みんなの大学情報TOP >> 石川県の大学 >> 北陸大学 >> 薬学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![北陸大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20376/200_20376.jpg)
私立石川県/野町駅
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
授業を録画してあるアルベスがある
2014年12月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部薬学科の評価-
総合評価普通山奥なので交通は不便ですが、車通学してる人も多い。授業を録画しているアルベスという所があり、いつでもパソコンで授業の復習ができる
-
講義・授業普通ほとんどが必修科目なので時間割を決めるのが苦手でも大丈夫です!みんな同じ目標を持っているので、モチベーションも上がりやすいと思う
-
研究室・ゼミ普通詳しくはわかりませんが、開講しているゼミ数が多いので、自分にあったゼミを見つけることができると思います
-
就職・進学普通国家試験さえ受かれば就職についてはそんなに心配はしなくていいと思う。ただ、進級するのが学年を上がるごとに厳しくなるので、コツコツ勉強していれば大丈夫だが、留年生は多い
-
アクセス・立地悪い一人暮らしをするのであれば、バスの本数も少ないため不便に感じることもあり、車の必要性を強く感じる。寮に入れば、シャトルバスが寮・キャンパス間を日祝以外走っているので、バス代がかからなくて済む
-
施設・設備良い実験棟やアネックスは比較的新しいため綺麗。学食は綺麗で定番なメニューしかないが、美味しい。試験前に残って勉強して帰る場合にも、夕食を食べれる。
-
友人・恋愛普通学生数が多く、キャラの幅も広いため、自分にあった相手を見つけれるかも?部活に入っていれば先輩後輩とも仲良くなれる。学年を上がるごとにカップル数が増えているように感じる
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はほぼ基礎科目であり、高校までに苦手科目があった人もきちんと基礎固めできる。薬剤師になるため必要な知識を基礎から専門的なことまでしっかり学べる。また、実習が2年次以降週3回あり、技能を身につけることができる
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機親が薬剤師であり、憧れていた。薬剤師免許を持っている教師が多い
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかマーク式だったので、センターの勉強も兼ねて勉強していた。主にセンター対策の問題集をりようしていた
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:76157 -
北陸大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 石川県の大学 >> 北陸大学 >> 薬学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細