みんなの大学情報TOP >> 福井県の大学 >> 福井大学 >> 工学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
国立福井県/福大前西福井駅
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
フレキシブルな学科
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]工学部物質・生命化学科の評価-
総合評価良いちょうど学科編成により先輩がいなかった。
2017年の新入生からは先輩がいるのでいいと思う。
先輩の有無は過去問の入手に関わるのでとても重要。
このサイトがまだ編成に対応しておらず選択肢に自分の所属する学科が無かった。自分は物質生命化学科の学生です。 -
講義・授業良い集中講義等で色々な大学の教授が来る。
どこの大学もそうだと思うが、先生によって地雷がすごい。
単位が取りやすい先生に当たれば楽だが、厳しい先生に当たるとサクサクと単位を落とす。 -
就職・進学良い福井大学は8年(?)連続で就職率No.1です。
-
アクセス・立地良い駅は近いが周辺にカフェが無い。
そもそも福井に色々足りない。
けれど生活する分には充分だし、本気の田舎よりは断然良い。
工学部は圧倒的に愛知県民が多いのだが、愛知と比べると些か不便。 -
施設・設備普通学内の飲食店が足りない。
ただ、学内のみで使えるプリペイドカードがあるのはとても便利。
パソコンは至る所にあるため、卒論執筆中以外はノートパソコンを持ち歩く機会はほぼ無い。 -
友人・恋愛良い入学から色々な人に話しかけまくったおかげで友達は増えた。
サークルに入るのは大事だと思う。
学科に人が多いため、1年経っても名前すら知らない人が多々いる。
仲良くしたいなら工学部では無理。教育と国際は人数が少ないので学部全体が仲良しな印象。 -
学生生活良いサークルは活発な方だと思う。
ただ学祭の時期がおかしい。
春頃の新入生勧誘はどこも全力で、歩いているだけで確実に話しかけられる。そしてチラシを何枚も貰う。家に帰ってよく見ると同じサークルの物が5枚あったりする。選択肢は広い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容生物、物理、化学全てを学びます。
なかなか辛いですが幅は広がります。
他の学科はこんなに広くないのに何故ここはこんなに色々やっているのだろう、とテスト前に絶望します。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:330718 -
みんなの大学情報TOP >> 福井県の大学 >> 福井大学 >> 工学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細