みんなの大学情報TOP >> 福井県の大学 >> 福井大学 >> 医学部 >> 医学科 >> 口コミ
国立福井県/福大前西福井駅
医学部 医学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部医学科の評価-
総合評価悪い他の大学の話を聞く限りですが、他の大学より進級に関して曖昧な基準が設定されている。
教授の機嫌によって単位が取れたり取れなかったりと国立の大学の教授の品位を疑いたくなる程度の教授が多くいる。 -
講義・授業悪い講義に関しては先生による差が大きすぎるように感じる。
-
就職・進学良い国家試験に合格しさえすればあとは個人でどれだけやれるかによると思う。大学が悪いのでとういことはないように感じる。
関連病院は少ない。 -
アクセス・立地悪い車が必須です。
僻地にありますので。
周りには何もありません。
自転車では対応できません。
-
施設・設備悪い建物はそこそこ綺麗だが食堂の質が悪いです。
生協の人の態度が悪いです。
病院はかなり綺麗です。 -
友人・恋愛普通先輩との繋がりがどうしても部活中心になってて残念。
よくも悪くも部活ありきです。
ただ広く浅くというより狭く深くなのでそっちの方が好きな人はいいかも知れません。 -
学生生活普通部活ばっかりで、サークルでワイワイって感じではなく割と本気で何かしてる人の方が多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容医学です。一年生の前期だけ一般教養みたいな授業がありますが。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:339761 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部医学科の評価-
総合評価良いキャンパスはとてもきれいで勉強しやすい環境が整っています。図書館は24時間利用可能で、グループラボも併設しているので友達と集まって勉強会などもすることができます。部活動も盛んで、ほとんどの学生がなんらかの部活に参加しています。週に多くても3回程度なので勉強にはほとんど支障ないと思います。夏には西医体という大きな大会があるのでそれに向けてみんな一生懸命がんばっています。秋には学校祭がありこれも部活ごとで出し物などを企画して毎年盛り上がっています。
-
アクセス・立地悪いキャンパスへのアクセス自体は悪い方だと思います。しかしほとんどの学生がキャンパスの目の前にある医大村と呼ばれるマンション群に住んでいて通学には支障ありません。みんなが近くに住んでいるのでいっしょに勉強したり遊んだりはとてもしやすい環境だと思います。
-
施設・設備悪い講義棟は数年前に改修済みでとてもきれいで、大学病院も現在改修中で、徐々に新しくなっています。建物がとてもきれいなので、とてもモチベーションが上がると思います。
投稿者ID:330513 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2016年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部医学科の評価-
総合評価良い就職先も職種もかなり限定されますが、いまや看護師・保健師・助産師のニーズは幅広く、あらゆる職種で働くことが出来ます。
-
講義・授業良い全国的に有名な先生がいます。特に、急性期・災害時の看護については経験豊かな先生から学ぶことが出来ます。他の先生方も、もちろん経験豊富で優しい人が多いです。
-
研究室・ゼミ普通まだ研究室やゼミには入っていないので、詳しいことはわかりません。しかし、自分でやりたいことを選べるので、楽しいとおもいます。
-
就職・進学良い福井大学は就職率が高いです。また、医学部は病院に就職なので、ほとんど就職できます。国家試験も9割くらいの人が合格します。
-
アクセス・立地普通最寄駅は徒歩30分くらいかかります。バスは1時間に1~2本程度。決して立地がいいわけではないですが、地価は高いです。コンビニが1件、農産物直売所と、学生向きではないかもですが飲食できるお店が数件近くにあります。
-
施設・設備良い個人的に一番充実していたと感じるのは図書館です。24時間入ることが出来ます。国家試験前には4・6年生、または下級生が試験の為集中して混みます。また、付属の病院があるので、実習の為に移動したり、どこかへ泊ることになったりということはないです。(ただし、地域等一部の実習は遠征あり。)学食はふつうです。
-
友人・恋愛良い医学科の学生数が少なく、ほとんどの人が部活またはサークルに加入するため、上下・横のつながりがとても濃いです。早い人は入学から1か月もたたないうちに、医学科の恋人を作っています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護の基礎知識から基本技術が学ぶことができます。
-
所属研究室・ゼミ名老人看護学・急性期看護学
-
所属研究室・ゼミの概要研究の概要を行う感じでした。調査方法やまとめ方など。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先東京の大学病院です。
-
就職先・進学先を選んだ理由実家に近かった。残業が少ないとの話だったため。
-
志望動機看護師・助産師になりたかったため。また、地域に赴きたかった。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験と、2次は面接・小論文のみだったため、それだけです。
投稿者ID:182252 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2016年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部医学科の評価-
総合評価良い医師になるためには十分な環境だとおもいます。図書館やその他の施設も充実しています。立地が良くないので、車が必須です。
-
講義・授業良い一定水準をクリアしなければ留年もあるため、勉強はしっかりしないといけません。解剖学や組織学は他大学と比較してもレベルが高く、とても勉強になります。
-
研究室・ゼミ良いまだ研究室やゼミには入っていないので、詳しいことはわかりません。しかし、自分でやりたいことを選べるので、楽しいとおもいます。
-
就職・進学良い福井大学は就職率が高いです。また、医学部は病院に就職なので、ほとんど就職できます。国家試験も9割くらいの人が合格します。
-
アクセス・立地良い周りにはローソンしかありません。近くのスーパーまで徒歩で30分かかり、また冬は雪がおおいので、車が必須になります。
-
施設・設備良い学校、図書館が24時間開いているというのが一番のポイントです。勉強に適した環境です。また、校舎も建て替えたばかりで、とても綺麗です。
-
友人・恋愛良いみんな大学周辺のアパートに住んでおり、人間関係が非常に密な環境です。全学のキャンパスと離れているため、学生の数は少なくその分人間関係がとても狭くなりごちです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容医師になるための知識。解剖、組織学、微生物、免疫学など。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機医師になり人の役に立ちたいと思い、医学科を希望しました。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験対策と、面接の練習をしました。学校でしました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:184050 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2016年02月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部医学科の評価-
総合評価良い学生はみんな大学のすぐ前に住んでおり、かなり狭い世界での生活になります。車がないと生活できないものの、車さえあればなんでもできます。校舎も3年前に綺麗になり、図書館はとくに勉強するにはとても良い場所です。先生方もユーモラスな方が多く、全国的に有名な先生も多くおられます。部活動やサークルの数は少ないのは残念なところです。
-
講義・授業良いいろいろな先生の講義が受けられますし、外部の先生の授業も多いです。現役医師の先生の講義も多くあり、とても楽しい授業です。実習なども充実しています。
-
研究室・ゼミ良い私はどこの研究室にも属していませんので、あまり詳しくありませんが、他の大学よりも研究室にも所属している学生が少ないと聞いています。そのかわり、3年生になると研究室配属というのがあり、その後そのままその研究室に入る学生が多いそうです。
-
就職・進学良い福井大学全体で就職率が良いときいています。医学科だけではどうなのかわかりませんが、ほとんど第一志望の病院に行けている気がします。
-
アクセス・立地良い周りは田んぼで、梅雨時期はカエルの鳴き声でとてもうるさいです。車がなければ、大学の前のコンビニ以外行けず、QOLがとても低くなってしまいます。ただ車さえあれば大丈夫です。8号沿いにいけばお店も多いですしなんでも揃います。
-
施設・設備良い医学科の講義棟は3年前に建て替えられ、とても綺麗ですし、勉強のしやすい環境です。また図書館はとくに設備も良く、24時間あいているので、テスト前や国試前などは人が大勢勉強をしています。
-
友人・恋愛良いほとんどみんな部活やサークルに所属しています。学祭も全て部活単位です。部活内のカップルが多い印象です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容医学について基礎知識から臨床実習まで学びます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機医学が学びたいとおもい、もっとも深く、どんどん新しい発見のある医学科が面白そうだと思ったから。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたかどの教科も反復練習をひたすらしていました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:180243 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2016年02月投稿
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部医学科の評価-
総合評価良い医者になりたいと考えている人にはとてもいい人いい大学だと思います。医学科は賢い勉強が好きな人が集まっており、意識が高く実習もみんなで助け合い、友達とも密な関係性になります。
-
講義・授業普通講義はほとんどが選択ではなく、必須です。必須なので、大変です。実習も多く勉強も大変です。テストも多く、進級も大変です。
-
研究室・ゼミ良い研究室はあまりなく、費用もかかりません。研究室配属は、1回あるけど、短期間ですが、楽しいです。研究室は人数も少なく、楽しいです。
-
就職・進学良い就職には問題ありません。国家試験は合格率も高く、大丈夫です。国家試験を終わると、就職に困ることはないので、大丈夫です。
-
アクセス・立地悪いアクセスが悪く、あまり遊びに行くのは車がない限り生活できません。車を運転したり、いろいろ行けて楽しそうです。
-
施設・設備良い図書館もきれいで、パソコン室も24時間使えます。すごく使いやすいです。講義棟も24時間使えて、トイレもきれいで、使いやすいです。
-
友人・恋愛普通医学科同士が密な関係なので、医学科同士カップルが多いです。みんなで助け合い、楽しく生活できます。みんな下宿しているので、すごく助け合いでき仲良くなります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は教養科目を学び、2年は解剖や実習が多く、大変です。3年からは専門科目を学ぶことになります。4年ではCBTというテストがあります。5年では、ポリクリという病院実習があります。6年では国家試験があります。
-
所属研究室・ゼミ名放射線研究室
-
所属研究室・ゼミの概要いま注目の最新のMRIやCTがあり、楽しい雰囲気の研究室で、とても学びやすいです。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機医者になりたいと思い、医学を学びたいと思い、医学部にきました。国家試験を受けて免許を持てることは有利だと思います。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師駿台予備校
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験も重要なので、センターの勉強もかなり重要ですが、二次試験もあるので、難しい問題も解けるようにならないといけないので、努力しました。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:179635 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部医学科の評価-
総合評価良い校舎はすごくきれいで、部活動も充実しています。へんぴな場所にあるため、車がないと生活できませんが、車さえあれば三国や金沢も近いため、あそびに行けます
-
講義・授業普通すごく楽しくて分かりやすい授業をしてくれる先生もいれば、自分勝手な授業をする、あまり人気のない先生もいます。
-
研究室・ゼミ普通長期休暇などでは、研究室配属というものがあり、実際に先生について研究をやらせてくれる制度があります。自分の興味のある分野で学ぶことができます
-
就職・進学良い大学病院をはじめとして、福井県内さまざまな病院を紹介してくれる、説明会なども充実しています。選択肢は幅広いですく
-
アクセス・立地悪い立地は悪く、くるまがないと生活できません。でも、車があればいろんなところに遊びにいけます。自然に囲まれて落ち着いた雰囲気で学習できます
-
施設・設備良い最近改装されて、講義棟はとてもきれいです。図書館も24時間使えてとても便利です。病院も最近きれいになりました。
-
友人・恋愛普通カップルは割りと多い気がします。マイペースでいいと思いますが、なにか部活には入っていた方がいい思います
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基礎から丁寧には教えてくれます
教授の研究の話も聞けます -
所属研究室・ゼミ名所属していません
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先敦賀市立病院
-
就職先・進学先を選んだ理由地元だから。さらに先輩から研修医に優しい病院もだと聞いたから
-
志望動機地元だから。将来も福井県内で働きたいと思っているから
-
利用した入試形式推薦入試
-
利用した予備校・家庭教師利用していません
-
どのような入試対策をしていたか同じ問題集を何周もする。理解できるまで教えてもらう。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:122055 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2015年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部医学科の評価-
総合評価良い学生はみんな大学のすぐ前に住んでおり、かなり狭い世界での生活になります。車がないと生活できないものの、車さえあればなんでもできます。校舎も3年前に綺麗になり、図書館はとくに勉強するにはとても良い場所です。先生方もユーモラスな方が多く、全国的に有名な先生も多くおられます。部活動やサークルの数は少ないのは残念なところです。
-
講義・授業良いいろいろな先生の講義が受けられますし、外部の先生の授業も多いです。現役医師の先生の講義も多くあり、とても楽しい授業です。実習なども充実しています。
-
研究室・ゼミ悪い私はどこの研究室にも属していませんので、あまり詳しくありませんが、他の大学よりも研究室にも所属している学生が少ないと聞いています。そのかわり、3年生になると研究室配属というのがあり、その後そのままその研究室に入る学生が多いそうです。
-
就職・進学良い福井大学全体で就職率が良いときいています。医学科だけではどうなのかわかりませんが、ほとんど第一志望の病院に行けている気がします。
-
アクセス・立地悪い周りは田んぼで、梅雨時期はカエルの鳴き声でとてもうるさいです。車がなければ、大学の前のコンビニ以外行けず、QOLがとても低くなってしまいます。ただ車さえあれば大丈夫です。8号沿いにいけばお店も多いですしなんでも揃います。
-
施設・設備良い医学科の講義棟は3年前に建て替えられ、とても綺麗ですし、勉強のしやすい環境です。また図書館はとくに設備も良く、24時間あいているので、テスト前や国試前などは人が大勢勉強をしています。
-
友人・恋愛良いほとんどみんな部活やサークルに所属しています。学祭も全て部活単位です。部活内のカップルが多い印象です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容医学について基礎知識から臨床実習まで学びます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機医学が学びたいとおもい、もっとも深く、どんどん新しい発見のある医学科が面白そうだと思ったから。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたかどの教科も反復練習をひたすらしていました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:116105 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部医学科の評価-
総合評価良い医師になるためには十分な環境だとおもいます。図書館やその他の施設も充実しています。立地が良くないので、車が必須です。
-
講義・授業良い一定水準をクリアしなければ留年もあるため、勉強はしっかりしないといけません。解剖学や組織学は他大学と比較してもレベルが高く、とても勉強になります。
-
研究室・ゼミ良いまだ研究室やゼミには入っていないので、詳しいことはわかりません。しかし、自分でやりたいことを選べるので、楽しいとおもいます。
-
就職・進学良い福井大学は就職率が高いです。また、医学部は病院に就職なので、ほとんど就職できます。国家試験も9割くらいの人が合格します。
-
アクセス・立地悪い周りにはローソンしかありません。近くのスーパーまで徒歩で30分かかり、また冬は雪がおおいので、車が必須になります。
-
施設・設備良い学校、図書館が24時間開いているというのが一番のポイントです。勉強に適した環境です。また、校舎も建て替えたばかりで、とても綺麗です。
-
友人・恋愛普通みんな大学周辺のアパートに住んでおり、人間関係が非常に密な環境です。全学のキャンパスと離れているため、学生の数は少なくその分人間関係がとても狭くなりごちです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容医師になるための知識。解剖、組織学、微生物、免疫学など。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機医師になり人の役に立ちたいと思い、医学科を希望しました。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験対策と、面接の練習をしました。学校でしました。
投稿者ID:109743 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2017年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部医学科の評価-
総合評価良い田舎に立地しているため、都会から来た学生は驚くかもしれませんが、のどかで静かで、6年間勉強をするにはいい環境だと思います。
大学の講義棟は4年ほど前に建て替えたばかりですし、大学病院もあと数年で建て替えが完了するということで、ぴかぴかな校舎で学ぶことができます。 -
講義・授業普通基礎医学はものによっては退屈な講義もありますが、多くはテストがしっかりと設けられており、落とすと留年もありえます。カリキュラム的には忙しいと思います。病院実習(通称ポリクリ)では、どの先生も熱心に教えてくださいます。
-
研究室・ゼミ普通医学部にゼミ、というのはないので分かりませんが、三年生の夏休みに研究室配属と言って、学内もしくは学外の研究室で一か月研究のお手伝いをする、というものがあります。科によっては海外にも行かせてもらえます。
-
就職・進学普通来年、国家試験合格率は90%ほどで、まぁまぁの成績だと思います。
-
アクセス・立地悪い市内から離れており、車がないと生活できません。一学年、120人ほどの学生がおりますが、98%は車を持っています。
-
施設・設備良い講義棟、大学病院ともに建て替えしたばかりで、とても綺麗で文句なしです。
-
友人・恋愛普通特に問題はないと思う。多くの人が部活に所属しています。ただ、総合大学とはいえ、医学部のキャンパスだけ独立して田舎の方にあるので、そのほかの学部の人との接点はほとんどありません。
-
学生生活良いメインは部活ですが、運動系、文化系ともに一通り揃っていると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容2年までが基礎医学、3?4年で臨床医学、5?6年で病院実習といった感じです。(最近、カリキュラムの過渡期にあり、今後大きく変わると思います。)
-
就職先・進学先大学病院、市中病院
投稿者ID:325605 -
このページの口コミについて
このページでは、福井大学の口コミを表示しています。
「福井大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 福井県の大学 >> 福井大学 >> 医学部 >> 医学科 >> 口コミ