みんなの大学情報TOP   >>  福井県の大学   >>  福井大学   >>  工学部   >>  物質・生命化学科   >>  口コミ

福井大学
(ふくいだいがく)

国立福井県/福大前西福井駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(290)

工学部 物質・生命化学科 口コミ

★★★★☆ 3.60
(31) 国立大学 1248 / 1326学科中
311-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部物質・生命化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の学校を全く知らないためなんとも言えないが全体的に見て不自由はないけど突飛として何かがあるわけでもないなと感じたから
    • 講義・授業
      良い
      化学に関わらず物理要素や生物要素を学べるため幅広く学べるから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはないのでなんとも言えないし研究室配属もされてないのでなんとも言えないが悪い話は聞かないから
    • 就職・進学
      良い
      就職率の高さが売りの学校であるためそこは評価が高いと思うから
    • アクセス・立地
      普通
      福井駅からは遠いが私鉄の駅からは近いため交通の弁は良くも悪くもない
    • 施設・設備
      良い
      最低限のものは揃っているし実際に不自由を覚えたことはないが大きいところと比べると小さい
    • 友人・恋愛
      普通
      人によると思うが心許せる友人たちはでき、充実した日々を過ごしていると思うう
    • 学生生活
      普通
      文化祭の盛り上がりはイマイチのように感じるがサークル活動はそこそこ賑わっているように感じる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学の分野を中心に物理の分野だったり生物の分野だったりを学ぶ
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自分の行けそうなところと学びたい分野の兼ね合いの結果ここが一番だと感じたから
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535423
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    工学部物質・生命化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学実験や化学の授業が多く取れるので、化学が好きな人にはとてもいいと思います。また、一般教養科目では
      いろいろな授業が取れるので様々な知識が深められます。
    • 講義・授業
      良い
      教授によっては、黒板をよく書く人や講義が面白くない人がいますが、だいたいの講義は楽しく受けれています。
    • 就職・進学
      良い
      10年以上国公立大学では就職率ナンバーワンだと教授はおっしゃってました。
    • アクセス・立地
      良い
      近くに駅があり、自宅通学の人は利用している人が多いみたいです。
    • 施設・設備
      良い
      どこの棟もトイレはきれいです。教育棟は建物自体もきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      みなさん楽しそうにしています。そのせいで学業がおろそかになっている人もちらほらいます。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活はみなさん楽しそうです!文化祭はしょぼいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次から化学中心です。生物化学、有機化学、無機化学などです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      化学が好きで、知識を深めたく、探していたところ、いいところだと思ったのでここにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:597839
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部物質・生命化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やはり、学びたいことを学べるので、高校よりも個人的には楽しく勉強できます。先生も、とても面白い方がおり、その方の授業はより楽しく学ぶことが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      概論という授業では、様々な分野の教授が1人ずつ来て、ワクワクする内容の講義をしてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は、全国でもトップレベル。メールでも、よく就活サポートの応募の件が送られてきます!
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎だってこともあり、ご飯屋さんが周辺に多いわけではありません。電車の駅は近くにありますが、電車賃はめっちゃ高いです。
    • 施設・設備
      良い
      講義室も広く、綺麗で使いやすいです。後期から実験も入ってくるので、施設には期待しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学式前に、イベントがあり、友達が何人か出来ました。今でもその子たちとは仲良くしています。また、福井探検隊というものがあり、グループに別れて動画を作成するものもあり、そこでも友達はできます!
    • 学生生活
      良い
      サークルは、30個ほどあったと思います。ダンス部など、大学祭でステージに立つところもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年前期では、数学、物理、化学を満遍なくやってました、が後期からは化学の科目がより多くなります。また生物の必修科目も入ってきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      中学校の頃、職場体験がありその際に父の化学工場に行った。そこで教えてもらった内容に興味を持ち、化学が好きになった。そこで、父の通っていた福井大学物質・生命科学科(当時は合併する前だったらしい)に通いたいと思い始めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:870345
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部物質・生命化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      科学者が身につけておくべき倫理観やものごとに対する設問の立て方などを講義で学ぶことができます。大学2年生の時にコース選択ができ、さらに自分の学びたいことを深く学べるような仕組みになっています。
    • 講義・授業
      良い
      講義内容は大切なものも多いが、必修科目の中には学ぶ必要を感じられないものがあり、その辺りをもう少し考えて講義を行って欲しいと思います。課題は適度な難易度であるため、そこまで苦にはなりません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年生のときは、実験をする機会が少ないですが、高校の少し発展した内容の実験を行うため、専門知識がなくても大丈夫でした。
    • 就職・進学
      良い
      大学の就職率は、ここ数年は全国1位であり、地元企業との連携も取れているため、地元企業への就職にはかなり強いと思われます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅は、福井大学前西福井駅で徒歩3分ほどの距離にあります。学校の周りには、学生向けのアパートもあります。
    • 施設・設備
      良い
      私の学科は、140人近くいますが、全員が入るのに十分な教室がいくつかあります。図書館は、静かで自習などに向いています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係は、県内外の人と仲良くなれます。3割が県内生であるため、県内の人は、まず同じ県内生から仲良くなるといいと思います。
    • 学生生活
      良い
      大学のイベントとしては、学校祭が最大のイベントだと思います。学校祭ではそれぞれの部活やサークルが店を出します。学校祭前夜は部活サークルごとに前夜祭をして盛り上がっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、高校の時の復習や、今後学んで行くことの基礎について学びます。必修科目も専門的な内容は少ないです。
    • 就職先・進学先
      製薬会社の研究室で薬剤の開発をしたい。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431933
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部物質・生命化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ちょうど学科編成により先輩がいなかった。
      2017年の新入生からは先輩がいるのでいいと思う。
      先輩の有無は過去問の入手に関わるのでとても重要。
      このサイトがまだ編成に対応しておらず選択肢に自分の所属する学科が無かった。自分は物質生命化学科の学生です。
    • 講義・授業
      良い
      集中講義等で色々な大学の教授が来る。
      どこの大学もそうだと思うが、先生によって地雷がすごい。
      単位が取りやすい先生に当たれば楽だが、厳しい先生に当たるとサクサクと単位を落とす。
    • 就職・進学
      良い
      福井大学は8年(?)連続で就職率No.1です。
    • アクセス・立地
      良い
      駅は近いが周辺にカフェが無い。
      そもそも福井に色々足りない。
      けれど生活する分には充分だし、本気の田舎よりは断然良い。
      工学部は圧倒的に愛知県民が多いのだが、愛知と比べると些か不便。
    • 施設・設備
      普通
      学内の飲食店が足りない。
      ただ、学内のみで使えるプリペイドカードがあるのはとても便利。
      パソコンは至る所にあるため、卒論執筆中以外はノートパソコンを持ち歩く機会はほぼ無い。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学から色々な人に話しかけまくったおかげで友達は増えた。
      サークルに入るのは大事だと思う。
      学科に人が多いため、1年経っても名前すら知らない人が多々いる。
      仲良くしたいなら工学部では無理。教育と国際は人数が少ないので学部全体が仲良しな印象。
    • 学生生活
      良い
      サークルは活発な方だと思う。
      ただ学祭の時期がおかしい。
      春頃の新入生勧誘はどこも全力で、歩いているだけで確実に話しかけられる。そしてチラシを何枚も貰う。家に帰ってよく見ると同じサークルの物が5枚あったりする。選択肢は広い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物、物理、化学全てを学びます。
      なかなか辛いですが幅は広がります。
      他の学科はこんなに広くないのに何故ここはこんなに色々やっているのだろう、とテスト前に絶望します。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:330718
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部物質・生命化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自由なので、好きなことに没頭できる一方、嫌なことから逃げ続けることもできてしまいます。自分次第で最高の大学生活にも最悪の4年間にもなり得ます。就職や留学に対する支援は手厚いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      様々な分野の授業があります。企業の経営者の方を講師とした授業もあり、就職を考えるにあたっていい授業でした。
    • アクセス・立地
      良い
      徒歩1分のところに駅があります。バス停もすぐ近くにあるので交通は便利だと思います。近くにスーパー、コンビニもあります。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎は伝統のある雰囲気を醸し出していますが、図書館や学食などの施設は新しく、とても綺麗です。工学部なので女子トイレが少ないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人が多く、いろんな人と友達になれます。他学部の学生とも授業で交流できるチャンスが多いです。実験などは大学院生が指導してくれるので、学年を越えた交流もできます。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークル活動も活発で充実しています。他学部、他学科、学年を越えて交流できる場として部活やサークルに所属することをオススメします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物や化学を中心に基礎から応用まで学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生物有機化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      医薬品に応用できる有機化合物の合成を行っています。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      食品会社へ就職している先輩が多かったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      後期試験は面接だけだったので、面接対策をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82197
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部物質・生命化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生方が教育熱心のため意欲のある人にはいい大学だと思います。少人数担当制で、5人程度に一人の先生がつき単位のことなど相談に乗ってくれます。ほとんどカリキュラムは決まっているので、自分の好きなように授業をとるといった自由性には欠けています。就職支援にも熱心です。
    • 講義・授業
      普通
      授業は学科ごとで少人数で受けるので質問しやすいです。なにより先生方が教育熱心のためレポートなども多いです。生物とついていますが、有機化学、物理化学などの授業もあり幅広い知識を身に着けることができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      校舎はこじんまりとしているので移動はしやすいです。ただ、遊んだり買い物をするところに行くには車が必要になってくるため所有している学生が多いです。電車も本数がすくないので不便です。
    • 施設・設備
      普通
      建て替えが進んでおり、校舎はきれいですが一部の校舎は古いため使いにくいです。売店、食堂も一応ありますがこじんまりとしています。
    • 友人・恋愛
      普通
      真面目に勉強している人が多いので刺激になります。理系のため女子は少なく、個性的な人が多いです。また他学科との交流もすくないからか学科内のカップルも何組か見られました。
    • 部活・サークル
      普通
      学校全体の人数が少ないため、どこも部員は少なめ。しっかり練習するところ、遊び程度のところとさまざまな部活・サークルがあるので入りたい人は自分の好みのところを探せると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物化学、有機化学、無機化学、物理化学、高分子化学、分析化学など幅広く学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生物化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      遺伝子操作などの研究ができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      製薬企業の品質管理
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      分析等学んだことの知識が使えるところに就職したかった。
    • 志望動機
      生物化学を勉強したかった。教育熱心な先生方が多いと聞いて。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験重視。二次試験は過去問中心。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22011
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    工学部物質・生命化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      今でも楽しいが、学校に行けるようになったらもっと楽しめると思う。学科の人数が多いため、他の学科より関わる人が多いのがいいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      コロナのためオンデマンドの授業が多い。
      わかりやすい授業はとてもわかりやすい。
    • 就職・進学
      良い
      就職率がとても高い。
      研究室も一緒に考えてくれるため良いと思う
    • アクセス・立地
      良い
      近くに電車がとおっている。
      電車の本数は少ないが、困ることはない。
    • 施設・設備
      良い
      食堂などもあり充実している。
      構造を把握するのに時間がかかる。
    • 友人・恋愛
      良い
      グループワークがあるため仲良くなれる。
      仲良くなれるためのイベントがあるため良い。
    • 学生生活
      悪い
      コロナのためイベントが中止になってしまったためわからないが、楽しかったと聞く。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高分子工学、生物工学、有機化学、材料科学のような化学系のことについて学ぶ。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      化学系の分野に興味があり、施設も充実していて、家から通いやすいと思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:760921
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部物質・生命化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      本学科は現在統合して現在はありませんが、進路がまだ決まっていなかったりやりたいことがまだあやふやな方は生物化学物理とどの教科も幅広く学ぶことができる
    • 講義・授業
      普通
      必修科目に自分があまり興味のない(例えば生物)科目を受けなければならない
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期から研究室の配属が成績で決まり自分は行きたいところに行けたが、そのためにはそれまでに良い成績を残さなくてはならない。高い機械は学部生には使わせてもらえないものもあった
    • 就職・進学
      良い
      就職活動は時期になるといろんなノウハウを教えてもらえた。積極的に就職支援室を活用するのが良いかもしれない
    • アクセス・立地
      良い
      JR福井駅から歩いたら20分でえちぜん鉄道を用いると15分くらいで最寄りの福大前西福井に着くそこから徒歩2分くらい
    • 施設・設備
      普通
      工学棟1号館はあまり新しいとはいえないが休憩場所や勉強場所やコンビニがある
    • 友人・恋愛
      良い
      大学入学で多くの人は知り合いが少ないと思うのですが入学前にあるオリエンテーションに参加するのが友達を作るチャンスかもしれません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は今までの復習と少しの発展で主に3年生が内容が深くなっていたと感じた。
    • 就職先・進学先
      進学先は同大学の機械科のマスター
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:267614
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    工学部物質・生命化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で化学を勉強したいと思っている学生にはとてもいい環境だと思います。コース分けもあるので自分が勉強したい分野の勉強ができます!
    • 講義・授業
      良い
      講義は分かりやすいし、分からないところは教授に質問にいけば丁寧に教えてくださるので充実してると思います。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就活はしてないので、就職や進学実績に関しては分からないです。でも就職率が高いという話はよく聞きます。
    • アクセス・立地
      普通
      交通の便は悪いのでアクセスはあまり良くないと思います。周りにコンビニやスーパーはあります。
    • 施設・設備
      良い
      今のところ施設や設備で不満に思ったところはないので充実してると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      これに関しては人によるとしか言えませんが、サークルに入れば友人や恋人ができると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は少ない方だと思います。学校祭はコロナでできなかったので分からないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物化学、有機化学、無機化学、物理化学、分析化学がメインだと思います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      化学が好きだったので、大学でもっと学びたいと思いこの学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:824958
311-10件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 文京キャンパス
    福井県福井市文京3-9-1

     えちぜん鉄道三国芦原線「福大前西福井」駅から徒歩3分

電話番号 0776-23-0500
学部 工学部教育学部医学部国際地域学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、福井大学の口コミを表示しています。
福井大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  福井県の大学   >>  福井大学   >>  工学部   >>  物質・生命化学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

会津大学

会津大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 4.14 (80件)
福島県会津若松市/JR磐越西線(郡山~会津若松) 会津若松
石川県立大学

石川県立大学

47.5

★★★★☆ 3.83 (43件)
石川県野々市市/北陸鉄道石川線 四十万
山梨大学

山梨大学

40.0 - 67.5

★★★★☆ 3.84 (276件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府
静岡県立大学

静岡県立大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 3.98 (347件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙
岡山県立大学

岡山県立大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.96 (174件)
岡山県総社市/JR吉備線 服部

福井大学の学部

工学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.69 (127件)
教育学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 4.07 (70件)
医学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 3.98 (80件)
国際地域学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.00 (13件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。