みんなの大学情報TOP   >>  福井県の大学   >>  仁愛大学   >>  人間学部   >>  口コミ

仁愛大学
出典:運営管理者
仁愛大学
(じんあいだいがく)

私立福井県/武生駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0

口コミ:★★★★☆

3.82

(114)

人間学部 口コミ

★★★★☆ 3.77
(60) 私立大学 1125 / 1837学部中
学部絞込
6031-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間学部コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      みんなが自由な雰囲気なのでのびのびできる環境でした。
      先生たちもユーモアいっぱいで、一緒になって考えてもくれる学びやすい雰囲気です。
    • 講義・授業
      良い
      ゼミも先生に合わせた人数でやってくれ、個人的にもしっかり見てくれて頼りになる感じでした。
      人気のゼミはすぐうまってしまいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは夏休みなど、教授の自宅に招いてもらいバーベキューなどしました。授業以外でもコミュニケーションをとることができました。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は高いです。説明会なども構内てわ行ってくれ、様々な質問なんかも企業の方に直接聞くこともできました。
    • アクセス・立地
      普通
      自家用車で来る人が多いです。駅からもシャトルバスが定期的に出ているので、町からは少し離れた感じですが通いやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      食堂や購買の売店など、充実しています。校舎も比較的キレイな感じで自然の中にあります。
      駐車場はとても広いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      校内はみんな和気あいあいとした雰囲気です。ゼミを越えて仲良くなれたりなどみんなとてもフレンドリーな感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザイン関係について、主に学ぶことができました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      やぶうちゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      デザインを主に学べデッサンなどをしていました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      金融機関
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      おもった道とは違いましたが、自分を求めてくれたので。
    • 志望動機
      デザインを学びたく、電通からきた教授などがいたので。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      特にはない
    • どのような入試対策をしていたか
      わからないことを重点的に先生に聞きまくりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121770
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学科には教員が多く、ゼミ活動では少人数制となりて熱い指導が受けれると思う。また、先生の専門も偏りがなく、自分の興味に近い先生を選ぶことができる。
    • 講義・授業
      良い
      公認心理師の資格取得のためのカリキュラムが組まれているので良いと思う。また、いろいろな分野の心理学について学べるところは良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      所属するゼミにもよるが、私の所属しているゼミでは充実した活動ができる。また、先生も協力的なので心強い。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターでのサポートがしっかりしていると思う。自分から聞きに行ったりしないといけないので面倒だなと思ってしまうが、キャリアセンターに行くと丁寧に対応してくれる。学年全体でのキャリアセンターからのガイダンスなどでは頼りなく感じていたが、就活などで個人的に利用した時はそんなことは感じなかった。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からシャトルバスが運行しているが、本数も少なくあまりいいとは言えない。駐車場は管理費がかかるがたくさんあるので車通学はしやすいのかと思う。
    • 施設・設備
      良い
      ある程度の設備(実験器具や心理検査キットなど)整っているので心理検査や実験などがしやすい環境だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミ活動やサークル活動などで、友達はたくさんできたと思う。しかし、もともとの男子の人数が少ないので恋愛関係では充実したとは言えない。
    • 学生生活
      良い
      私が所属していたサークルは、イベントが多くとても充実していた。学祭では、毎年ゲストも来ている(出た後に売れ出すゲストが多いと聞いたことがある)し、規模は小さいが割と楽しいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は一般教養が多くまた、心理の面でもおおまかなことを学ぶため、専門性をあまり感じないかもしれない。学年が上がるにつれ、専門的な心理に触れることもでき楽しいとより感じると思う。ゼミは3年次から始まり、卒業論文でやりたいテーマを決めていく。ゼミ選びは2年後期なので、それまでにある程度自分が興味を持ったいること、やりたいことを考えておくといいと思う。でも、先生は学生のやりたいことを尊重してくれる人が多く、選ぶ際には先生との相性なども重視した方がより良いゼミ活動になると思う。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      介護施設の事務
    • 志望動機
      高校生のころ心理カウンセラーを目指していて心理学を学びたいと思っていたから。また、同大学の大学院は指定大学院となっているから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565567
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間学部コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学習環境がよく、プログラム等も充実していた。
      座学では学べないことを体験型の学習を通して身につけることで、より理解を深めることができた。
      コミュニケーションと理解を大切にしている
    • 講義・授業
      良い
      先生方は親しみやすい方が多いく、質問などがしやすい。
      大事な進路、就職について一緒に真剣に考えてくれて、講義以外でもお世話になった。
      先生は学生が自ら考える授業スタイルを重視していた。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関してのサポートは手厚い。
      先輩方の話を聞く機会が、たくさん設けられている。
      実際に働いてる人の話を聞くことで、パンフレットやネットの情報よりも働くことに対して現実味を持つことができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスなどもあるため、友人関係に関しては最初からそんなに心配する必要はないと思う。
    • 学生生活
      普通
      イベント、サークルを楽しみながら学生生活を送ることで、友達の輪を、広げることができる。
      入学後すぐの新入生歓迎のイベントにたくさん出席し、多くのサークルをみるといい!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478626
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間学部コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業もサークルも楽しく充実した学生生活を送ることができました。先生も先輩もいい人ばかりで困った時には相談をしたりすることが出来ました。
    • 講義・授業
      良い
      多くの講義を受けて、様々な知識を身につけることができました。分からないところは先生に気軽に相談できてしっかり理解をすることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは大変なこともありましたが、毎日ゼミのみんなと協力して楽しく取り組むことが出来ました。
    • 就職・進学
      良い
      就活で困っている時も、相談にしっかり乗ってもらえました。ですが、最初に決まったところに就職しないといけないのが難点です
    • アクセス・立地
      普通
      少し離れているところにあるので通うのは少し辛かった覚えがあります。近くの寮を利用するのをオススメします
    • 施設・設備
      良い
      学校内はとてもきれいで、いつも清潔な環境で過ごすことが出来ました。また学食もとてもおいしかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルを通していろんな人とコミュニケーションをとることができるので、楽しい毎日を送ることができます。
    • 学生生活
      良い
      学祭は有名な人が来るので楽しいと思います。サークルで出し物などもするので一度行ってみるべきだと思います!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      何年も前のことなのであまり覚えていないです。多くのことを学ぶことができたので行って間違いは無かったと思います。
    • 就職先・進学先
      事務員として働きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492783
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般を振り返ると、概ね充実していたように思います。心理学を学びたい人にとっては臨床心理士の第1種指定大学院があるので、心理職を志す方にとっては有利だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業は一年次では臨床・統計・実験がなど幅広く学ぶことができ、学年が進むごとに自分の興味のある領域を深く学ぶことができます。また、実験の授業では先生方がしっかり添削してくださるのでレポートの書き方を定着させることができます。但し、外部での実習は心理学科の学部生はないので、実習を希望する方は少し残念な気持ちになるかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      入学時は基礎演習として担任制があります(これは先生を選べません)。3年生から本格的にゼミが始まります。選び方は、自分がどのような領域・問題に興味があるのかを中心に選ぶとしっかり学んでいけると思います。ゼミの説明会は2年生でゼミ室訪問等を通して行われます。ゼミは、希望者が多い場合には抽選や試験などで人数が絞られます。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績については大変高く、サポートも学内のキャリアセンターがセミナーを開いてくださったり、インターンシップや資格取得講座を開講してくださったりします。3年生の3月には学校に企業をお呼びして合同説明会が行われます。進学については、ゼミの先生とよく話し合って早めにどこを受けるのか、や進学後のビジョンなどをある程度明確にしておくと良いです。進学の勉強についてはゼミの先生によりどこまで協力してくださるかは異なりますが授業を真面目に受けたり、仁愛大学院を受ける場合には受験センターで過去問を貰って勉強したりするといいですよ。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は、武生駅です。しかし、駅から大学まで徒歩で行くのは大変なので大学行きのシャトルバスを利用するといいです。ただ、発車便数がそれほど多くなく、日曜日や祝日は休便なので注意してください。バスは、駅・国高・学校の寮前に停車します。学校の周りはコンビニが一軒ある程度なので正直あまりお店はありません。遊びに行くところは車を所持している友人と遊ぶ場合は味真野のカフェや楽市周辺が多いと思います。車を所持していない場合は駅からどこかへ行くことが多いです。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはエレベーターも何台かあり不便はあまりないです。図書館は新しく綺麗で2階まであるのでたくさんの本やDVDを閲覧したり、大学生には必需品のPCを使用したりできます。図書館では課題をやったり、試験前に勉強したりする人もたくさんいます。開館時間は平日は21時頃までです。
    • 友人・恋愛
      普通
      入学直前に新入生のためのレクリエーションが行われますので、是非そこで友達を作ってください。また、グループで行う授業もあるのでそこでも友人は作れると思います。
    • 学生生活
      良い
      部活動は入っていると学科の異なる人と友達になれるので是非入部をオススメします。大学のイベントは学祭以外にも様々行われているので掲示板もよくチェックすると良いと思います。アルバイトは、自分次第ですが学内にもアルバイト募集の貼り紙があるので、見てみると短期から長期まで自分にあったバイトを見つけられるかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養を含め様々な基礎知識を学びます。2年次は専門科目が増えますが一般教養も少し学びます。3年次はゼミも始まり専門科目が中心となります。4年次は単位が足りていれば授業はほぼ無く卒論に専念します。卒論は、ゼミ室や自分のテーマにより異なりますが3年後期から少しずつ計画を練っておいたり、先行論文を集めると4年生から楽になります。
    • 就職先・進学先
      附属の大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408159
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学の基礎から応用を、講義や実験などで時間をかけてゆっくり学べる学科です。心理学を学びたい人や、地元から出たくないけど、心理学を学びたいという方におすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      心理学の理論や研究の仕方などを、一年生のうちに学び二年生からは応用として実験などがはいってきます。実験に関しては毎回の課題レポートがつらいですが、社会に出ると心理学以外でもレポートや報告書を書く機会が増えるのでとてもためになります。講義については、実際の臨床の現場でつかえるお話や、方法が学べるじゅぎょうや、人の深層心理について学べる授業もあります。人間の心について、自分についてもっと知りたい人にオススメの学科です。
      先生の指導もすごくていねいですし、生徒たちへの学校生活へのサポートも充実しており、とても通いやすい大学です。
    • 就職・進学
      良い
      我が大学の就職率は、90%を上回っており、非常に就職しやすい大学となっています。また公務員を目指す人を対象とした講座がひらかれているので、公務員になりたい人にはとても有利になるかとおもいます。
    • アクセス・立地
      良い
      JR武生駅から大学までシャトルバスが毎日でています。また国道8号線をひたすらまっすぐすすむと大学にいけるので、とてもかよいやすいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:371034
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    人間学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広く心理学を学ぶことができてとてもいい大学だと思う。いろいろな分野に精通した先生がいらっしゃっていて、自分が学びたいことを学べて良い。先生も親身になっていろいろなことに対して話を聞いてくれる人が多い。
    • アクセス・立地
      普通
      周りにコンビニが1つしかなく、田んぼに囲まれていて、静かで勉強には向いているが、最寄り駅から車で15分かかるほどアクセスがよくない。学校から無料のシャトルバスが出ているので、駅からはそれを利用することをおすすめする。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は大きめでたくさん勉強のための資料がある。大学の生徒は、無料でカウンセラーからカウンセリングを受けることができる。誰でもコンピュータを使うことができるため、パソコンを持っていなくてもレポートを書くことができる。附属の大学院もあるため、進学する方はおすすめ。
    • 学生生活
      良い
      どこにでもあるスポーツ系のサークルは一通りあると思う。和太鼓部があり、とても力を入れているように感じる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:320896
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    人間学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学を勉強しようと思っている学生にはとてもよい大学です。設備が充実しており、やりたいことが自由にできるのがメリットだと考えています。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな教授や学科共通の講師たちによる授業が数多く設けられています。休日にまとめて行う集中講義も魅力のひとつです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年生からゼミが始まり、いくつかのゼミから関心のあるゼミを選びます。卒論の発表を見て検討する人が多いと聞いています。
    • 就職・進学
      普通
      学科卒業生の就職実績はよく、一年生のうちから就職に対するサポートを積極的におこなっています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅はJR北陸本線の武生駅と福井鉄道の越前武生駅です。駅前に大学からの無料のシャトルバスが出ています。
    • 施設・設備
      悪い
      学内の施設は比較的新しく、館内は禁煙ですが、喫煙可能な部屋がひとつ設けられています。分煙されています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      大きな食堂が設けられていて、昼食はほとんどの学科がそこで済ませます。そのため学科を超えた交流ができます。さらにサークルや部活が充実しているので、上下関係も深められます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学はもちろん、調査のために必要な知識や経験、統計や情報処理の方法も学べます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:250378
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      カウンセラーになりたいと考えている人にはいい大学だと思います。大学院もあるので臨床心理学の資格を得られるからです。また、仁愛大学の心理学科は他の大学の心理学科より特化しているところがあります。それは実験の設備が充実しているところです。ですから、心理学の基礎から専門的な部分までを隅から隅まで学ぶことができるのです。
    • 講義・授業
      普通
      生涯発達心理学、認知心理学、社会心理学、高齢者心理学と心理学について幅広く学ぶことができるため、とても充実した授業になると思います。テストは記述式であるため、知識をしっかりと理解する必要があります。高校のように板書されたことをノートに書き写すことは減り、講師の話を聴いて自分なりにノートにまとめるという作業が増えます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは臨床系、調査系、実験系のゼミに分けられるため、選択肢が多いです。臨床系はカウンセラーになりたい人が行きます。調査系は質問紙を作成して答えてもらい、統計するようなゼミです。実験系は人を対象に実験するところです。ですので自分のやりたいことをできるゼミが多いです。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援の先生は親身になって話を聴いてくれます。履歴書の添削や面接の練習だけではなく、マナーについても教えてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      武生駅から降りて、車で15分ほどかかります。 大学から駅までのシャトルバスがでています。 バスの時間は決まっているので時間に縛られます。 ですので車で通学している人が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      食堂は広い。ですが、メニューは他の大学と比べると少ないかもしれません。 トイレは最近洋式化されましたが、中には和式のトイレもあります。 図書館はたくさん机がありますし、心理学に関する本もたくさんあるので、勉強するにはもってこいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女性と男性の割合が6対4です。 女性は友達をたくさん作ることができる。 部活動なども充実しているので人間関係を築く場はたくさんあります。 また、入学式前に親睦を深める会もやっているので友達を作れるかなという不安感を消してくれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学についての基礎知識から専門知識までを学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      赤澤ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ジェンダー心理学、家族心理学、発達心理学
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      建設会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職活動を早く終えたいがために妥協してしまった。
    • 志望動機
      恋愛に興味があり、男女差というキーワードを含めていたのが心理学だった。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いたりした。けど特に何もしなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127685
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な知識を持たれた教授が多いので様々な観点から学ぶことが出来ます。生徒数がそれほど多くないので、教授がひとりひとりをしっかりサポートしてくれる印象がありました。心理学だけでなく、部活動やサークルも充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      難しい話だけでなく、ビデオ教材を観たりディベートや実際に心理テストを自分で行ってみたりするので、とても楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いろいろな知識を持った教授ばかりなので、様々な観点から学ぶことが出来ます。自分の好きなゼミを選べます。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援課の方が手厚くサポートしてくれます。履歴書の添削や就職先への案内など、分からないことを沢山教えてくださります。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りが山に囲まれていて、空気はとても綺麗で気持ち良いですが、近くにほとんどと言って良いほど何もないので、たまに困ります。
    • 施設・設備
      良い
      リニューアルして食堂が広くなったりしたので、みんなでごはんを食べるのが楽しかったです。中庭が広いので、バーベキュー等が出来ます。
    • 友人・恋愛
      良い
      心理学専攻だけあって、変わった方が多いかもしれません。部活動をしていることで、沢山の人との関わりが増えました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学についての基礎から発展知識まで学ぶことができます。専門知識とはいえ、様々な面で活用することができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      介護職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      心理学で学んだことを、人と密接に関わる仕事で生かしたかった。お年寄りが好きだったので、介護職を選びました。
    • 志望動機
      心理学に昔から興味があったため。入りたいと決めていた。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116499
6031-40件を表示
学部絞込

仁愛大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0778-27-2010
学部 人間学部人間生活学部

仁愛大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

仁愛大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、仁愛大学の口コミを表示しています。
仁愛大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  福井県の大学   >>  仁愛大学   >>  人間学部   >>  口コミ

偏差値が近い甲信越・北陸の私立文系大学

金城大学

金城大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.90 (110件)
石川県白山市/IRいしかわ鉄道線 加賀笠間
北陸学院大学

北陸学院大学

35.0

★★★★☆ 3.85 (47件)
石川県金沢市/北陸鉄道石川線 野町
清泉大学

清泉大学

BF - 35.0

★★★★☆ 4.09 (55件)
長野県長野市/北しなの線 三才
敬和学園大学

敬和学園大学

BF

★★★★☆ 3.54 (44件)
新潟県新発田市/JR白新線 西新発田
新潟医療福祉大学

新潟医療福祉大学

BF - 42.5

★★★★☆ 3.94 (266件)
新潟県新潟市北区/JR白新線 早通

仁愛大学の学部

人間学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.77 (60件)
人間生活学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.88 (54件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。