みんなの大学情報TOP   >>  福井県の大学   >>  福井大学   >>  医学部   >>  医学科   >>  口コミ

福井大学
(ふくいだいがく)

国立福井県/福大前西福井駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(290)

医学部 医学科 口コミ

★★★★☆ 3.98
(60) 国立大学 721 / 1326学科中
学部絞込
学科絞込
6041-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したい積極的な学生には先生方も力を入れて教えてくれます。部活などで繋がりもできるので、楽しめると思います。
    • 講義・授業
      良い
      実際に臨床で働いている先生方がそれぞれの強い専門分野について講義して下さるので詳しく学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室やゼミには所属していないので分かりません。参加している人も一部です。
    • 就職・進学
      普通
      国試合格率は低くはないですが勉強は授業とは別に自分で国試対策の教材を購入する必要があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は歩いて30分以上かかりますし、電車も30分に1本です。病院前にバスが通っていますが、本数もかなり少ないので車が必須です。
    • 施設・設備
      悪い
      教室は古くもなく新しくも泣くと言った感じですが、清掃してくれている方がいるので清潔です。学食は残念な感じです。
    • 友人・恋愛
      普通
      実習などで一緒になることも多いので、同じ学年の人はある程度顔と名前はわかるくらいになると思います。悪く言えばコミュニティが狭いので、面倒なこともあります。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはほとんどなく、部活動がメインです。運動部は夏に西医大に出場しますが、それが一番大きな大会で盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次は一般教養や、基礎分野を勉強します。3.4年次は主に診療科ごとに分かれた座学を勉強します。5.6年次には附属病院で実習を行います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      医学部の中で自分の成績や筆記試験の相性を考えて受験しました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1006378
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2023年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      雪国で不便な街だと思っていましたが、それを打ち消すほどに人が良いです。そのおかげで楽しいキャンパスライフを送れると思います
    • 講義・授業
      良い
      教授がユーモラスにあふれた人が多く,授業が面白いものばかりです。
    • 就職・進学
      普通
      研修の病院の手配があまり充実しておらず、あまり就職も楽なものではありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスの前にはスーパーが一つと使い勝手がよくありません。
    • 施設・設備
      良い
      設備はかなり綺麗で、清掃員の人がよく掃除をしてくれていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      かなりラフな雰囲気ですので、男女間の仲も良いことが多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは医学部キャンパスでも種類が充実しています。部活も多いです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学部なので、やはり医者になるために必要な知識を身につけます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      医者になりたくて、この大学の医学部が入りやすかったため受験しました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:946463
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医師になるために学校の先生だけじゃなくて生徒みんなで教えあったりして切磋琢磨できる環境であると思う。
    • 講義・授業
      良い
      基礎の先生も臨床の先生も優しくてわかりやすい先生が多いです。
    • 就職・進学
      普通
      まだわからない
      5年か6年になったら病院見学があって就活?みたいなものは可能で、授業を合わせてくれるらしい
    • アクセス・立地
      悪い
      医学部がある方は山の方かも、、でも車があれば大丈夫だと思う!
    • 施設・設備
      良い
      医学図書館は365日24時間空いてて学生証さえあれば入れるから勉強の環境は整っている
    • 友人・恋愛
      良い
      だいたい医学部内で付き合ってる。カップルは多いと思う。そのまま結婚するケースもあるとか
    • 学生生活
      良い
      サークルというよりかは部活がメイン。運動部は夏に西医体がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医師になるための基本的な生物の知識から専門的な診療科の知識まで。また、病院の実習もある。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      もともと女性の役に立つ仕事につきたくて、高校の時生物、特に人の体の仕組みが好きだったので自分に能力があるなら医師になろうかな、と思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:727740
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      救急医療や地域医療については、最先端の研修を受けることができる。全国的に有名な教員も存在する。立地が非常に悪く、自動車が無いと生活できない。娯楽施設は無く、勉強には集中できるが息抜きが難しい。
    • 講義・授業
      普通
      教員の質は高くない。数人の有名な教員以外は機械的な授業。試験問題は毎年変わる科目が多く、単位取得は容易ではない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室配属されていないため詳細はわからない。新カリキュラムになり、3年次に1ヶ月間あった配属が無くなるという話。
    • 就職・進学
      普通
      京大系列なので関係病院は多いかもしれないが、所詮地方大学なので優遇はされないだろうとおもう。詳細不明。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から徒歩25分、福井駅からはバスで30分。そもそも、電車もバスも30分間隔。バスは病院の診療時間に合わせるため、18時が最終。
    • 施設・設備
      普通
      救急医療研修施設は整っている。図書館も24時間使用できる。テニスコートもハードコートだが9面と数は多い。
    • 友人・恋愛
      普通
      元々単科大学であったため、現在も他学部との交流は少なく、医学部内での交際は多い。部活内、同学年内が多い。
    • 学生生活
      普通
      部活動はしっかりやる部活とそうでない部活に分かれる。医学部の部活らしく、週6のような部活は無い。特に強い部活も少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      なんでこんなことを言わないといけないのか分からない。新カリキュラム調べたら分かるだろ。1年から解剖やります。
    • 利用した入試形式
      民間病院
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411492
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ま。充実度、自由度を加味した場合、それほど良くもなく、それほど悪いわけでもないため、評価は3になるとおもわれる。
    • 講義・授業
      普通
      交通手段が車しかなく、駅、都会から離れすぎている。田舎だから。一方、車を持てばそこそこ自由に生活することができるから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      充実した学習環境が整えられているのに加えて、教授陣は熱心な先生が多いから。
    • 就職・進学
      普通
      医師国家試験の合格実績は一時低迷していたが、最近全国トップクラスになりつつある。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎すぎて、鬱になる人がおおい。特に学生で車を持っていない人。
    • 施設・設備
      普通
      充実してはいる。図書館が24時間あいてるなど。暖房器具が優秀など。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや、部活動はなかなか豊富にある。そのため適度な運動不足解消に役立つ!!
    • 学生生活
      普通
      全然充実していない…だめだめ。こじまんりとしたイベントが少々あるくらい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医師になるためのお勉強を主にします。ほかは特にないです。あとはないです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      東京の民間病院にしゅうしょくしたいとおもいます。福井の病院に就職するつもりはありません。
    • 志望動機
      センターの得点率がひくくてよく、入学しやすかったからです。ほかはないです。
    感染症対策としてやっていること
    一応、アルコール消毒や、換気はされているが、あまり効果はなさそうである。換気は冬、寒すぎる。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704928
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いいとおもう。大学病院がとてもきれいなので気持ちよく勉強することができる。ただネックなのは周りになにもないこと
    • 講義・授業
      良い
      大学病院きれいです
      僕は医学部ですが、壮大な自然の中にポツリとある
    • 就職・進学
      普通
      とても充実してます。医者になる人が多く僕もそうなりたいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りになにもない、田んぼしかないので車があると便利です。きれいですが
    • 施設・設備
      普通
      大学病院きれいです。解剖の勉強もしっかりできますし、夢の実現に近づく
    • 友人・恋愛
      良い
      部活楽しいです。一緒に頑張れる仲間がたくさんいて、強くなれそう
    • 学生生活
      良い
      部活楽しい。仲間がたくさんいます。みんながんばってますよ!最高
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医者になるための勉強です。最近まで解剖してました。これから看護実習あります
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      医者になりたかったので。これからも勉強頑張って、夢の医者になりま
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:603497
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国立医学部の中では入試が簡単。そのぶん、立地が悪いし、入学してから卒業までに学年の1割以上が留年します。
    • 講義・授業
      普通
      医学部の授業はどこも大差ないと思います。福井大学も国家試験に受かるように授業をしてくれています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      医学生が研究室やゼミに行く余裕はないです。相当優秀な人は研究させてもらったりしているようですが、ほとんどの人には関係ありません。
    • 就職・進学
      普通
      人が少ないので福井県に残ると出世がしやすいかもしれない。他の地域に行くなら他の医学部とあまり変わりません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は徒歩30分、バスは1時間に一本で夕方にはなくなったしまう。大学の周りだと遊ぶ場所もない。車がないとやっていけません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学生が少ないから、友好関係はあまり広がらない。
    • 学生生活
      良い
      割といろんな部活がある。西医体でも結果を残している部活が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生前期で一般教養、後期から解剖が始まり、その後は医学系の授業ばかりになります。医学系の授業ぎ始まるのは他の大学より早いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:384509
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      医者になりたい人にはとてもいい大学です。 医学科は特に賢い人がたくさんと関われます。 校舎もきれいです。
    • 講義・授業
      普通
      授業が大変で、テストにも受かるのが大変です。 留年も多いです。他の大学より大変なので、バイトもそんなにできないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は普段の授業では100人以上いるので、関われない教授とかと関われ、興味深いです。 研究室では少人数なのでいいです。
    • 就職・進学
      普通
      普通の就職活動がいらず、とてもいいです。国家試験は大変なので、それを受かると就職活動はいらないです。
    • アクセス・立地
      普通
      田舎なので、車じゃないと生活は無理です。都会からの生徒が多く、下宿がみんな近いので、楽しいです。学校にも近いです。
    • 施設・設備
      普通
      設備が充実して、図書館も24時間使えて、テスト勉強とかいろいろなのに助かります。きれいなところなので、生活できやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学校生活は、医学科はコミュニティが小さく、学内カップルが多いです。 バイトとかでコミュニティを増やすのがいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養で、他の大学と一緒です。2年は解剖で、結構大変です。 4年までは教室での座学を学びます。5年からは病院実習です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      放射線科
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ガンなどのMRIやPET検査を子宮筋腫とガンなどの違いを調べました。パソコンで値をはかりました。とてもきさくで楽しかったです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      医者に
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      医者はすごく大変ですが、人を助ける尊い職業だと思います。
    • 志望動機
      医者になりたいからです。施設を充実してます。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台
    • どのような入試対策をしていたか
      センターで9割を撮るのが目標です。2次でも基礎は全部できないといけません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183530
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国立大学であり最低限の設備は揃っていると思うが、就職や国試合格へのサポートは弱く、立地もとても悪い。
    • 講義・授業
      普通
      充分な授業はしてもらえるが、学生に教えようという意識は感じられなあ
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1ヶ月ほどしかなく充実してはいないが、充実させる必要もない。
    • 就職・進学
      普通
      実習が過密で病院見学に行ける日数が少なく、マッチングに弱くなる。
    • アクセス・立地
      普通
      車を少し走らせれば不自由なく過ごせるが、徒歩圏内にはお店が少なすぎる
    • 施設・設備
      悪い
      自習スペースが不十分である。図書館は24時間使えて便利である。
    • 友人・恋愛
      普通
      120人と六年間同じメンバーで過ごすので、そこそこ仲良くなれる。
    • 学生生活
      良い
      運動系の部活動が充実している。部活動内でのかかわりも沢山ある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養、人体のしくみ、さまざまな診療科の病気の病態、実際の医療の現場。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      センターの得点を考えると、合格可能性の高い国立医学部であったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564408
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一般的に想像しているキャンパスライフとは、全く違うと思っていいと思います。医学科だからなのか、高校の時のような授業の感覚で、テストは定期的にあります。大学生だから毎日遊んで暮らしているという生徒はあまりいません。
    • 講義・授業
      良い
      大学病院の教授が講義をしてくれます。般教の講義は外部からの先生もいらしてくださって講義をしてくれます。1年生のうちは幅広い分野を、高学年になると本格的に医学について学びます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生になると、研究室配属といって一か月間くらい、研究室に入ります。が、研究室によって熱心さはバラバラな印象を受けます。期間も他の大学と比べたら短いような気がします。
    • 就職・進学
      良い
      90%は国試卒試ともに合格し、医師として活躍しています。試験前の勉強スペースは確保されており、勉強に没頭しやすいスペースとなっています。
    • アクセス・立地
      悪い
      公共交通機関はあまり発達していません。最寄駅は松岡駅であるいて20分はかかります。しかし、学生のほとんどは医大村とよばれる、学校近くのアパートに住んでいるので、通学に不便はないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      本学のいいところは、24時間開設の図書館です。試験前となると学生たちが図書館に引きこもって勉強したり、教えあったりしています。食堂が昼しかやっていないことがネックです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      医学科は、6年間ずっとおなじ閉鎖環境で過ごさなければいけないので、友人関係、恋愛関係は複雑になります。慎重な行動が必要ですが、そのぶん深い関係を築けると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のうちは、一般教養として哲学や物理数学も勉強します。自分の勉強したいものを履修します。2年生からは本格的に医学の勉強をします。基本的に全部の教科を履修します。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:256281
6041-50件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0776-23-0500
学部 工学部教育学部医学部国際地域学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、福井大学の口コミを表示しています。
福井大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  福井県の大学   >>  福井大学   >>  医学部   >>  医学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

岩手大学

岩手大学

42.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (471件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
東京農工大学

東京農工大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.02 (412件)
東京都府中市/JR武蔵野線 北府中
岐阜薬科大学

岐阜薬科大学

60.0

★★★★☆ 3.89 (57件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
静岡県立大学

静岡県立大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 3.98 (347件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙
山陽小野田市立山口東京理科大学

山陽小野田市立山口東京理科大学

40.0 - 57.5

★★★★☆ 3.76 (67件)
山口県山陽小野田市/JR小野田線 雀田

福井大学の学部

工学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.69 (127件)
教育学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 4.07 (70件)
医学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 3.98 (80件)
国際地域学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.00 (13件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。