学んでいい経験ができます
-
研究室・ゼミ普通特に不満はなく先生も優しくめちゃくちゃ充実しています。デザイン科はいろんな科と交流していて良いデザイン科です。
-
就職・進学普通自分は全然いいし、先生の指導が分かりやすくて良い。あまり出来ない人もいないし良い学校です
-
アクセス・立地良い公共なのは分かっているがあまりにも綺麗で最初入った時はびっくりした
-
施設・設備良い充実しています古い壁等は目立ちますが一時的に修理されることも多く常に綺麗な状態です
-
友人・恋愛良いカップルはいないがいじめも起きずただただ良い友達がいっぱいいます。
-
学生生活良いサークルやイベントはめちゃくちゃ充実している。特に不安は無い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容さまざまなデザインを学びそれを生かして外国や他の間で発表したりします
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機自分は昔からデザインなど興味があり将来はクリエイターになりたいと思っていたので志望しました
投稿者ID:842369 -
-
在校生 / 2021年度入学
2021年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]環境学部環境食品応用化学科の評価-
総合評価良い僕は、勉強したいものは入学当初からはありませんでしたが現在は簿記が好きです。これは個人的な意見なので人それぞれだと思ってください。
-
講義・授業良いとても授業が面白いです!
ただプログラミングは好き嫌いが分かれると思います。 -
研究室・ゼミ良い聞くだけで「へぇ」と思わせるようなゼミのような感じがすます。
-
就職・進学良い就職率はほぼ100%に近い確率で就いています。
0.02~0.03%はほんのひと握り落ちてしまう人がいるので、
注意してくださいね。 -
アクセス・立地良い駅からは結構遠いですが、バスは目と鼻の先にあるのでバスで通学する方にはお勧めです。
-
施設・設備良い建物は古いか新しいか分かりませんが、中はそんなに汚くはありません。
-
友人・恋愛普通自分のコミュニケーション能力で友達、彼氏彼女を作ってください。
-
学生生活悪い僕の所属する軽音楽部は、毎週月曜日にしているんですが現実は全く活動しておりません。 軽音楽部に入部希望されている方は他の部を探して下さい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生は、簿記やプログラミングあと英語や日本語を習う教養分野も入っています。2年になると情報・経営などに分かれており公務員も入っています。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先公的機関・その他
僕は2年から公務員を専攻するので、そこは自分で調べてください。 -
志望動機家から近いから入りました。
あと県外に出たくないという気持ちもあったのでここに志望しました。
感染症対策としてやっていること対面とオンラインで分かれております。 特に教養分野はオンラインでやっています。2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:785001 -
-
在校生 / 2020年度入学
2024年07月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]環境学部経営情報学科の評価-
総合評価良い全体的に満足しています。自分の頑張りを素直に評価してくれる人が多いので特待生で学費1部免除にもなりやすいと思います
-
講義・授業良い全体的に楽しい講義が多いです。私は経営学や簿記などを中心に受けていたのですが、他コースの経済学や情報系の講義も履修し幅広く学ばせていただきました。
-
研究室・ゼミ良い3年後期から希望を出し、4年に配属になります。グループで行う所もあれば個人で行うところもあります。1つの研究室に10人以下の配属となるので人気な研究室の希望は通りにくいと思います
-
就職・進学良い学内の合同説明会もあり、多くの企業さんと関わる機会があります。また、キャリアセンターのサポートも良いです。県内企業であれば強いと思います。
-
アクセス・立地悪い大学専用の通学バスもないので月の交通費は結構しました。今は講義も少なく車で通学してるのですが、駐車場も無いので近くの月極に契約するかコインパーキングに停めるしかないです。
-
施設・設備普通可もなく不可もなくです。教室によって新しいところと古いところの差がすごいです。
-
友人・恋愛普通サークル活動はあまり活発ではないと思います。友人は入学式前にSNSで繋がってる人が多いです。恋愛は男の比率が高いので難しいかもしれないです
-
学生生活良い学友会がかなり頑張っていてイベントは多いと思います。大規模なものではありませんがイベント張り紙はよくみます
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容2年からコース分けされて経営、経済、情報の3つに分けられます。それぞれ必修科目が違います。経営と経済の方は被る講義が多いです。情報は少し大変だと思います
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機県内の大学に進学したかったからです。また、経営学だけでなく経済学や情報学など、幅広く学びたかったからです。
投稿者ID:994444 -
-
在校生 / 2019年度入学
2021年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]環境学部デザイン学科の評価-
総合評価良いデザインを学びたいという意欲がある学生には良いカリキュラムであると感じます。教授も実力のあるプロのデザイナーであり、学べるところも多いです。
-
講義・授業良い講義は主に実習がメインとなっており、とても実力のある教授陣から指導を受けることができます。
-
就職・進学良い就職率が福井県内トップであり、多くの学生が就職をしています。
-
アクセス・立地普通キャンパス前にバス停がありますが、電車の駅は少し遠いと思います。
-
施設・設備良い実習用の機材が充実していたり、施設内も綺麗であると感じます。
-
友人・恋愛普通比較的仲の良い方だと思います。サークルに参加していないのであまりわからないです。
-
学生生活普通サークルは運動部が主に活躍しています。イベントは学園祭くらいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年前期には、デッサンなどの基礎的な実習を行い、後期で専攻するコースごとに別れて講義を受けます。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機デザインに興味があり、県内の大学に通い、就職したいと考えていたため。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:781444 -
-
在校生 / 2017年度入学
2019年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]環境学部デザイン学科の評価-
総合評価良い本気で勉強したい人にはいい大学です。ですが課題が多く出ているのでマイペースに作成していると遅れていきますので注意が必要です。
-
講義・授業良い専門の知識、資格を持った先生が数多くいて、分からないこともしっかり教えてくださいます。
-
就職・進学普通いくつかのテーマに分かれて学び、それぞれ学んだことを活かした企業に就職します。
サポートはありますが、あくまで自分で見つけることを推奨されています。 -
アクセス・立地良い福井駅からバスが出ているのと、自転車、自動車を止める場所もあります。
食事ができる店がいくつかありますが、ほとんどの学生は学食かコンビニにいる印象です。
-
施設・設備普通私の在籍している学部ではメインで使う場所が高所にありますので、エレベーターが毎回混んでいます。
階段を使うにもかなり登らなければならないので大変です。 -
友人・恋愛普通サークルは多数あり同じ趣味を持つ者同士仲良く出来ます。
ですが、同じ学科内に友人がいないと少し不便な時もあります。 -
学生生活良い学園祭などのイベントがあります。
毎年有名人、芸能人の方を呼んで盛り上がっています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はさまざまな分野を学び、自分が勉強したい分野を選びます。
必修科目など前期に多くとっておくと後期に楽になります。
2年次からゼミがスタートしてそれぞれの分野に分かれ勉強していきます。3年からは時間に余裕が出ますので研究についやせます。 -
学科の男女比7 : 3
-
志望動機元々デザインの分野に興味があり勉強してみたいと思ってました。
地元を出たくないというのもあり、県内で興味のある授業、分野が多くあったので入学したいと思いました。
9人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:587777 -
-
在校生 / 2016年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]環境学部デザイン学科の評価-
総合評価悪い学生は男性の割合が高いので、少し暑苦しい。他の大学でも言えることかもしれないが、勉学に関しては、学びたいと思って自主的に行動できる人でないと身につかないし、課題をこなしているだけではレベルは低いままである。周囲のレベルも高いとは言い難く、自分のペースを守れない方には勧められない。設備はそれなりにあるし、教授や講師の方々は相談すれば親身に応えてくれる良い面々が揃っていると思うので、自分の意思次第でいい学生生活が送れる大学だと思う。
-
講義・授業悪い授業内容は簡単なものが多く、わずかなテストの勉強と出席数があれば最高評価を得ることも容易い。故に授業で身につくことは少なく、身につくものも決してレベルの高いものとは言えない。
-
研究室・ゼミ良いデザイン科の実習においては設計・製図の技能とプレゼンテーションのスキルが求められる。自分の作品を発表し、相手に伝える能力を鍛えるという点は良いと思う。
-
就職・進学悪い就職率は悪くはないが、就職先に大手企業が並ぶことはない。福井県を中心とした企業への就職に強いイメージがある。就職セミナーや合同企業説明会を開催するなど、サポートに関しての熱は感じるが、主体性のない学生に関しては基本的に触れない。触れてる余裕もないのだろうが、主体性のない学生が多いのが問題だ。
-
アクセス・立地普通駅から徒歩20分ほどかかる。バスがあるので通学には困らない。周辺にはコンビニや飲食店もあり、学生が利用する店も多い。特筆することのない立地。
-
施設・設備良い私立大学なので比較的新しい器具なども取り入れている。デザイン科の設備でいえば3dプリンターや大判プリンター、レーザーカッターなどがあり、また、工房に行けば木材などを加工したり塗装したりする器具が揃っている。
-
友人・恋愛普通デザイン科は他の学科に比べて仲の良い学科と言われているが、孤立する人は孤立するし、仲のいい人たちで固まって行動することが多い。私は基本的にひとりで行動することが多いが、他の学生との仲が悪いことはないので、どちらともいえない。
-
学生生活悪い私がサークルに参加していないのでよく把握できていないが、サークルに参加する人自体が学科の2~3割程度である。イベントも行っていることは知っているが、参加したことは無い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容環境プロダクトデザインコースでは主に建築やプロダクト製品の設計、メディアコースでは主にイラストやweb系の技術を学べる。学科全体ではデザイン史や材料学、プレゼンテーションの技法などについて学ぶ。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先ハウスメーカーの設計部
-
志望動機私は高校生の頃に建築士を目指せる大学への進学を考えていて、その中で福井工業大学さんが建築士資格の受験に必要なものを学べると聞いたから。
4人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:569311
福井工業大学のことが気になったら!
基本情報
福井工業大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、福井工業大学の口コミを表示しています。
「福井工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 福井県の大学 >> 福井工業大学 >> 環境学部 >> 口コミ