みんなの大学情報TOP >> 福井県の大学 >> 福井大学 >> 工学部 >> 機械・システム工学科 >> 口コミ
国立福井県/福大前西福井駅
工学部 機械・システム工学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 学部絞込
- 学科絞込
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年05月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]工学部機械・システム工学科の評価-
総合評価良い図書館も新しく勉強する環境は充実していると思う。男女の仲もよく友人同士で勉強している姿をよくみる。研究室も1学年4人程度なので教授に対して生徒の数が少なく良いと思う。
-
講義・授業普通いくつかのコースがあるので大学に入って授業を受けながらどのコースが向いているか考えることができる。
-
研究室・ゼミ普通機械コースは4年で研究室配属がある。3年までにいろんな先生の授業を受けられるのでゆっくり考えれるが研究時間が約1年間しかない。
-
就職・進学良い国立大学就職率1位もありたくさんの企業の求人情報がある。福井県の企業に強いイメージがある。
-
アクセス・立地悪い福井駅からえちぜん鉄道で10分離れているが自転車でも約10分の距離でもある。なので福井駅までは困らない。しかし、大きなスーパーや家電量販店が近くになく買い物に少々不便を感じる。
-
施設・設備普通機械工学コースが使用する建物はキャンパス内でも新しい方だと思う。原子力コースは3年から1番新しい敦賀キャンパスに移動することになる。
-
友人・恋愛普通必修科目が多く授業を受けるメンバーが変わらないので友人は作りやすいのではと思う。サークルも多いのでそこからさらに多くの友人ができると思う。しかし、工学部なので9割男性となり学科内では恋愛関係になっている人は少ない印象
-
部活・サークル良い文科系、体育会系ともに多くのサークルがあると思う。全国的に珍しいサークルもある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容必修科目が多く難しいテストもあるがしっかり勉強すれば問題なく進級できる。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機就職率もよく卒業までのフォローがよさそうだったので入学したいと思った。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:659434 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2021年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]工学部機械・システム工学科の評価-
総合評価普通他学科に比べ人数が多い印象、一年前期にコース配属があるのが特徴的なところであると思う。一年前期の成績で決まるので要注意。
-
講義・授業悪い生徒の大半はやる気がなく、過去問で試験を乗り切っている印象。出席日数に達していれば単位は比較的楽に取得できる。真剣に勉学に励みたい方はランクの高い大学に行くことを推奨する。
-
研究室・ゼミ良いまだ配属されていないので自分はわからないが、先輩は研究に熱心に打ち込んでいた印象。
-
就職・進学良い就職率はアピールポイントの一つであり、就職支援室でのサポートは手厚い。理系学部生が多いのも高い就職率を維持している要因であると思う。
私立のマンモス校ではないので、就職相談の予約も比較的取りやすく、親身になって相談していただいた。
ただ、学生の就職先が半数以上は非上場企業であるのでその点は留意しておく必要がある。就職率が高い=良い企業、大企業に就職できるというわけではない。 -
アクセス・立地良い福井駅からはえちぜん鉄道を経由して10分ほどで大学の最寄り駅に着くので、立地が悪いということはない。大学周辺には福井大生用のアパートが多数あるので住居には困らないと思う。ただ大学生が遊ぶ場所は乏しく、車がない場合は行ける娯楽施設は極めて限られる。
-
施設・設備普通不便に感じたことはないが、充実しているとは思わない。学食が狭くいつも混んでいる印象。
-
友人・恋愛普通学科内で友人を作ることは容易いと思う。化学、建築以外の工学部は9割以上男子という印象なので恋人は女性が多いサークルに入らなければ困難。
-
学生生活悪い学祭の規模は小さい。芸能人も呼びますが、東京の大学のように有名な方は来ません。サークルに関しては各サークルによるとしか言えない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1から3年までは座学中心で熱力、物理化学、材力など内容は難しいものが多い印象。4年からは研究室。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機機械は就職に強いイメージだったので志望した。高校の先生に勧められた。
投稿者ID:726551 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]工学部機械・システム工学科の評価-
総合評価普通目立って悪いところも、良いところもなし。強いて言うなら、学食等の建物が古く、寂れている感じがあるくらい。
-
講義・授業普通難しげなことを理解しやすいように教えてくれる良い講義もあれば、その逆もある。良し悪しがつけがたいため。
-
研究室・ゼミ普通まだ一年生なので研究室についてはよく分からないから
-
就職・進学良い就職率が学部卒でもかなりの確率であるし、またキャリア支援などもその点から充実しているのではないかと思うから。
-
アクセス・立地普通近くに小さいながらも駅があるので良いのではないかと思うが、私は利用したことがないので、評価は3とした。
-
施設・設備普通不足を感じたことは特にないが、オープンキャンパス等で訪れた他の大学に比べるとやはり見劣りする部分が多々あるから。
-
友人・恋愛普通充実していると感じる。多くのサークルや部活があるので、同じ高校の人がいなくても、それらに所属さえすれば問題はないと思う。
-
学生生活普通サークルに関しては充実しているのではないかと思う。ただ、イベントに関しては、文京キャンパスと松岡キャンパスでそれぞれ一回ずつ学園祭があるのみ。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容機械のことや、ロボットのこと、また原子力のことについて学ぶ。コース分けがあり、それぞれどれかのコースに行きそれについて詳しく学ぶ。
-
就職先・進学先決まっていない
投稿者ID:494959 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]工学部機械・システム工学科の評価-
総合評価良い福井大学工学部機械システム工学科では機械コース ロボティクスコース 原子力安全コースの3つに分かれています。他の大学では入学時点で専門が一つに決まっていることが多いでしょうが、福井大学では1年前期の間に自身の進路を選べる余裕があります。工学部の機械コースでは研究室は特に材料系の研究が進んでいます。また原子力安全コースは全国的にも珍しいものです。
-
講義・授業普通物理や数学といったものの基礎科目をしっかりと基礎から行い高校レベルのものがあやしくてもしっかりとサポートしてくれています。
-
研究室・ゼミ普通材料系の研究室が充実しておりまたAIといった研究も可能です。原子力安全コースといった他大では旧帝大が主に研究室を持っているような原子力関係の研究が可能な数少ない大学です。
-
就職・進学良い福井大学の就職率は全国1位を誇っており就職に関するサポートもしっかりとしています。成績次第では大学からの推薦をいただけることもあるため成績に気をつけていれば全く問題ありません。
-
アクセス・立地普通福井大学の立地は福井駅からバスで5分、自転車で20分強の時間の立地にあります。キャンパス自体は大きすぎることはないため各教室への移動も問題ありません。
-
施設・設備普通機械関係の器具 工具は基本他大学と大差はないかと思います。ただし研究内容がコンピュータを使用したシミュレーションが多いため実際にものを使った実験等は少ないかと思います。
-
友人・恋愛普通大学には多くの人がおり出身や性格もその数だけあるため必ず自分とうまのあう人は見つかるかと思います。工学部機械システム工学科は愛知県出身の人が多いのでそこ出身の人はよくうまが合うかもしれません
-
学生生活良い学内のサークルは体育会と文化系で充実しており自分に合うサークルを見つけたら面白いかと思います。実際に自分は今まで関わったことのない部活に入りましたが今まで生きてきて一番楽しく部活動をしています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容この学部で学ぶことは機械の基礎とそこから各コースごとの専門知識についてです。将来のエンジニアとして大事なことを学びます。ただ専門知識を持っているだけでなく専門家としての倫理なども求められてきます。
-
就職先・進学先決まっていない
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:490934 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]工学部機械・システム工学科の評価-
総合評価良い生徒は真面目な人が多く、しっかり工学を学びたい人にはいい環境だと感じる。授業も改善を試みようとしており、良いと思う。
-
講義・授業良いインターンや就職、留学などの情報や機会が設けられている。専門知識はもちろん課題解決にも取り組むことができる。
-
研究室・ゼミ普通まだ所属していない
-
就職・進学良いインターンや就職の情報やサポートはかなりしっかりしている。キャリア支援室が充実している。
-
アクセス・立地良い特に問題はなく、学生寮は徒歩で5分ほどのところに位置している。
-
施設・設備良い別のキャンパスからも授業を受講できるようなシステムとなっている。
-
友人・恋愛普通サークルや部活に所属している人は充実していると思うが、そうでない人はあまり充実しているとは思わない。
-
学生生活普通大学祭は毎年行っているが規模が小さく特に良いところはないが、芸人さんが来てくれている。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1,2年次は工学の基礎や専門知識などを学び、3年からはチームでの課題解決にも取り組める。3年後期からは研究室の仮配属があり、早く研究室で学ぶことができる制度がある。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機昔からものづくりに興味があり、また、数学や物理が好きであったため。
投稿者ID:565016 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]工学部機械・システム工学科の評価-
総合評価普通勉強する場所としては他と比べて普通だと思います。就職活動の方は大学がかなり力を入れているので実績はかなりよく、就職率だと有名大学とも引けを取らないです。
-
講義・授業悪い通常の講義は高校の時よりも分かりづらく、一部の教授もやればいいやという雰囲気がでています。それでも中には熱心に講義を行う教授も多いので有意義には過ごせると思います
-
研究室・ゼミ普通ゼミ、研究は早い人で3年後期から始まります。研究室自体は1年で見学するので何をしたいかとか目標はすぐたてられると思います。
-
就職・進学良いトヨタなど大手企業への就職はあまり多くないがどこも内定できないなんてことはほとんどないです。福井県内の企業であればかなり有利に就職活動できます。
-
アクセス・立地良い最寄駅はえちぜん鉄道の福大前西福井駅です。およそ徒歩2、3分です。近くには外食もあるので、そこで昼食をとる人もいます。冬は雪が多いので対策しないと痛い目を見ます。
-
施設・設備普通レポートをやるためにプログラミングするソフトが入ってるpcを使うことができます。 また、構内に図書館があります。
-
友人・恋愛普通友人を作る分にはサークル、部活ででできたり、同じ学部で簡単にできます。恋愛は男女比がかなり傾いているので同じ大学内ではちょっと難しいと思います。
-
学生生活普通学内にはたくさんのサークルがあり、五月には学祭があります。学祭ではたくさんの出店があり、芸能人によるお笑いもあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年、2年では工学系の基礎を学び、3年はそれの応用、4年に卒論で学んだことを生かし、自分で新しいことに挑んでいきます。
投稿者ID:492115 -
-
-
-
卒業生 / 2016年度入学
2024年06月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]工学部機械・システム工学科の評価-
総合評価良い自分は大学でめっちゃ勉強しました、なんか環境がととのってる感じ?言い表しが下手ですみません、、でよかった
-
講義・授業良い全然まんぞくしないとかはない!!!自分にあっててめっちゃ楽しいです!!!
-
研究室・ゼミ良い結構よかったと思う、、???あんまり覚えてないのでへんな口コミです、、
-
就職・進学良い友達とか就職してるし自分も就職してて結構実績はよかった!!!
-
アクセス・立地良いよくわかんない、、??土地とかあんまわかりません
-
施設・設備良い古くなってるところもあるけど自分不便してないからいいと思う!!
-
友人・恋愛良い恋愛はあんまないかもー、友人関係は結構充実してて楽しかった!
-
学生生活良いこれはよくわかんなかったです。、すみません
その他アンケートの回答-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先商社
まって何書けばいいかわからない -
志望動機お母さんに勧められたのと友達がいたからやってた気がする、、?多分
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:993079 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]工学部機械・システム工学科の評価-
総合評価普通入学してから進みたい分野の勉強を選べるから、進路が確定してない人にとっても、決断を比較的ゆっくり行うことができる。
-
講義・授業良い必修の授業が多いが、様々な分野について学ぶことができ、勉強になるため。
-
研究室・ゼミ普通四年生から本格的にスタートするのだが、同じ分野の研究室でも、触れる内容が大きく異なり、刺激的である。
-
就職・進学普通全国的には良いという評判であるが、実際は普通で何が良いのかよく分からないから。
-
アクセス・立地悪い近くに遊ぶ施設がかなり少なく、学生にとって不便に感じることが多いため。
-
施設・設備普通国立大学であるので、施設や器具に対しての人数が十分に確保してあるように感じるため。
-
友人・恋愛普通サークルや部活などで出会いがあるが、基本的に工学部が多いため、女子が少ないから。
-
学生生活普通それほど悪いところも良いところもなく、これが普通だとかんじているため。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容機械に進めば、材料や流体などの4力がメインで ロボットに進めば、プログラミングなどをメインに学ぶ。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先人の生活に役に立つインテリア系な分野のメーカー。
-
志望動機国立大で自分にとって比較的入学しやすいように感じたため、入学した。
投稿者ID:568297 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]工学部機械・システム工学科の評価-
総合評価普通機械系の学科で色んな分野を学ぶことはできるが、知識が浅いためにあまり将来にとって役に立つとは想像できない不安点がある、一方で自分の好きな分野を見つける機会にもなると思う
-
講義・授業普通教える教授たちにも個性があり、好き嫌いが分かれるし、教え方がうまくない人も多いから、なんともいえない。
-
研究室・ゼミ良い研究室配属することで、自分の学びたい分野についてしっかりと理解を深めることができ、自分のためになるから。
-
就職・進学普通大学のある地域での就職率が高いが、地方に関してはそれほどというわけではないと感じるし、中小企業が多い気もするから。
-
アクセス・立地悪い県庁にあるにもかかわらず、施設が整っていないように感じてしまう
友人と遊ぶスポットが近くにあると、より良くなると思う。 -
施設・設備普通国立大としては、最低限の施設は用意してあると思うし、特に不便に感じてしまう点もそこまで多くないと思うから。
-
友人・恋愛悪い学科次第で男女比がかなり異なり、友達になる人の性格、性質は大きく異なってくる。学科に依存してしまうものだと思う
-
学生生活良い自分たちで責任をもって行い、より内容の濃い活動を行うことができて楽しいし、その活動が充実していると感じるから
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一口にいっても、機械には様々なものがあり、それに関係する様々なことに関して学んでいくカリキュラムになっている
-
就職先・進学先まだ決まってない
投稿者ID:430931 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年09月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]工学部機械・システム工学科の評価-
総合評価良いみんな真面目な生徒が多く勉強するには良い環境だと思います。田舎で何もないですがw良いところです。工学部なので女子は全然いません。
-
講義・授業良い大変わかりやすく今のところ全然苦ではありません。楽しく学んでいます。
-
就職・進学良い就職に関しては国公立大学ナンバー1なのでとても良いです。なにより修飾語3年以内の離職率が低いので、ただ就職率が高いだけではなくて、就職の質も良いです。
-
アクセス・立地普通最寄り駅からはとても近いのですが遊ぶ場所が全然ないのでその点が都市部の大学に劣っていると思います。しかし勉強はとてもはかどると思います。
-
友人・恋愛普通友人はサークルに入ればできます。サークルの種類も豊富なのでたくさんある中から選べます。恋愛については僕のいる工学部には女子がほぼいないので期待できません。
-
学生生活良いサークルは種類も豊富で入る時はとても悩みました。自分のやりたいサークルに入ればきっと気の合う友達に出会えると思うので、サークルには是非入った方がいいと思います。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:368455 -
- 学部絞込
- 学科絞込
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、福井大学の口コミを表示しています。
「福井大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 福井県の大学 >> 福井大学 >> 工学部 >> 機械・システム工学科 >> 口コミ