みんなの大学情報TOP >> 福井県の大学 >> 福井大学 >> 国際地域学部 >> 国際地域学科 >> 口コミ
国立福井県/福大前西福井駅
国際地域学部 国際地域学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]国際地域学部国際地域学科の評価-
総合評価良い英語の授業は課題も多く、きつかったが、先生も親身になって考えてくれるし、いい学部であると考えているから
-
講義・授業良い大学生活は楽しく、英語や地域のことなどさまざまなことをまなぶことができているから
-
就職・進学良い大学にキャリアサポートセンターがあり、就活の情報など手厚くサポートしてくれるから
-
アクセス・立地普通駅からの交通アクセスはよいが、まわりに建物がすくなく、時間を潰せる場所がない
-
施設・設備普通全体的にきれいであるが、冷房や暖房の効きがあまり適切ではないような気がするから
-
友人・恋愛良い講義終わりに遊びに行ったり、空きコマにお茶したり、なにかと充実しているから
-
学生生活良いいろいろなサークルがあり、自分にあった、自分がやりたいサークル活動をすることができるから
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は主に英語を学び、2年次からはグローバルコースとコミュニティコースにわかれ、それぞれの専門分野を中心に学ぶ
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機英語がすきで、英語をより上達させることのできる大学、留学できる大学にいきたかったから
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:572332 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2020年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]国際地域学部国際地域学科の評価-
総合評価良いこの学部に入ったことは後悔していません。本当に素晴らしい学部だと思います。偏差値が足りているのなら行くべきです。
-
講義・授業良い国際的な事柄について満足のできる教育を受けることができる。先生も手厚くサポートしてくださる。
-
就職・進学良い就職率が全国でもトップレベルの実績を持っているため、就職には困らない。
-
アクセス・立地良い近くに娯楽施設がそこまで無いので勉強に集中できる環境である。
-
施設・設備良いちゃんと夏にはエアコンが効いたりしてくれるので私個人の意見としては良い。
-
友人・恋愛良い優しい人が多く、すぐ仲の良い友達ができるので、人間関係が不安な人にもオススメ。
-
学生生活良いひじょうにおおくのサークルがあり、活発なので、とても良い経験できる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容国際的なことを学ぶことができます。留学は希望すればできます。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機私は福井県在住で、県外の学校は金銭的な問題でダメだったから。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:674054 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際地域学部国際地域学科の評価-
総合評価普通必修科目は語学と共通授業だけで、とても少ない。後は自分で好きな科目を選んで履修するスタイルなので、興味ある分野を学ぶことが出来た。サークルも学生数の割には運動系・文化系ともに多い。入って良かったと思う。サークルに入っていない人もいた学科だが、入らないと他学部の友人は出来なかったと思う。
-
講義・授業普通レポートや課題は少なめ。真面目に履修していれば、単位を落とすことはほとんどない。先生はおとなしい人が多かった。
-
研究室・ゼミ普通ゼミは2年後半から始まる。いくつか掛け持ちして履修し、4年で決定する。元々友人しか居なかったゼミなので、つながりは深まった。
-
就職・進学普通就職実績はとても良い。第一希望に就職出来ているかはわからないが、就職数の多さを売りにしていると思った。支援室のサポートも厚く、とても助けられた。ただ、そういったサポートは、自分から行動しないと受けることができない。支援室の人はみんな優しいので、勇気を持って支援室に行ってみることが大事。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は路面電車の駅で、徒歩3分。バス停も駅の近くにある。車所有率が高く、大学1年の間にほとんどの人が免許取得し、車通学の人が多い。
-
施設・設備普通教室は約5年前に改装したため、どこも新しくきれい。上にいくほど席が上がる、いわゆる「大学の講義室」といった部屋は少なく、ほとんどが20人ほどの小さい部屋。
-
友人・恋愛普通学科内の友人関係が主。バイトやサークルで広げるしかない。個人的には、授業などを通して一番長く過ごしたのが学科内の友人なので、卒業後も続いているのは画家内の友人。
-
学生生活普通サークルは週二回。県外へ行くことも多く、楽しめた。卒業後も続く友人は出来なかったが、結婚式で集まるとみんなの近況を聞けてうれしい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は共通科目と語学科目。(2言語)2年次からは自分で科目を選択する。卒業論文は4年の1年間で完成させる。
-
利用した入試形式財団法人の職員
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:410822 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2022年07月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]国際地域学部国際地域学科の評価-
総合評価良い大学で勉強をしたい方にはかなりオススメのいい大学だと思っています。施設も十分であり、とても綺麗です。
-
講義・授業良いみんな優しくてほんとうにすごいありがたい先生も優しい素晴らしい
-
就職・進学良い外務省管轄のところに勤務する人が多いみたいです。サポートも十分すぎます。
-
アクセス・立地良い駅から近く通いやすくて周辺住民の方々も優しく静かでいい所です。
-
施設・設備良いトイレが特に綺麗で潔癖症の方々も使いやすいと思います。基本新しいです。
-
友人・恋愛良い先生方も友達になってくれたりして恋愛も基本的には許されています。
-
学生生活良いサークルは沢山数多く存在して種類も豊富です。私が入っているサークルはみんな優しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次にはさまざまな経済のことを学びます。受講しやすくていいです。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機経済学が昔から好きで興味があった分野であったからであります。
-
就職先・進学先マスコミ・広告・デザイン
5人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:851584 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2020年01月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]国際地域学部国際地域学科の評価-
総合評価悪い普通。学ぶことは高校より詳しいので学んでおいて損は無いと思います。でも……って感じです。大学で勉強したいって思ってる方はべつの大学か学科に行くべきです
-
講義・授業普通まあまあ楽しめます。けとほんとに普通って感じです。ちゃんと学びたい人はほかのところ行くべき
-
研究室・ゼミ普通先生がいいです
-
就職・進学普通ちゃんと教えてくれます。サポートもまあまあ充実してていいとおもいます。
-
アクセス・立地悪い汚い。交通は電車があるが本数が少ないためあまり使えないですね。
-
施設・設備悪い普通ぐらいしかないですね。やっぱり地方の大学だからかな。国立って言ってもレベル低い
-
友人・恋愛普通んー。これも普通ですね。恋愛に発展してる人は少なからずいます
-
学生生活普通楽しめます。普通に楽しいです。サークルとか色々あって楽しいですね
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容経済。地域のことについて深めたりこくさいてきなこともまなびます
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機楽しそう。大学に行ってちゃんと学んでみたいと思ったから。あとは就職先が曖昧だったから
5人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:606463 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2022年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]国際地域学部国際地域学科の評価-
総合評価普通留学など明確な目標がない人は何となく通っているという感じになるが、それでいて困ることもない。
専門分野が特にないため、将来の方向性が決まってなくても、大学に入ってから色々考えられるのが良い。 -
講義・授業普通正直課題さえ出せばどうとでもなるため、授業を聞いていない人が多い。
英語に力を入れており、週9コマほど英語があり、他の授業の洗濯の余地があまりない。 -
研究室・ゼミ普通まだ分からないが、先輩方の様子を見ていると課題探求プロジェクトは充実しているように感じられる。
-
就職・進学普通就職率は国立大学1だが、その分1年生のうちから就職活動の話をされるなど圧はかけられる。
-
アクセス・立地悪い最寄駅が近いのは良い。ただ周りに飲食店が少ないため、空きコマに時間を潰す場所は校外にはない。
-
施設・設備普通基本的には綺麗。図書館のLDC(語学学習用の場所)のパソコンは当たり外れが激しい。
-
友人・恋愛普通基本的にはいい人が多い。中には宗教勧誘をする人もいるため、注意は必要。
-
学生生活悪い大学側の過剰な感染対策で、出来る活動も出来なくなっていた。後期に期待。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容まだやっていないが、2.3年でやる課題探求プロジェクトが1番大きな内容。企業と提携して問題解決を行う。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機偏差値的に頑張らずに入れるレベルの大学で、地域系の学部を探していたところたまたま見つけたため。
感染症対策としてやっていること今年の前期は、感染者が1人でも出た部活、サークルの活動禁止が行われていた。大規模なサークルは登学禁止まで課せられていた。1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:869872 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2021年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]国際地域学部国際地域学科の評価-
総合評価普通自分が学びたいことを学べるとおもう。また、この大学の魅力はやはり就職率が1位だということであると思う。就職に関してはサポートがてあついので卒業後の進路に関しての心配があまりないと感じる。
-
講義・授業良いグローバルコースと地域創生コースに別れて授業を受けるので自分の学びたいことを学べる。また、留学制度が整っているので海外留学に積極的に参加できる。
-
研究室・ゼミ悪いこの学部はゼミや、研究室で活動することがあまり無いが、課題探求プロジェクトという4年間を通して自分が興味のある地域や国際的な課題を解決するために策を考えたりすることが出来て面白いと思う。
-
就職・進学良い福井大学は就職率が全国1位で就職に関するサポートは手厚いと思う。就職ガイダンスなどもあるので、1,2年のうちから就職についての情報を得る機会がたくさんある。
-
アクセス・立地普通最寄り駅から徒歩で5分くらいなので、県外の学生や電車通学の人たちも通いやすいと思う。しかし、学校内の駐車場が狭いので車通学の学生にとってはすこし不便である。
-
施設・設備普通全体的に学内はきれいで、不便を感じる点はない。トイレや水周りも清潔に使われている感じがする。
-
友人・恋愛普通現在はリモート授業で友達作りは難しいが、サークルに入れば交流がかなり広がると思う。学部内での先輩や後輩との繋がりは少ないが、サークルに入れば上下の交流も増えると思う。
-
部活・サークル良いサークルや部活は種類が多く、自分が興味があるサークルや部活を見つけることが出来るとおもう。文化祭はコロナのせいで中止になっているのでまだ体験したことがない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生は主に英語を学ぶ。2年生以降はグローバルアプローチと地域創生アプローチにわかれてそれぞれ自分がより興味があることを深く学ぶことが出来る。また、グローバルアプローチは留学が必須で、留学を通して多くの文化や言語を学ぶことが出来る。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先地元の会社で海外展開している企業に就きたい。
-
就職先・進学先を選んだ理由もともと英語が好きで英語をもっと伸ばしたいという思いと、留学に興味があったので、長期の留学にも挑戦したいと思ったから。また、就職率が全国1位だったから。
感染症対策としてやっていること去年から基本はオンライン授業が続いている。また、対面授業の時も消毒や教室内のソーシャルディスタンの確保は十分にされていると思う。1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:767081 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]国際地域学部国際地域学科の評価-
総合評価良い自分の興味のある分野を深めることが出来るため、広い視野を持つことが出来ると思う。海外に興味のある人も、地元のことをもっと知りたい人にもおすすめの学部。
-
講義・授業良い学外の講師による講義を受講することが出来る。また、学部をまたぎ、工学部などの授業を受けることも出来る。
-
研究室・ゼミ良い自分の興味のあるテーマなどを元に、近い内容の専門の教授のゼミに入ることが出来る。
-
就職・進学良い進学率が国公立大学の中で1位であり、かなりサポートが手厚い。
-
アクセス・立地良い福井駅まで車で10分ほどのところに立地しており、大学前にも鉄道駅があったりと立地は比較的良い。
-
施設・設備良い実験などをする学部では無いため元々設備が必要でも無いが、プロジェクターなどといった設備はかなり整っているように感じる。
-
友人・恋愛良い学部内は60人程度のため、友人は比較的作りやすいと感じる。しかし男女比に偏りがある。
-
学生生活良いサークルはかなり多様で、ほとんどの人がサークルに加入している。文化祭は盛り上がりにかける。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は主に英語であったり、外国に関する授業が主。2年次からは留学希望者と非希望者でアプローチが異なり、それぞれの学習を深めることが出来る。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先マスコミ業
-
志望動機外国に興味があったから選びました。(前の質問の回答を間違えました。正確には女子:男子=9:1です。)
感染症対策としてやっていることほぼオンライン授業となっています。1部は対面での授業が可能です。1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:702669 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]国際地域学部国際地域学科の評価-
総合評価良い地域創生アプローチとグローバルアプローチに分かれていることもあり、興味や関心が多様な学生が集まっており、刺激を受ける瞬間が多々あります。
-
講義・授業良い講義は幅広い種類から選べるので充実しています。ただ、広く浅くという印象があり、そこだけは改善すべきだなと感じています。しかし、その点以外は、少人数の授業で教授との距離が高かったり、アクティブラーニングを通して経験的に学ぶことができるので、質の高い教育を受けられると思います。
-
研究室・ゼミ良い新設学部のため、確立された研究室やゼミはまだ存在しません。ただし、一人一人助言教員がつき、卒業研究を指導してくれます。
-
就職・進学良い大学自体、就職活動支援が充実している上に、学科の先生方も親切に面倒を見てくれる方が多いです。
-
アクセス・立地良い近くに駅もあるため、通学はしやすいです。周辺環境(飲食店)などは充実していないため、学内の食堂を利用することが主です。
-
施設・設備良い学科には学年ごとに自習室があり、24時間利用できます。暖房設備なども申し分ないです。
-
友人・恋愛良い個人によります。学内恋愛ももちろんあります。サークルきっかけが多いイメージがあります。
-
学生生活良い都会の大学と比較すると種類は少ないですが、選択肢は豊富にあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生は英語4技能を集中的に学習し、2・3年生では自分の興味に従って専門授業(社会学系が多い)を選択できます。4年生はほぼ卒業研究に時間を使っています。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機海外に興味があったことがきっかけ。留学を経験したいと思った。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:602892 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]国際地域学部国際地域学科の評価-
総合評価良いグローバルアプローチと地域創生アプローチの2つがありますが、しっかり考えて選ばないと、自分が今何を学んでいるのかわからなくなってしまいます。就職のこともしっかり考えてアプローチ選択することをお勧めします。
-
講義・授業普通興味のある専門分野の授業が少ないため、人によりますが、充実感をあまり得られないかもしれません。
-
研究室・ゼミ普通研究室といったものが国際地域学部には存在していないので、このような評価にさせていただきました。
-
就職・進学普通まだできて新しい学部なので、どういうところに就職できるかわからないし、どのようなサポートが受けられるかもわかっていません。
-
アクセス・立地良い駅のすぐ近くに学校があり、学校のまわりにも比較的安価な学生マンションもたくさんあるのでとても便利です。
-
施設・設備良い学科を超えて、パソコンや図書館など設備がある程度整っており、困ることはあまりありません。
-
友人・恋愛普通国際地域学部は女子が半数以上です。学科ないでの恋愛はほとんどありません。他学部との交流はサークル活動なので、サークルに入ることをお勧めします。
-
学生生活普通サークルは他の大学と比べると少ないのではと思います。大学祭は、結構小規模で、物足りないと思っている人も多いと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は基本的に英語の授業ばかりです。2年になるとアプローチ選択があり、グローバルアプローチだと語学系の科目と、その他地域系の科目を取ります。地域創生アプローチでは地域系の科目がほとんどです。また、2年次には第二言語を選択する必要があります。
-
就職先・進学先決まっていない
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:494295 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 国際地域学科
このページの口コミについて
このページでは、福井大学の口コミを表示しています。
「福井大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 福井県の大学 >> 福井大学 >> 国際地域学部 >> 国際地域学科 >> 口コミ