みんなの大学情報TOP >> 石川県の大学 >> 金沢工業大学 >> 建築学部 >> 環境土木工学科 >> 口コミ
私立石川県/野々市工大前駅
建築学部 環境土木工学科 口コミ
-
-
在校生 / 2019年度入学
2022年08月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]建築学部環境土木工学科の評価-
総合評価普通正直自分はみんなに馴染めてなかったけど、あとからみんなにも馴染めてよかったし、ほとんどの人は馴染めるのでいいと思う。
馴染めていない人は積極的に行けばみんな迎え入れてくれる
-
講義・授業普通説明から体験まで充実していていい
授業はみんなにもわかりやすく全員理解できる -
研究室・ゼミ普通ゼミでは仲間とも協力しあえる環境が備わっていていいし、
充実している
-
就職・進学良い学科にいたほとんどの人が就職していて、これからのことに目を向けやすい
-
アクセス・立地普通すぐ近くにバスもあるし電車もあるので、苦労せずに行きやすい。
-
施設・設備普通設備は他の学校よりも備わっていると感じる。
全国各地にも自分が目立つきっかけも多い
-
友人・恋愛普通友人関係は築けやすいが、女子が少ないので、恋愛はしにくいです。
-
学生生活普通種類がとても豊富で、内容も充実しているのでそれぞれの人にあう学校生活を遅れる
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容建築に必要な能力や専門的な知識を自分の中にすべてを学べていい
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機自分の知っている卒業生がほとんど就職していてすごいと思ったから。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:853431 -
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]建築学部環境土木工学科の評価-
総合評価良い女子の割合が他の学科に比べて少しおおいので、他の学科に比べたら楽しいと思う。課題はたくさんあり大変だけど充実している。
-
講義・授業悪い一人一人に目を向け、手厚く指導してくれるので、わからないところがあっても大丈夫である。
-
研究室・ゼミ悪いさまざまな研究室があり、自分が行きたいところにいけるのでとても充実している。
-
就職・進学悪い大手企業への就職を決めた先輩方がたくさんいるので、十分に最期まで秋色のサポートをしてくれる。
-
アクセス・立地悪い工大の寮にはいっているのでとても近くて通いやすい。周りには店やコンビニがありとても充実している。
-
施設・設備良い学内はとてもきれいで、さまざまな施設を設けている。ライブラリーセンターではそれぞれの学科ごとに階が分けられており、とてもわかりやすい。
-
友人・恋愛普通サークルや部活にはいるとたくさん友達ができ、とても楽しい。クラスのひとたちもとても気が合い、楽しい。恋愛は女子が少ないのであまりできない。
-
学生生活悪い学祭は屋台がたくさんあり、とても楽しい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容建築のことをたくさん学べる。
-
就職先・進学先大手メーカー
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:370039 -
-
卒業生 / 2016年度入学
2021年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]建築学部環境土木工学科の評価-
総合評価普通どの学校もそうだとは思うが結構は自分がどれだけ積極的に行動するかだと思う。サークルとうにしても自分から動くことが大切だと思う
-
講義・授業普通特に重いところはないただきょうはヒックてき年配の方が多い気がした
-
研究室・ゼミ普通ゼミは入る研究室によってきとなったので格差を感じた。変えたかった
-
就職・進学普通サポートめんは自らが望んで行動すればサポートしてくれる体制ではあったと思う
-
アクセス・立地普通キャンパスは一人暮らしの学生には近いし立地もいいので最高だったと思う
-
施設・設備悪い施設とかは自分進んで利用すればするほどいいものにであえれとおもう
-
友人・恋愛普通人間関係も結局は自分からどこまdrすすんで行動するかにかかっていると思う
-
部活・サークル普通サークルは入ってなかったが、入ればそれはそれで楽しい過ごせたと思う
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容建築なら製図やラードスケープ系のこと土木yなら本当に施工管理の一歩手前のこと
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先ゼネコン
-
就職先・進学先を選んだ理由たまたま先輩の誘いでゆうならば流れで入学を決めてみることにした
感染症対策としてやっていること今の大学はリモート授業など取り入れていると思う隔週で取り入れているなずだ投稿者ID:767636 -
-
卒業生 / 2015年度入学
2020年05月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]建築学部環境土木工学科の評価-
総合評価良い自らが進んで学習しようと思えば、設備も整っているし、教授たちも手を貸してくれる。自分で進んで行動を起こせば。
-
講義・授業良い自らが進んで学習しようと思えば、教授たちも手を貸してくれるし、学習する設備は整っている
-
研究室・ゼミ良い自らが進んで学習しようと思えば、教授たちも手を貸してくれるし、勉強する設備も整っている。
-
施設・設備良い自らが進んで学習しようと思えば、設備も整っているし、教授たちも手を貸してくれる。
-
友人・恋愛良い自らが進んで学習しようと思えば、教授たちも手を貸してくれるし、設備も整っている。
-
部活・サークル良いたくさんサークル活動があり、ちゃんとしたサークルでなくても、自分で有志を募れる
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基礎の数学とかからせんもんてきな学科の勉強を教わる。パソコンの使い方等も。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先先輩とのご縁があり。
-
志望動機高校時代にしていた部活動が、大学でもできると分かったから。なりゆき
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:659744 -
-
在校生 / 2015年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]建築学部環境土木工学科の評価-
総合評価普通この大学の特徴として、教育に一番の力を入れているという事が言えます。多くのプロジェクトと自分の専門分野を結びつける活動が多くあります。設備も整っており頑張りたい学生にとっては素晴らしい大学だと考えます。就職活動の実績についても毎年総合建設業や官公庁の内定が多いです。
-
講義・授業良い学科で行われる講義は一般教養からそれぞれの分野での専門分野の講義まで幅広く行われます。教授の指導については個人差が激しいです。放任主義の方や逆に保護主義の方もいらっしゃいます。環境土木工学科では現場見学会や様々な分野の方々からお話を頂ける講義もあり土木分野を学ぼうとする人にとってはプラスになると思います。
-
研究室・ゼミ普通研究室については種類が多く、土木の3大力学(構造、土質、水理学)の研究室は勿論、測量や空間情報工学の研究室の中から選びます。それぞれの研究室で特徴があるので先輩方の意見をしっかりと聞いた方がいいです。
-
就職・進学良い就職については3年次から積極的にインターンシップの参加を促され、大体の人はその時期に自分の専門としたい分野を決めます。進路開発センターという施設があり、進路にまつわる様々な相談に応じてくれるほか履歴書添削・模擬面接等の実施もあり充実したサポート体制が整っています。
-
アクセス・立地普通メインである扇が丘キャンパスは金沢市と野々市市の境目に位置している事から立地やアクセスは良いです。但し、学部4年で研究室配属が決まり八束穂キャンパスに通学する学生は車があると便利です。扇が丘から往復バスもありますが便数が少ないので車を持っておくと無難です。
-
施設・設備良い私立大学という事もあり教育・研究施設共に整っていると思います。比較的綺麗な施設が多いので、学習するにも環境は最適だと思います。但し、施設が良いからと言って学生の質も高いかと言われると疑問符が付きます。
-
友人・恋愛悪い学科の男女比を見れば一目瞭然ですがとてもクラス同士で恋愛できる状況ではありません。サークルも種類が少なく自分の興味あるものが無い場合も多いです。バイト先や他大学の学生と恋愛関係を作ると良いと思います。
-
学生生活悪いサークルの数も他大学と比較して少なく学生生活が充実できるような環境ではありません。この大学はホントに自分のやりたい分野を明確にして入学しないと大変な目に遭います。充実した学生生活を送るために自ら興味を持てる分野を見つけましょう。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容環境土木工学科では社会基盤施設(インフラ)についての基礎知識、それらを維持管理・運営するための応用的な知識、企業や官公庁に入った段階で実用できる実務を学ぶことが出来ます。
-
面白かった講義名地域政策学Ⅰ・Ⅱ
-
面白かった講義の概要様々な土木プロジェクトを聞いて、自分が技術者となった場合どのように考えるか、問題に対してどう解決していくのかを導く講義です。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先公務員
-
就職先・進学先を選んだ理由多くの道路や現場に携わりたいと考えたので、公務員という選択肢を選択しました。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:479910 -
-
卒業生 / 2011年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。建築学部環境土木工学科の評価-
総合評価良い向上心が高い集団で友人同士での競争心が高く、相乗効果が生まれると思う。卒業後もさまざまなことにチャレンジする人が多い。公務員にもなりやすいと思う。
-
講義・授業良い講義についてはわからないところをバックアップする仕組みがしっかりあり、遅れることのないようにしっかり指導してくれる。
-
研究室・ゼミ良いゼミは本格的な専門実験が多く、企業とのコラボレーションもあり、外部との折衝能力も養われる。卒論は学科によって大変さが違う。
-
就職・進学良い就職実績は極めて高くだいたいの学生が希望通りの企業に就職する。また、公務員講座もあり、公務員になる学生も多く、消防警察にも対応している。
-
アクセス・立地良い駅は野々市工大前駅でほとんど一人暮らしのため、利用者は少ない。しかし、授業の合間を潰すための施設が整っているため、自宅通学の学生も各々過ごしている。
-
施設・設備良いキャンパスはどんどん新校舎が建設されており、活気溢れている。試験前には24時間開放の自習室が重宝する。
-
友人・恋愛良い部活動は監督がいなかったりと不便さはあるが、学生自身が責任持って運営するという点ではメリットだと思う。
-
学生生活良いアルバイトをできる店が多く、また大学内でも働くことができるため多少の生活費のあてにはなります。しかし、アルバイトに熱中しすぎるのは注意です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容環境土木工学科では橋、道路の公共物を建設するための知識を身に着けます。最終的にはコストや景観も含めて設計できるようになります。
-
就職先・進学先大豊建設
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:408664
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 環境土木工学科
- 建築学科
- 【募集停止】建築デザイン学科
金沢工業大学のことが気になったら!
基本情報
所在地/ アクセス |
|
---|---|
電話番号 | 076-248-1100 |
学部 | 工学部、 情報フロンティア学部、 建築学部、 バイオ・化学部 |
金沢工業大学のことが気になったら!
金沢工業大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、金沢工業大学の口コミを表示しています。
「金沢工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
みんなの大学情報TOP >> 石川県の大学 >> 金沢工業大学 >> 建築学部 >> 環境土木工学科 >> 口コミ