みんなの大学情報TOP   >>  福井県の大学   >>  仁愛大学   >>  口コミ

仁愛大学
出典:運営管理者
仁愛大学
(じんあいだいがく)

私立福井県/武生駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0

口コミ:★★★★☆

3.82

(114)

仁愛大学 口コミ

★★★★☆ 3.82
(114) 私立内291 / 584校中
学部絞込
11431-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校は自然に囲まれていて、先生も一人一人の学生のことを考えてくれ、とても充実した毎日を送っています。学食もとても美味しくて、メニューが豊富で毎日お昼が楽しみです。良い友達にも恵まれ、本当にこの大学は進学してよかったと思っています。ぜひみなさんもこの大学に進学してはどうでしょうか?
    • 講義・授業
      良い
      先生は一人一人の学生を見てくれるのでとてもありがたいです。
      授業の説明もわかりやすく、理解しやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いろいろなゼミや研究室があり視野が広がるのでとても良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      過去の先輩方の実績なども伝えてくださるので将来を決める参考になります!
      また、在学生の就職のサポートも充実しておりとてもためになることばかりです。
    • アクセス・立地
      良い
      自然に囲まれているので、空気が綺麗で、周りにはお店もあるのでとても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      学校は広く綺麗で設備も整っており、とても良い環境だと思います!!
    • 友人・恋愛
      良い
      良い友達がたくさんできました!
    • 学生生活
      良い
      サークルも数多いのでいろいろなことに挑戦できます!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:368181
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間学部コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が在籍していた時は非常にどの授業も個性的で楽しかったです。ただ机に座って話を聞いているというよりもみんなでテーマに沿った企画などを考えてそれらを実行するというような感じであったのでみんな基本仲が良く、楽しく学べる事ができました。
    • アクセス・立地
      悪い
      8号線からは少し離れたところにあり、周辺にはコンビニが一つしかないので通うには必ず車が必要だと思います。駅から直行のシャトルバスもありますが空き時間に少し出かけたいなど時にはやはり車がないと不便です。
    • 友人・恋愛
      良い
      各学科が100人前後という事でそこまで人数が多くないので、学科=ほぼ友人みたいな感じです。またサークルや部活に参加すれば他の学科や先輩、後輩とも仲良くなれるので、いわゆる高校みたいな感覚に近いです。
    • 学生生活
      良い
      学園祭などはサークル、団体などが夜遅くまで準備して非常に盛り上がるイベントだと思います。
      サークルも色んなものがあり、またそこまで人数が多い大学ではないので先輩、後輩とも非常に仲良くなれるので参加すべきだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      広告代理店
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337083
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育士、幼稚園教諭、小学校教員免許、児童厚生員など、様々な資格を取得することができ、子どもに関わる幅広い業種を選択できることがよいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      児童に関する法律や制度などの知識を付けることができるのはもちろんのこと、音楽(ピアノ)、運動、製作などの実技的な分野についても丁寧に指導してもらうことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      知識系から実技系まで様々な分野についてのゼミが選択できるため、自分に合った研究をすることができること。
    • 就職・進学
      良い
      保育士、幼稚園教諭、小学校など子どもと関わる仕事に就くことはもちろん、一般企業への進学実績もあり、幅広い業種から就職先を選択することができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りに駅がなく、車がないと不便だと感じる。無料のシャトルバスが出ているものの、頻繁に出ているわけではないのでなかなか時間が合わず不便。
    • 施設・設備
      普通
      まだ新しい大学である上、我が学部は校舎も新しいため、キレイな環境のなかでのびのびと学ぶことができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      福井の中でも色々な地域から集まるので、交友の幅が広がったように思う。他学部、他大学との交流はあまりなかったが、同学部では授業も一緒なものが多く、多くの友人ができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育についての基礎知識から実技までいろいろ。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      地方公務員 保育士
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元で保育士になりたい気持ちが強くあったから
    • 志望動機
      保育士になりたいと思っていたことと、地元で就職したかったこと。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      地元塾
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問と面接練習をとにかく繰り返し行う。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121338
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間学部コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      みんなが自由な雰囲気なのでのびのびできる環境でした。
      先生たちもユーモアいっぱいで、一緒になって考えてもくれる学びやすい雰囲気です。
    • 講義・授業
      良い
      ゼミも先生に合わせた人数でやってくれ、個人的にもしっかり見てくれて頼りになる感じでした。
      人気のゼミはすぐうまってしまいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは夏休みなど、教授の自宅に招いてもらいバーベキューなどしました。授業以外でもコミュニケーションをとることができました。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は高いです。説明会なども構内てわ行ってくれ、様々な質問なんかも企業の方に直接聞くこともできました。
    • アクセス・立地
      普通
      自家用車で来る人が多いです。駅からもシャトルバスが定期的に出ているので、町からは少し離れた感じですが通いやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      食堂や購買の売店など、充実しています。校舎も比較的キレイな感じで自然の中にあります。
      駐車場はとても広いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      校内はみんな和気あいあいとした雰囲気です。ゼミを越えて仲良くなれたりなどみんなとてもフレンドリーな感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザイン関係について、主に学ぶことができました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      やぶうちゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      デザインを主に学べデッサンなどをしていました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      金融機関
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      おもった道とは違いましたが、自分を求めてくれたので。
    • 志望動機
      デザインを学びたく、電通からきた教授などがいたので。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      特にはない
    • どのような入試対策をしていたか
      わからないことを重点的に先生に聞きまくりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121770
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人間生活学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設設備もすごく整っているし専門分野を徹底的に勉強したい人にはすごくいい大学だと個人的には満足しています。
    • 講義・授業
      良い
      施設がすごく綺麗でとても過ごしやすい設計になっていた。入学しても損は無いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      すごく充実しているの思います。沢山あるゼミの中から選べるのもいいところだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートの面ではすごく手分厚い先生方のフォローがあり、就活しやすいと評判です。
    • アクセス・立地
      良い
      電車も近くにあり、環境も整っていてすごくいい大学だなと私は思いました。
    • 施設・設備
      良い
      施設設備に関しては何も言うことがないくらいまんぞくしています。
    • 友人・恋愛
      普通
      女性の量よりも圧倒的に男性が少し少ないなと私的には感じました。
    • 学生生活
      良い
      イベントが開催されるとすごく盛り上がって楽しいです。サークルも沢山あるので自分に合った物が見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になるための経験が沢山積むことができる学科になっています。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      管理栄養士に昔からすごく興味があり、勉強してみたいと思っていたからです。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が積極的に取り組まれているなど対策がしっかりされている印象でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:818888
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間生活学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の目標がある人にはとても有意義な時間を過ごせる大学だと思います。学食も美味しくてたのしみのひとつです。
    • 講義・授業
      良い
      先生に質問しやすい雰囲気。真面目に講義を受けている人が多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはまだ入っていないからです。でも、先生が親身になって教えてくれると聞いています。
    • 就職・進学
      良い
      地元への就職のサポートが手厚いです。インターンシップへのサポートもちゃんとしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学徒歩圏内のお店はコンビニが1軒だけです。ただ、駅から無料のシャトルバスが出ています。
    • 施設・設備
      良い
      テスト期間やレポートが沢山出ている期間は学内のパソコンはほぼ使われています。しかし、図書の数が膨大なので調べ学習にはとても便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      あまり大きな大学では無いので、サークルや学科内で友達ができやすいです。地元からの進学の子が多いのも特徴です。
    • 学生生活
      良い
      サークルをしている子は凄く楽しそうにしています。秋にある学祭は学生が出店をしたり、有名な方をお呼びしたりとても盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育に関してのことを主として学びます。実習が多いですが、先生や先輩から説明があります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      決まってないです
    • 志望動機
      地元で保育関連の仕事をしたかったので、地元での就職に強い仁愛大学に入学を希望しました。
    感染症対策としてやっていること
    サーモグラフィーでの検温、消毒液の設置、広い講義室での講義の徹底
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706611
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      毎日新しいことを学べて充実していました学びたいことを沢山学べて楽しかったです栄養学についてより知識を深めることが出来ます
    • 講義・授業
      良い
      学びたいと思っていたことを十分に学べて充実していた講義も毎回新鮮で楽しかった
    • 就職・進学
      良い
      先生方が親身になって相談に応じてくれてサポートしてくれてありがたかった
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中に大学があるので通うのが少し大変だった
      バスが出ているので電車を乗り継いでバスに乗ることも出来た
    • 施設・設備
      良い
      外観はとても綺麗で中の設備も充実していてとても広くて十分でした
    • 友人・恋愛
      良い
      みんないい人達ばかりで優しく接してくれて楽しい学校生活でした学部によっては男女比が差があります
    • 学生生活
      良い
      サークルもイベントも充実していて楽しかったです
      大学祭もとても楽しかったのをよく覚えています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学を沢山学べました自分たちで献立を決めて調理したりして実技も出来て良かったです
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      栄養士
    • 志望動機
      高校から学びたいと思っていて知識を深めたいと思い栄養について学べる大学が地元にあったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:574380
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学科には教員が多く、ゼミ活動では少人数制となりて熱い指導が受けれると思う。また、先生の専門も偏りがなく、自分の興味に近い先生を選ぶことができる。
    • 講義・授業
      良い
      公認心理師の資格取得のためのカリキュラムが組まれているので良いと思う。また、いろいろな分野の心理学について学べるところは良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      所属するゼミにもよるが、私の所属しているゼミでは充実した活動ができる。また、先生も協力的なので心強い。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターでのサポートがしっかりしていると思う。自分から聞きに行ったりしないといけないので面倒だなと思ってしまうが、キャリアセンターに行くと丁寧に対応してくれる。学年全体でのキャリアセンターからのガイダンスなどでは頼りなく感じていたが、就活などで個人的に利用した時はそんなことは感じなかった。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からシャトルバスが運行しているが、本数も少なくあまりいいとは言えない。駐車場は管理費がかかるがたくさんあるので車通学はしやすいのかと思う。
    • 施設・設備
      良い
      ある程度の設備(実験器具や心理検査キットなど)整っているので心理検査や実験などがしやすい環境だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミ活動やサークル活動などで、友達はたくさんできたと思う。しかし、もともとの男子の人数が少ないので恋愛関係では充実したとは言えない。
    • 学生生活
      良い
      私が所属していたサークルは、イベントが多くとても充実していた。学祭では、毎年ゲストも来ている(出た後に売れ出すゲストが多いと聞いたことがある)し、規模は小さいが割と楽しいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は一般教養が多くまた、心理の面でもおおまかなことを学ぶため、専門性をあまり感じないかもしれない。学年が上がるにつれ、専門的な心理に触れることもでき楽しいとより感じると思う。ゼミは3年次から始まり、卒業論文でやりたいテーマを決めていく。ゼミ選びは2年後期なので、それまでにある程度自分が興味を持ったいること、やりたいことを考えておくといいと思う。でも、先生は学生のやりたいことを尊重してくれる人が多く、選ぶ際には先生との相性なども重視した方がより良いゼミ活動になると思う。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      介護施設の事務
    • 志望動機
      高校生のころ心理カウンセラーを目指していて心理学を学びたいと思っていたから。また、同大学の大学院は指定大学院となっているから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565567
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生と先生の距離が近く、充実した大学生活が過ごせました。夏休みや春休みには実習が多く、長い休みはほとんどなかったです。でもその分学びはありました。
    • 講義・授業
      良い
      4つの資格をとることができる (保育士、幼稚園教諭、児童厚生員、小学校教諭)
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生からゼミが始まる。運動系、心理学、子育て支援、教育学などのゼミからひとつ選びます。ゼミによって活動はちがうので説明会に出ること
    • 就職・進学
      普通
      保育士、小学校教諭になる人がほとんどです。キャリアセンターよりも学科の先生から聞くことが多かったです。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺には1つコンビニがあるだけです。 武生駅からも遠いですがシャトルバスが出ています。シャトルバスが通る大学のアパートがあります。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎で快適に過ごせました。自由に使えるキッチンがあり便利でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科が1クラスだったため学科内のつながりが強かったです。他学科の友人はサークルでつながる人が多いです。
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類が多く自分に合うサークルを見つけたら楽しいと思います。文化祭は学科で遊びのお祭りのような場所をグループでつくり、地域の人を招いて楽しみました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年生から小学校教諭に関する授業が多くなり、時間の余裕がなかったように思います。四年生で小学校実習があり、就活の時期とかぶってしまいました。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公立の保育士
    • 志望動機
      保育士になりたくて教育学を学べる大学にしました。大学のある福井県以外でも試験を受けれたことがよかったです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536309
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格を取るにはとても良いと思うが、授業が詰まっているので大学生活を楽しめない。もう少し余裕を持って、授業にのぞみたかった。
    • 講義・授業
      良い
      国家試験対策が充実しており、試験合格者率が高い。また、就職に関しても手厚い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      個人が研究したかった内容を実現できることが出来る上、研究には教授がサポートしてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格に向け、個人の合格可能性によって授業内容を詳しく振り分けたりしてもらえる。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスへは様々な交通手段が用意されているが、田舎のため周りに飲食店等は無い。
    • 施設・設備
      良い
      大学構内のトイレ等は常に清掃されていて、清潔に保たれている上キャンパスも新しく綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      密に友人関係を築くことができるが、学科生徒はほとんど女性のため、恋愛には発展しない。
    • 学生生活
      悪い
      サークル数が少なく、参加してる生徒も少数である。また、授業が忙しく、参加する暇がない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士国家試験に向けての試験対策。また、就業してから必要な技術、知識を身につける。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      管理栄養士。
    • 志望動機
      自分が入学する年では、北陸唯一の管理栄養士養成校だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571759
11431-40件を表示
学部絞込

仁愛大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0778-27-2010
学部 人間学部人間生活学部

仁愛大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

仁愛大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、仁愛大学の口コミを表示しています。
仁愛大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  福井県の大学   >>  仁愛大学   >>  口コミ

偏差値が近い甲信越・北陸の私立文系大学

金城大学

金城大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.90 (110件)
石川県白山市/IRいしかわ鉄道線 加賀笠間
北陸学院大学

北陸学院大学

35.0

★★★★☆ 3.85 (47件)
石川県金沢市/北陸鉄道石川線 野町
清泉大学

清泉大学

BF - 35.0

★★★★☆ 4.09 (55件)
長野県長野市/北しなの線 三才
敬和学園大学

敬和学園大学

BF

★★★★☆ 3.54 (44件)
新潟県新発田市/JR白新線 西新発田
新潟医療福祉大学

新潟医療福祉大学

BF - 42.5

★★★★☆ 3.94 (266件)
新潟県新潟市北区/JR白新線 早通

仁愛大学の学部

人間学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.77 (60件)
人間生活学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.88 (54件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。