みんなの大学情報TOP >> 福井県の大学 >> 福井大学 >> 工学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
国立福井県/福大前西福井駅
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
福井大学工学部電気電子情報工学科
2021年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]工学部電気電子情報工学科の評価-
総合評価良い偏差値が特別高いわけではないものの、国立大学ということもあり、全体的には充実していると思います。やることは少なくないのできちんと学びたい人は良いと思います。
-
講義・授業良いコロナ禍ということもあったので、対面の授業がほとんどない期間がしばらくあり、なかなか友だちができなかった。また専門の科目を遠隔で学び始めると難しい部分があった。
-
研究室・ゼミ普通私が現在は2年であることから、実際にゼミのことについて詳しく知っている訳では無いため3点にしました。あまり参考にならずすみません。
-
就職・進学良い私が現在は2年であることから、具体的にサポートを受ける機会がある訳ではないですが、就職率が国立大学で1位というのを売りにしている部分があることから4点にしました。
-
アクセス・立地普通借りられるアパートなどは充実しているし、スーパーや薬局といった生活に必要なものは揃っているものの、たくさんの施設等がある訳ではないので3点としました。
-
施設・設備良い建物自体は全体的に綺麗だと感じる部分が多いですが、あまり多くの大学を見た訳では無いので4点にしました。
-
友人・恋愛普通他の質問でも記述しましたが、コロナ禍ということもあり、友だちができない期間が少なからずあったので3点にしました。おそらくこういう状況でなければ、学科内での繋がりはある程度あると思います。
-
部活・サークル普通これもコロナ禍でかなり減っていた部分があるので、分からないという部分がおおきいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は広く数学に関わるような基礎的な科目を学び、学年が上がっていくにつれて専門的な科目を学んでいきます。こういった流れは他の多くの大学と同じだと思います。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先決まっていない
-
就職先・進学先を選んだ理由自分の学びたい分野について学べる大学で、自分の偏差値と近かったからです。
感染症対策としてやっていること他の大学に比べても遠隔授業も多く、感染対策は厳しいくらいに行っていると思います。2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:767559 -
みんなの大学情報TOP >> 福井県の大学 >> 福井大学 >> 工学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細