みんなの大学情報TOP >> 福井県の大学 >> 仁愛大学 >> 人間生活学部 >> 健康栄養学科 >> 口コミ
![仁愛大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20380/200_20380.jpg)
私立福井県/武生駅
人間生活学部 健康栄養学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2022年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]人間生活学部健康栄養学科の評価-
総合評価良い勉強が苦手な子やとても頭のいい人でもきちんと勉強ができ就職先など見つけやすいと思います。とても充実しています
-
講義・授業良い先生が熱心で授業がわかりやすいです。また、みんな明るく元気のある学校です!
-
就職・進学良い先生がたが見守ってくださるので成績がぐんと上がりました。サポートは、十分です
-
アクセス・立地悪い学校の周りには、いろいろなお店が並んでいてにぎやかですよ!。
-
施設・設備良い新しいし綺麗だしタブレット端末もありとても充実しています!。
-
友人・恋愛良いみんな元気がありとてもにぎやかな友達関係を築いています!!!
-
学生生活良いイベントでは、学校内の生徒は、もちろん先生がたもてつだってくださいます
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容いろいろなことを学びます!人それぞれでやるこが違います!!。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機昔から料理に興味があり、もっと知りたいなという願望が湧いてきたので志望しました。
投稿者ID:826188 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2022年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]人間生活学部健康栄養学科の評価-
総合評価良い管理栄養士を目指している人には、ほんとに手厚くなんでも教えてくれます。施設もとても綺麗で、自習室も充実しています。
-
講義・授業良い進むのが早いけど、基礎的なことからしっかり教えてくれるからちゃんと理解できる。また、先生に質問に行くと優しく教えてくれる。長期休みの時には特別講座があり、復習するいい機会になる。
-
研究室・ゼミ良い3年生からゼミが始まる。先輩曰く、どのゼミもしっかり国試対策してくれるらしい。研究で忙しいが充実した毎日が過ごせる。、
-
就職・進学良い去年は国家試験合格率100%だったので、就職実績はとてもいいと思います。
-
アクセス・立地悪い最寄りは武生駅。すごく遠いです。でも、武生駅から大学に行く無料シャトルバスが出ているので、便利だと思います。でも、田舎なので何もないです。
-
施設・設備良いほんとに施設が綺麗!掃除のおばちゃんが毎日綺麗に掃除してくれて、気持ちよく使える。
-
友人・恋愛良い1人でいる人もたくさんの友達と一緒にいる人など様々です。私は友達は多いですが、1人で行動してます。自分と同じような悩みや意欲の人と切磋琢磨しながら大学生活を送っています。
-
学生生活良いコロナの影響であまり活動できてませんが、サークルは気軽にできます。ただ、3年生になると学科が忙しくなるので、辞めていく人多いです。縦の関係を築くにはとてもいいと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容解剖生理学(人の体の構造や仕組み)を基礎的にやり、体の中でどのような化学反応が起こるか、栄養素はどのように働いてるかを学ぶ。また、それぞれのライフステージに合わせた栄養管理も学ぶ。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機食に興味があり、食事がどのように生活に影響しているか知りたかったから。あと、料理上手になりたかったから。
感染症対策としてやっていること基本対面だが、体調が悪くて、休む場合、授業を録画してくれて、みんなが見れるようにアップしてくれる。復習にも使えるのでとてもいい!投稿者ID:823952 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]人間生活学部健康栄養学科の評価-
総合評価良い私は健康栄養学科ですが、入って充実したと感じつつ苦労したなぁと思う面もあります。
前提に知って欲しいのは他の学科よりも課題やレポート、休日には特別講座も入ってきます。また、調理実習のような楽しいものばかりではなく化学や生物を合わせた生化学や解剖生理など医療系もあるので嫌でも勉強せざるを得ません。しかし、これは4年生の国家試験に合格するためであり、それを考えると手厚くサポートされているんだなと感じます。1年生は忙しくて慣れませんが、2.3年すると当たり前のようになっていきます。
それに、辛いことばかりではなく学祭や地域貢献活動で地域の人と繋がったり1年生では宿泊学習で仲間と交流を深める機会もあります。楽しいイベントもたくさんです!
また、2.3年生での臨地実習で実際の管理栄養士さんの仕事が見れる貴重な体験もできます。私はこれを通して自分の将来就きたい職を考えました。
食と健康に興味ある人、管理栄養士の資格を取得したいと思う人はオープンキャンパスからでも来てみて、どんな勉強するのか知って欲しいです。 -
講義・授業良い講義や実験は先生によってやり方が違います。いかにその先生のやり方に合わせるか、それとも自分が理解できるように勉強したり質問しに行くかが大切ですよ。
先生方は質問すれば教えてくれます。分かりやすい資料を貸してくださる先生もいます。
課題は1年生が一番辛いです。入学当初は覚悟してください。
最初は分からない言葉ばかり出てきます(特に基礎栄養学とか!)だから分からなかったら先生に教えてもらうといいです。 -
研究室・ゼミ良い健康栄養のゼミが始まるのは3年春からです。選び方は毎年少しずつ変わるので、参考にならないと思います。ゼミの説明は3年4月にガイダンスで先生1人ずつ内容を教えてくれて、その後、詳しく知りたい先生の研究室に訪問します。
私の3年のゼミは論文の読み方や国試対策がメインでした。あとは学祭で痛風・高尿酸結晶の展示をしたりNST見学をさせてもらいました。
ゼミは先生によって活発にイベントしたりどこか見学したり様々です。1、2年の内に先生にどんなことするか聞いて仲良くなっておくといいと思います!あと、ゼミは先生で決めず興味ある内容で決めた方がいいです。 -
就職・進学良いキャリア支援センターが1年次から就職について講座を開いてくれます。公務員講座もありますし、3年には合同企業説明会も学内でしてくれます。
だからキャリア支援センターからのお知らせは必ず注意して見るといいです -
アクセス・立地普通武生駅から無料のシャトルバスが運行していますが、1時間に一本しかないです。バスがない時間帯もあります。車持ってない人にとっては辛いです。授業の後はバイトや遊びに徹したい人は車を利用するのがおススメです。駐車場代として毎年一万円かかります。駐車券の手続きもあり、先着順で第1?第3駐車場を割り当てられます。早くしないと第1はすぐ取られます!人間生活学部は第1がおススメです
-
施設・設備良い健康栄養が使うG館は建物が新しいので特に困ったことはないです。
図書館は夜9時まで空いているので、課題を家に持って帰りたくない人にはおススメです。本や論文も揃ってますし、なければ取り寄せもしてくれます。また、図書館は自由に話せるワークエリアやプレゼンエリアがあるので試験勉強を友達同士でやるのにいいです。 -
友人・恋愛良い健康栄養はほぼ女子なので、恋愛は期待しない方がいいですが、気の合う友人なら見つかると思います。周りの子達はバイト先や他の大学で出会いを見つけているみたいです。女子だらけなので人間関係の噂やトラブルは付き物ですが、一種の社会勉強かなと。
-
学生生活普通健康栄養学科では大変な学科と言われてはいますが、バイトしている人が多いです。出来ないことはないですが、単位だけは落とさないようにシフト調節しやすいバイト先をオススメします。国家試験の勉強の関係で4年生の夏頃から辞める人が多い印象です。
地域貢献活動が活発です。子ども食堂のボランティアをクッキングサークルがやっていたり、健康増進のための活動をゼミでしていたりします。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はほぼ必修科目で、学科の基礎科目と学部共通科目を取れるだけ取らないと後から苦労します。1年で基礎を築いておかないと3年で辛いです。調理実習が週に一回あり、その事後レポートが時間かかります。実験後もレポートあるので溜めると大変なことになります。1年生は体力的に辛かったです。
2年次は給食の実習が大変でした。準備を1ヶ月、2ヶ月前からしないといけないので、計画性を持つことが大事です。1年よりは楽ですが、教職の授業が本格的にあるので、栄養教諭を取得したい人には辛いです。
3年次は臨床栄養学が中心で、取る授業が少なく、比較的楽でした。でも、これを落とすと臨地実習行けないとか、国家試験受けられないとかあったので精神的には辛かったです。
4年次は私はこれからなので分かりませんが、卒論、就職活動、国家試験の勉強の3つを並行してやらなければならないので、授業はありませんが大変だと先輩から聞いています。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:427132 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人間生活学部健康栄養学科の評価-
総合評価良い先生と学生の距離が近く、熱心な学生にはとことん付き合ってくれる。専門分野の授業が多いが、教養的な授業もあるので、大学に行ってよかったと思う。
-
講義・授業普通様々な専門分野の先生の授業を受けられるのがありがたい。中には、時間が勿体無いなあと思う授業もある。
-
研究室・ゼミ良い三年前期からゼミが始まるが、先生方は学生のやりたい研究に熱心に協力・指導してくれる。様々な分野の14ゼミから選ぶことができる。
-
就職・進学良い毎年就職率95%超えである。学科の特性上、保育・教育など専門分野への就職が8割ほどを占めているが、一般職への就職にも協力的である。
-
アクセス・立地悪い駅から遠いしお店もない。車がないと通学は難しいが、毎日駅からシャトルバスが出ているのでありがたい。
-
施設・設備良いきれい。乳児保育に関する部屋や、理科室など充実している。
-
友人・恋愛普通規模が大きくない大学のため、学生同士の交流はある。
-
学生生活悪いサークルがたくさんある。学校祭へは、ゼミやサークルからたくさんの参加がある。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先小学校教諭
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:388400 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2022年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]人間生活学部健康栄養学科の評価-
総合評価良い施設設備もすごく整っているし専門分野を徹底的に勉強したい人にはすごくいい大学だと個人的には満足しています。
-
講義・授業良い施設がすごく綺麗でとても過ごしやすい設計になっていた。入学しても損は無いと思う。
-
研究室・ゼミ良いすごく充実しているの思います。沢山あるゼミの中から選べるのもいいところだと思います。
-
就職・進学良い就活のサポートの面ではすごく手分厚い先生方のフォローがあり、就活しやすいと評判です。
-
アクセス・立地良い電車も近くにあり、環境も整っていてすごくいい大学だなと私は思いました。
-
施設・設備良い施設設備に関しては何も言うことがないくらいまんぞくしています。
-
友人・恋愛普通女性の量よりも圧倒的に男性が少し少ないなと私的には感じました。
-
学生生活良いイベントが開催されるとすごく盛り上がって楽しいです。サークルも沢山あるので自分に合った物が見つけられると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容管理栄養士になるための経験が沢山積むことができる学科になっています。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機管理栄養士に昔からすごく興味があり、勉強してみたいと思っていたからです。
感染症対策としてやっていることオンライン授業が積極的に取り組まれているなど対策がしっかりされている印象でした。1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:818888 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2019年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人間生活学部健康栄養学科の評価-
総合評価良い毎日新しいことを学べて充実していました学びたいことを沢山学べて楽しかったです栄養学についてより知識を深めることが出来ます
-
講義・授業良い学びたいと思っていたことを十分に学べて充実していた講義も毎回新鮮で楽しかった
-
就職・進学良い先生方が親身になって相談に応じてくれてサポートしてくれてありがたかった
-
アクセス・立地悪い山の中に大学があるので通うのが少し大変だった
バスが出ているので電車を乗り継いでバスに乗ることも出来た -
施設・設備良い外観はとても綺麗で中の設備も充実していてとても広くて十分でした
-
友人・恋愛良いみんないい人達ばかりで優しく接してくれて楽しい学校生活でした学部によっては男女比が差があります
-
学生生活良いサークルもイベントも充実していて楽しかったです
大学祭もとても楽しかったのをよく覚えています
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容栄養学を沢山学べました自分たちで献立を決めて調理したりして実技も出来て良かったです
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先栄養士
-
志望動機高校から学びたいと思っていて知識を深めたいと思い栄養について学べる大学が地元にあったから
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:574380 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人間生活学部健康栄養学科の評価-
総合評価良い資格を取るにはとても良いと思うが、授業が詰まっているので大学生活を楽しめない。もう少し余裕を持って、授業にのぞみたかった。
-
講義・授業良い国家試験対策が充実しており、試験合格者率が高い。また、就職に関しても手厚い。
-
研究室・ゼミ良い個人が研究したかった内容を実現できることが出来る上、研究には教授がサポートしてくれる。
-
就職・進学良い国家試験合格に向け、個人の合格可能性によって授業内容を詳しく振り分けたりしてもらえる。
-
アクセス・立地普通キャンパスへは様々な交通手段が用意されているが、田舎のため周りに飲食店等は無い。
-
施設・設備良い大学構内のトイレ等は常に清掃されていて、清潔に保たれている上キャンパスも新しく綺麗。
-
友人・恋愛良い密に友人関係を築くことができるが、学科生徒はほとんど女性のため、恋愛には発展しない。
-
学生生活悪いサークル数が少なく、参加してる生徒も少数である。また、授業が忙しく、参加する暇がない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容管理栄養士国家試験に向けての試験対策。また、就業してから必要な技術、知識を身につける。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先管理栄養士。
-
志望動機自分が入学する年では、北陸唯一の管理栄養士養成校だったから。
投稿者ID:571759 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]人間生活学部健康栄養学科の評価-
総合評価良い充実している点としては実習です。3回実習があり、介護施設や病院、行政に行くことができます。実際に業務を体験することで授業で学んだことを深めることができたり、新たなことを学べたりできます。
-
講義・授業良い講義中の雰囲気については、参加型で笑いもありとても楽しいです。先生はとても話しやすく聞きたいことがあったらなんでも聞けるし、たわいの無い話もよくします。
-
研究室・ゼミ良いまだゼミが始まっていないためよくわかりませんが、先輩の卒論発表を聞いたところ、それぞれのゼミで研究したいことを追求して研究しているというのは感じました。
-
就職・進学良いキャリアセンターの方が就職を手伝ってくださいます。いろいろな会社から求人が来ているので良いのですが、委託会社がほとんどというのが4にした理由です。自分で企業説明会に行くことも大切です。
-
アクセス・立地悪い最寄駅は武生駅です。そこから無料のシャトルバスが出ています。2と答えたのはシャトルバスの本数と時間が決まっているため帰りたい時間に帰れない時があるためです。
-
施設・設備良い食堂ではいろいろなメニューを食べることができます。麺類や丼物、プレートがあります。図書館では1人で使える机があって集中できたり、pcがあったり、DVDを見ることもできます。
-
友人・恋愛良いサークル活動が盛んで、そこでの学年問わず、性別問わずの交流は友人作りや恋人作りに良いと思います。サークルの仲間と遊びに行ったりご飯に行ったり、大会の後の打ち上げなど楽しいことがいっぱいだと思います。
-
学生生活良いわたしはサークルに入っていません。なのでいろいろなサークルに入っている友人達をみていて充実していると感じたので5にしました。みんな楽しそうです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は基礎的なことを。2年次は実施を2回含み、3年次は1回実習があります。3年次の実習は2週間あり、多くのことを学べます。4年次は卒業論文や国家試験対策に力を入れます。
投稿者ID:429886 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人間生活学部健康栄養学科の評価-
総合評価良い管理栄養士国家試験の対策に力を入れていると思います。
1年生の頃から外部の講師を呼んで国家試験対策講座を開講し、3年生の頃から模擬試験を行なっています。4年生になると模擬試験の結果によって国家試験対策講座の受講が任意となり、勉強に余裕のある人は自主勉強、あまり余裕のない人は基礎を中心とした講義を受けます。さらに並行して外部講師による、講義が行われます。 -
就職・進学普通求人が少ないこともあり専門職で勤めるひともいればそうでない人もいます。サポートは自ら申し出ればそれなりにはしてくれると思います。
-
アクセス・立地悪い最寄駅の武生駅からは無料のシャトルバスが出ていますが、電車の本数が少ないのに合わせてバスの本数がも少ないので時間によっては待ち時間が長くなります。無料のシャトルバスがでているのは良い点だと思います。国道8号線から車で5分ほどの場所にあるので比較的行きやすいと思います。周辺は山に囲まれていてお店などは少ないですが8号線に出ればちょっとしたショッピングモールはあります。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先福祉施設
投稿者ID:330357 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2024年05月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]人間生活学部健康栄養学科の評価-
総合評価良い実習、実験が充実していて、また地域の行事ごとに参加することもあります。貴重な経験ができるので私的にはかなりいい大学だなと思います。
-
講義・授業普通学校の先生方はとても優しくて、わからないところを質問すれば丁寧に教えてくれます。実習、実験どちらもかなり高い頻度で行われるので、良い経験が積めます。
-
就職・進学普通県外に就職するのは少し難しいと思います。採用人数も年々減ってきています。また卒業後に全く別の類の仕事に就く方もいます。
-
アクセス・立地悪い学校の周辺にはほとんど飲食店がないので、空いた時間に昼食を食べたい時は弁当、もしくは車などの移動手段は必須です。少し離れたところには高速道路があるので、アクアセスはそれなりにいいと思います。
-
施設・設備良い図書館は冊数が多くて綺麗です。自習室もあるので空きがある時はそこで時間が潰せます。
-
友人・恋愛普通同じ学科の人は女子の割合が高いです。みんな優しく面白い子です。
中学、高校で仲が良かった人がいる、なんてことはザラにあります。 -
学生生活良いサークルの種類は豊富で、どこに入ろうか迷うくらいです。男女問わず仲良く楽しい時間を過ごせると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容ざっくり言えば食べ物のことです。詳しく言えば栄養素だったりですかね‥
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機元々食べることが大好きで、これを仕事にして、誰かを幸せにしたいと思った
投稿者ID:984015 -
仁愛大学のことが気になったら!
仁愛大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、仁愛大学の口コミを表示しています。
「仁愛大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 福井県の大学 >> 仁愛大学 >> 人間生活学部 >> 健康栄養学科 >> 口コミ