みんなの大学情報TOP >> 石川県の大学 >> 金沢工業大学 >> 建築学部 >> 【募集停止】建築デザイン学科 >> 口コミ
![金沢工業大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20373/200_20373.jpg)
私立石川県/野々市工大前駅
建築学部 【募集停止】建築デザイン学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]建築学部の評価-
総合評価良い講義の内容がわからなくなったときに、すぐに対応してくれる施設があったり、学校生活においてこまったことがあれば対応してくれる施設があるため。だが、生活や部活のことには何か支障があるわけではないので、楽しんでいる。
-
講義・授業普通自分がなかなか単位を取れていないので困っているが、数学系の講義でわからないことがあればすぐに、問題を解決することができるのてかなりありがたい
-
研究室・ゼミ良いまだ、自分はゼミに関わっていないので、ゼミの感想に関して詳しいことはかけないが、先輩の話を聞くと、かなり教授からの説明が分かりやすいなど、聞いている。
-
就職・進学良い殆どのひとが就職しているが、サポートもしっかりしているときく。進学する先輩もおおい。だが、他大学の大学院に行く人も多いそうだ。
-
アクセス・立地良い学校の近くに、ファミレス、雑貨屋、ドラッグストアー、スーパーマーケット、自転車屋さん、床屋など、生活に多く関わりそうなお店は多い
-
施設・設備良い学校には、かなり多くの施設があり、中でも数理工センターには助かっている。数理工系の講義でわからないところがあるとき、すぐに対応してくれるところがありがたい。一対一でも質問できるのは、良いシステムだとおもう。
-
友人・恋愛良いサークルや部活の関係でかなりの飲み会があるらしく、飲みの席で恋愛に発達することが相当多いようだ。自分の部内にもそのようか人はいる
-
学生生活良いすごく充実している。たのしい。強いていうなら課題がとても多いことだ。それ以外はとても楽しく生活している。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容まだ、一年なので専門的な科目を多くやっているわけではないが、撃ちの学校ならではの科目があったりするので、たのしい。
-
就職先・進学先福祉関係
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:409671 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]建築学部の評価-
総合評価普通課題は多いです。
が、それをしっかりやれば、とりあえず単位は取れます。そこから先は自分の努力次第でより高いの評価が取得可能です。 -
友人・恋愛普通他の学科はどうかわかりませんが、建築デザイン学科は真面目で、比較的、他学科よりもノリのいい人が多いような感じがします。ただ、ファッションとか、ブランド、女のことで盛り上がりたいという方はだいぶ期待を裏切る形となることがあります。
-
学生生活悪い大学のサークルはガチガチのところからゆるいところまで、それぞれが活動しています。しかし、本当に本気で活動をしたい。夢に向かってそのサークルに入って実現するまでの特訓がしたいという方は申し訳ありませんがオススメはしません。特にスポーツのレベルは低く、自分も少し失望してしまったので、勝ちたい、プロになりたいという方は他校のサークルへの加入をオススメします。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先就職先は良いところがあります。建築学部で言えば、清水建設、ダイワ建設等が候補として上がってきます。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:378316 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]建築学部の評価-
総合評価普通自分の努力次第では、確実に設計力をつけることはできるが、授業などを通して知識や技術を身につけて行くのはなかなか難しいと思う。先生方は優秀な方が多いため、自分から積極的に動けばそれなりにいいと思う。
-
講義・授業普通講義や授業の内容については、専門知識はそこまで学べないと思う。自分で調べるか先生に質問しにいかないと多くは学ばない。課題はとても多いが、慣れると少しは楽である。
-
研究室・ゼミ悪いゼミは三年生の後学期から始まる。選び方はゼミを訪問し説明を受けて決める。ゼミによってやっていることが異なるからよく知らないといけない。まちづくりや空間デザイン、建物の設計などの活動がある。
-
就職・進学悪い就職の実績は良いと思う。院に進む学生も多くいる。ゼミの先生によって、コネが使えたりもするがそんなに期待はできない。
-
アクセス・立地普通大学の近くにはアパートがたくさんあるため、すぐに通うことはできる。しかし、買い物ができる場所はほとんどない。食事処はラーメン屋などは多い。
-
施設・設備普通教室は学科関係なく使うとこが多い。綺麗な教室もあるが、古い建物もあるため汚い教室もある。図書館は自習ができる場所があり、静かで快適である。階毎に学科別の本が置いてある。
-
友人・恋愛普通サークルや部活動で同学年だけでなく、上下のつながりを増やすことができる。また他学科とも交流できる。学内の恋愛関係については建築学部、バイオ学科などに女の子が多いためそことのつながりを作ることが大切である。
-
学生生活普通大学のイベントは学祭がある。サークルや部活動で出店していたりライブやお笑いなどもありなかなか盛り上がる。建築のサークルは数多くあるが、活動がそれぞれ異なるためしっかり見極めるべきだ。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は数学や英語などの基礎科目が多い。また専門科目の設計は基礎から入る。二年次は専門科目が増え、レポートなどの課題が多くなる。設計も自分で考え、プレゼンするようになるため負担が大きくなる。
投稿者ID:430939 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]建築学部の評価-
総合評価良いカフェや住宅、幼稚園の設計が学べます。
構造力学や建築環境設備なども学べます。建築士の資格を取るための授業を受けることができます。 -
講義・授業普通設計の授業では自分の設計したものに先生からアドバイスがもらえます。学校にいらっしゃる先生だけでなく、非常勤講師のかたもおられるので、現場の空気を知ることもできます。
-
研究室・ゼミ普通まだゼミに入っていないので分かりません。
-
就職・進学普通知っている先輩で竹中工務店に就職した方がいます。先輩たちは夏休みまでには就職を決めていました。
-
アクセス・立地普通県内から通う方は電車の本数も少ないので手間がかかります。
-
施設・設備普通古い塔と新しい塔がありますが、基本的に綺麗で、冷暖房が常についています。
-
友人・恋愛良い友人にはすごく恵まれました。他学科に比べおしゃれで元気な人が多いように感じます。あと可愛い子も多いです。
-
学生生活良いプロジェクト活動が充実しています。私は先輩の部屋をDIYしたりしました。また、地域を活性化させるためのイベントを企画運営したり、空間デザインをおこなったりしています。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:379459 -
-
-
-
卒業生 / 2016年度入学
2016年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]建築学部の評価-
総合評価良い就職率が全国でトップレベルなので地方の大学に通うなら本学がオススメです。建築系3学科は課題がかなり多いので高校で課題が少ない生徒にとってはキツい部分があるかと思いますがしっかりこなせば必ず力になります。
-
講義・授業良いかなり面倒見がよいことで有名な大学です。普通科高校と工業高校出身者がいて偏差値がバラバラですが英数科目では特別講義が実施されているのでそれを活用している学生が多いです。
-
研究室・ゼミ良い建築系は分野がたくさんあります(設計、意匠、環境など)。自分が将来進みたい方向性の研究室を見つけることができると思います。
-
就職・進学良い就職率はほぼ100%で大手企業に内定をいただいている先輩方がたくさんいらっしゃいます。
-
アクセス・立地悪い金沢駅からバスで40~50分、野々市工大前駅から徒歩10分程度(JRでないため途中乗り換えの場合あり)と電車を利用するには不便に感じます。
-
施設・設備良い1人1台の製図台が使える製図室や24時間開放されている飲食OKの自習室、それぞれ学科に関する専門の本がたくさん置かれている12階建てのライブラリーセンターがあります。
-
友人・恋愛普通全体的に男子が多いです。建築デザインは一番女子が多いですが1クラスに20人程度です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容製図、CAD、建築構造、構造力学、数学(微分積分が主)、英語など
-
就職先・進学先住宅メーカー
投稿者ID:220887 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。建築学部の評価-
総合評価良い建築を学ぶにあたり、二徹三徹は当たり前で好きじゃないと続けるのは難しいです。正直課題はかなりキツいです。大学は人生の夏休みなんて甘ったるいものじゃありません。遊びたいなら文系行って下さい。専門の先生方はいい先生もいますが、子どものような先生もいます。卒業された先輩方から、社会に出たら学校で学んだ知識なんてほとんど役に立たないと聞きました。しかし、この辛い学生生活を乗り切ったという自信はつくと思います。専門科目以外の、PDや技術マネジメントなどはそれなりに良い授業でした。これは社会に出て役立つ授業だと思います。それらの科目はグループ活動が多く授業自体はいいですが、グループが良くないと地獄です。英語数学の先生はかなり偏りがあります。特に数学では、授業でなんて言っているか聞き取れない、板書の字が小さすぎるなど、問題がある先生が多々います。研究室では、月見光路などのイベントでオブジェのデザインを考えるなど、建築ほど規模は大きくないですが、実際に作ってみることで、知らなかったことが分かるようになります。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:372894 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2017年04月投稿
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。建築学部の評価-
総合評価悪い意匠設計のみを極めたい学生にとってはいいと思います。ただ、その方向の職種は限られており、学んだことを社会で活かせるかと言われると、そうではないという人がほとんどであると思います。
-
講義・授業悪いこれは個人差があると思いますが、自分の場合は充実しているとは思いません。なぜなら、マニュアル通りに授業を進行させ、ほぼ話すことのみの内容ならば通信教育と同じであり、大学クラスならばもう少しアクションを取り入れた授業(課外実習、体験)を増やすべきであると思うからです。
-
研究室・ゼミ普通研究室によって内容は大きく異なるため内容については言えませんが、ホームページ等で活動内容が掲載されているので、そちらを参照してください。
-
就職・進学普通建築デザイン科では、デザイン方面へ行かれる方はあまりいません。なぜなら、職種が限られるからです。大半がゼネコンや中小の施工管理もしくはメーカー、そして安定安心の公務員となるでしょう。
-
アクセス・立地良い立地は割と良い方だと思います。丘の上の金沢大学や田んぼの中の石川県立大学と比べても、衣食住が充実しており、大学の位置する野々市市も急速に発展を遂げているので、立地は良いです。
-
施設・設備普通多少無駄なものはあるが割と充実しています。ただ、大学が推している夢考房と呼ばれる施設がある分、他が不足してしまっています。
-
友人・恋愛悪い友人関係はまあ良いとして、恋愛はほぼ無いです。徐々に女学生の割合が増えつつありますが、もっと他校との交流を増やす必要があります。
-
学生生活悪い課外活動、特に運動部への支援があまりありません。大学としては夢考房を除いた課外活動は推奨せず、授業にのみ集中させる考えなのでしょう…寂しいものです。。ただ夢考房では、出場しても順位の低いソーラーカーのチームを海外へ遠征させるなど、資金を厭わないそうです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容意匠設計。デザイン力。
-
就職先・進学先地元ゼネコンの施工管理を行なっております。
投稿者ID:347785 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2016年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。建築学部の評価-
総合評価良い特にどこが悪いとかはない。24時間空いてる実習室がある。そこでしっかり勉強でき、豊富な資料があるLCでは多くの情報から調べ学習もできる。
-
講義・授業良い一コマの授業時間が短いので集中して取り組める。またテストでの評価が大半だが出席も重視され、点数だけ良くても単位は取れず上に上がれない。
-
研究室・ゼミ良い教授に気軽に相談できる。先生との距離が近い。疑問に思うこと、自分の卒論に関しても事細かく相談できて心強かったこと
-
就職・進学良い就職にサポートする専用の事務室があり、自分の履歴書のチェックや、面接の練習もしてもらえる。 最新の情報がそこへ行くと更新されている為、頻繁に利用していました
-
アクセス・立地普通学校の近くになるべく住むことをお勧めします。冬場の登校がかなりしんどいので歩いて通える範囲で探したほうが良いと思います
-
施設・設備良い視力豊富なLC、24時間空いてる実習室も魅力的です。また学食もお値打ちな価格なので学生にはありがたかった
-
友人・恋愛普通男性の数が多い為出会いは少ない。バイトや、学祭で出会う機会を増やすしかない。あまり楽しくなかった。ただ、学業を行う為に大学に通っているのでそこはしょうがないかと割り切ってました
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容図面の書き起こし、設計から構造力学の計算、施工関係の知識などを学びました。また、4年生になると、市の職員の方々と一緒に古い建物を残しという働きかけの元、神社や家屋なのどの間取りをとりパソコンにて書き起こしていました。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先地元の建築関係
-
就職先・進学先を選んだ理由特に理由はないが、自分が学んできた知識を少しでも生かせればと思った
-
志望動機就職率の高さと、勉学に励むなら此処だと、高校の先生からの勧めにより入学を希望しました。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか赤本をやったり、過去問やセンター試験の問題のやり直し程度
投稿者ID:183398 -
-
-
-
在校生 / 2011年度入学
2014年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。建築学部の評価-
総合評価良い自分の好きな事に集中して取り組める。本人のやる気があれば何でもプロジェクトを立ち上げることが出来て学校からのサポートも手厚い。
-
講義・授業良い元現場で働いていた人が講師となって授業を行っているのでリなるな社会の現状を学ぶことができる。建築では、個人事務所と大手で働いてた人、また現在も事務所を経営しながら学校で教師をしている人もいていろいろな話を聞ける。
-
研究室・ゼミ良い先生の人数が多く、やりたいことをたくさんの選択肢から選ぶことができる。また、先輩ともかかわる時間が多く、学生間でも情報のやり取りや、学ぶことが多い。
-
就職・進学良い人学科に対して進路の先生が5~6人つくので安心。先生によって得意な地域が分かれるので自分が就職したい場所によって詳しい先生がいるのが安心。
-
アクセス・立地良い学校のまわりはほぼ学生寮で学校周辺はほぼ学生しかいない状態なので過ごしやすい。周りには飲食店がおおく、バス停もいい場所にあるので市街にも生きやすい。
-
施設・設備良い設備が新しく、過ごしやすい。24時間あいている自習室もあり、学校でないと勉強できない人もずっと学校にいいて勉強することができる。
-
友人・恋愛良い目標を持って大学にやってくる人が多いので勉強しやすい環境だと思う。男女比が合わないので学内カップルは少ないような気がする、
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容建築についての基礎知識と演習。設計ではリアルな意見を頂ける。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機体を動かして建築に携われれるプロジェクトが多くあったから。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師特に行ってない
-
どのような入試対策をしていたかあまり受験勉強はしなかった。過去問を解いていたのみ。
投稿者ID:64722 -
金沢工業大学のことが気になったら!
金沢工業大学が気になったら!
基本情報
所在地/ アクセス |
|
---|---|
電話番号 | 076-248-1100 |
学部 | 工学部、 情報フロンティア学部、 建築学部、 バイオ・化学部 |
金沢工業大学のことが気になったら!
金沢工業大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、金沢工業大学の口コミを表示しています。
「金沢工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
みんなの大学情報TOP >> 石川県の大学 >> 金沢工業大学 >> 建築学部 >> 【募集停止】建築デザイン学科 >> 口コミ