みんなの大学情報TOP >> 石川県の大学 >> 石川県立看護大学 >> 口コミ
公立石川県/高松駅
石川県立看護大学 口コミ
-
-
在校生 / 2012年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。看護学部看護学科の評価-
総合評価良い大学の周りはのどかな自然と住宅地が広がっており、遊びに行く場所はありません。しかし、大学の図書館やスキルラボなど設備は充実しています。先生方は熱心で親身になって教えてくださいます。
ただ、単科大学である点や立地条件などから他大学との交流は多いとは言えないですし、一般的な大学生のような大学生活はあまり望めないと思いますが、立地を活かした地域活性化のサークルがたくさんあります。4年間かけて医療の現場や地域をフィールドに色んな視点から看護や保健について学ぶことのできる環境にあると思いますので、学びたい意思の強い方にとってはとてもよい環境にあると思います。 -
講義・授業良い他大学に比べて選択科目は少なく必修科目が多いです。しかし、看護の科目では先生方が手厚く教えてくださいます。教養科目での選択科目が少ない分、さらに勉強したい人はシティカレッジなど他大学との連携の講義を学外で取っています。
-
研究室・ゼミ普通先生方の研究テーマは幅広いです。4年時にゼミに配属されますが、学生の興味関心のあるやりたい研究をさせてくれる先生が多いです。ほとんどのゼミでは、ゼミ形式というより、1人1研究ができるよう手厚く指導してくださいます。
-
就職・進学普通県内外の病院への就職実績があります。卒業生の評判もよく、うちの大学の生徒ならぜひ欲しいとおっしゃってくださる病院もあるようです。
毎年、市町村保健師として就職、養護教諭別科、助産専攻への進学する方がいます。 -
アクセス・立地悪い立地は残念ながら良いとはいえません。最寄駅から徒歩20分で電車の本数は1時間に2本程度であるため、ほとんどの学生は自家用車を持っています。
近くにコンビニやケーキ屋さん、カフェはあります。 -
施設・設備良い図書館は県内の看護系の大学の中で一番蔵書数が多いそうです。新しい本から古い本、文献まで結構幅広くそろっているので、テスト前や課題が出たときなどによく利用しています。図書館は平日夜9時まで、土曜は6時まで開いており、使いやすいです。
-
友人・恋愛普通学生の90%が女の子です。色々なタイプの子がいるので、きっと自分に合う友達が見つかると思います。看護系の大学なので、グループワークや演習で色々な子と接する機械が多いのでみんなと仲良くなれると思います。サークルや委員会等に入れば、人数の少ない大学ですので、縦の結びつきもつくりやすいです。
恋愛に関しては学内で出会いを求めるのは難しいので、学外の人と付き合っている人が多いように思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護についての基礎(人体の構造や機能、看護技術、看護展開、看護記録の書き方、病気、看護研究など)について学び、看護職になるための知識を学びます。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機私がこの大学をえらんだ動機は、地元で看護職として働きたいと思っていたからです。海外研修や地域の方と積極的に交流するサークル、講義があり、地域に開かれた大学であると感じたため、地元のことを知り働いていきたいと考えている私の思いと合致しているところが魅力でした。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師受験勉強にブランクがあったため、予備校に通っていました。
-
どのような入試対策をしていたかとにかく夏までは基礎固めをし、基礎がある程度固まったら過去問を片っ端から解いていました。国語と英語は夏からは過去問と予想問題と合わせて40回分ほど解きました。バスの移動時間やCMの間、入浴中など隙間時間をみつけて英単語や漢字、古語の暗記をしていました。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:117982 -
-
卒業生 / 2019年度入学
2023年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]看護学部看護学科の評価-
総合評価良い県内で就職したいと思ってる方にはレベルも高くおすすめの大学です。
学業に専念したい方には良いかなと思います。 -
講義・授業良い先生の質はレベルが高いと思います。
生理学や薬理学などは現場に出てもらった資料とか役立ちます。取っておいて、できたら真剣に取り組むのがいいです。 -
研究室・ゼミ普通ゼミは希望制になり必ずしもしたい研究ができるとは限りません。大変さは先生や入るところによってかなり差があります。
例えば文献検討でもかなり厳しい先生とサポートをしてくれて進めやすい先生と差があるので運もあると思います。 -
就職・進学良い県内に就職するならサポート体制は良いです。県外希望であれば自分で調べていくことを早めのうちから想定しておいた方がおすすめです。
近くの福井県や富山県の近隣ならサポート体制は安心です。 -
アクセス・立地悪い最寄駅から歩いて20分ほどかかります。バスも出てますが時間少ないです。
ほとんどがクルマ通学しており駐車場は広いですが9時近くになるとかなり埋まります。 -
施設・設備良いまだ設立して間も無いのもあり、どこもきれいに整備されてます。
特に不満はありませんでした。 -
友人・恋愛良い男性が少ないため恋愛はほぼ期待しない方がいいです。
ただ学校内で付き合い結婚に至る方は何人かいました。
友人関係は雰囲気もいいですが学年によるかなと思います。 -
学生生活悪い男子は運動部強制的に全て入部で少し可哀想でした。
他にはボランティアなどありますが種類は少ないため入ってない人がほとんどでした。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次はほぼ座学で基本的なことを学びます。学力が大切です。
実習はほぼ三年のときに半年間あります。ここまでに座学、技術を授業で学んでいくため、真面目にしておかないと実習が大変です。4学年に保健師の実習があります。 -
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先公的機関・その他
県内の病院にそのまま就職しました。
学校が同じ子も何人かいて馴染みやすかったです -
志望動機推薦入学を経て入学しました。
もともと県内ならここがいいなと思っていました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:961375 -
-
在校生 / 2019年度入学
2020年01月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]看護学部看護学科の評価-
総合評価普通大学では勉強したいと思っている学生にはとても良い大学だと思う。国家試験試験の合格率も高く、本校から看護師、保健師として就職した先輩は評判が良い。
-
講義・授業普通様々な教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられている。しかし、採点基準がはっきりしない科目も見受けられる。
-
研究室・ゼミ普通看護について学ぶことが多いため、他の大学に比べてゼミが多いとはいえない。
-
就職・進学普通国家試験の合格率は高い。病院、保健所など様々なところに就職可能。しかし、成績が悪いと志望したところに働けない。
-
アクセス・立地悪い最寄駅の高松駅から徒歩で20~30分と遠い。市営バスも本数が少ない。学校の周りは何もない。
-
施設・設備普通きれいな施設です。ベットも設置されていて、ある程度の実習は可能。しかし、病院と隣接している大学より整備は劣る。
-
友人・恋愛普通友人関係は県内の進学者が多いため、グループがすぐできてしまう。
恋愛は、男子が少なく、先輩後輩との交流は少なく、サークル活動もほぼしていないため、難しい。 -
学生生活悪いイベントは大学祭くらいですごく小規模でつまらない。お金もかけられないで、芸能人こない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は専門分野だけでなく、様々な分野を学ぶ。また、1年次から実習があり、学年が上がるごとに、より専門性の高い実習を行える。また病院は毎回決まったところではなく様々なところで実習を行える。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機母が看護師をしていて、私も憧れを昔から感じでいたので、自分が医療という現場で看護師として一人前に働けるように、看護についてより専門的に学べる大学だったから。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:607307 -
-
卒業生 / 2012年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。看護学部看護学科の評価-
総合評価普通ネームバリューはあるので、就職には有利です。 就職してからも、患者さんにもなめられにくいです。ほかの学校だとなめられたりしてその時点で関係形成が大変になるのでおすすめです。
-
講義・授業良い先生の質が高いので有名です。 現場を経験されている先生がほとんどなので現場のあるあるだったりが聞くことができます。 また、他の看護学校だと、その病院の経験のある先生ばかりになりますか、県看は色々な病院の元看護師が集まっているため色々な情報が集まります
-
研究室・ゼミ良いゼミは希望とじゃんけんで決まります。 他の大学に比べて圧倒的に研究に重きをおいていないので楽です。
-
就職・進学普通生徒10人に1人くらいに進学サポートの先生つきます。 履歴書もみてくれたりするので非常に助かりました。
-
アクセス・立地悪い駅から歩いて30分かかりますし、勾配があるので自転車もきついです。電車も一時間に1本、駅からのバスも少ないので車がおすすめです。 近くのスーパーはつぶれコンビニしかないです。 飲食店も近くにありません。
-
施設・設備普通新しいが、公立なので機材にお金がかかっている印象はうすいです。新しい学校なのでただきれいです。 金沢医科大学のほうが看護技術を学ぶものに関しては最新設備です。
-
友人・恋愛良い少ないのでみんなと仲良くなれます。ただ、閉鎖的ではあります。
-
学生生活悪い学祭も田舎過ぎて盛り上がらない。内輪で楽しんでるくらい。サークルも週一でしてたらいいほう。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は一般教養が主で看護的なことは少ないです。 2年から看護的なことが一気に増え、実習も始まります。 3年になるとほぼ実習一色になり、実践的な学びになっていきます。4年は研究と国試対策がメインとなりますが、保健師の実習は4年でするので、保健師の勉強は主に4年です。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先大学病院
-
志望動機公立で文系でもいける看護学部だったから。文系を選択していて、高校の途中で看護師を目指す場合は範囲が狭いため。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:537692 -
-
在校生 / 2017年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]看護学部看護学科の評価-
総合評価普通1年生の内は必修科目の講義が少なく午後休が多くて楽。
先生方との距離が近く、看護師を本気で目指す人を全力でサポートしてくれる。 -
講義・授業普通人による。1人で話すことが多いが、演習はそこそこ楽しい。
-
研究室・ゼミ普通していると思います。
-
アクセス・立地悪いちかくに娯楽施設は少なく、車が無いと不便。駅は歩いて20分ほどかかり、車がない頃は、それもそこそこダメージを受けました。
-
施設・設備普通特に不満もないが、そこまで充実してる実感もありません。小規模の大学なので過ごしやすい気もします。
-
友人・恋愛良い女子ばっかりなので、揉め事も多かったですが、学外に彼氏もできて楽しいです。
-
学生生活普通あまり大規模に盛り上がるものはないですが、とくに不満はありません。サークルは、看護師や保健師になる時に役に立ちそうなサークルが多くあるので、ためになります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護看護看護看護
解剖解剖解剖
保健師保健師保健師
老年看護、成人看護、精神看護、基礎看護、母性看護
とりあえず専門的なことから、病気のことまで色々学べます。興味が湧いて仕方がありません。 -
就職先・進学先病院、老人ホーム、保健センターなど
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:477158 -
-
卒業生 / 2011年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。看護学部看護学科の評価-
総合評価良い看護師として実践的な知識や技術を学ぶことができる学校だと思います。規模の小さな学校ですが、構内の実習環境は充実しており実践的に学ぶことができます。実習先となる病院が併設していないため移動等の手間はかかりますが、実習先が固定されていないことであらゆる環境下での実習を行うことができます。この経験は実際に働く上で確実に各々の実践力に繋がると感じています。
-
講義・授業良い構内の実習環境が整っており、実践的なイメージを持つことができます。また、各施設での実習においても生徒8名ほどに指導担当教師が2名の体制がとられているので、じっくりと話し合ったり指導を受けたりすることができたように思います。
-
研究室・ゼミ良い実習が多いことに加えて国家試験が控えていることもあり、ゼミや研究室の活動は短期間で集中した形で行われます。このように短期間で行うことで自分の進路などへ、時間をかけることができました。
-
就職・進学良い国家試験、就職率ともにほぼ100%となっており県外病院や各地域の保健所、大学院への進学などあらゆる選択肢があります。また、それぞれにおいて歴代の記録や情報が充実しており、サポートを受けることができます。
-
アクセス・立地普通最寄り駅は七尾線の高松駅ですが本数が少なく公共交通は良いとは言えません。また、大学周辺は住宅地であり買い物などには自家用があると便利な地域です。ただし住宅地でアパートも充実しており、家賃も安いので生活コストは少なく済むかと思います。
-
施設・設備良い創立してまだ20年弱であり施設は新しく、構内も綺麗な環境が保持されています。また、構内の実習機器も新しいものが多く充実していました。
-
友人・恋愛普通看護学部看護学科であり、全生徒数が400人前後の小さな学校です。また、男女比は1:9とほぼ女子校のようなイメージです。小規模なためサークル活動もあまり盛んとは言えず、一般的にイメージされるよう「大学生活」とは一線をかくように思います。
-
学生生活悪い小規模な大学のためサークル活動は盛んとは言えず、一般的な大学とは異なります。ボランティア関係など、福祉活動に参加するようなサークルは比較的活発に活動しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は一般的な教養に加えて医療関係の基礎となる生物関係の講義があります。2年次からは専門的な医療知識と看護技術、看護理論などの実践的な内容の講義や実習が始まります。課題も多く大変ですが、有意義な講義が多数あります。また2?4年次では選択科目が多く、国際医療や災害看護、家族看護など興味のある分野を選択し学ぶことができます。
-
就職先・進学先各施設(大学病院、県立病院など) 地域の役所勤務(保健師) 大学院に進学(養護教諭、看護研究職)
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:490750 -
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。看護学部看護学科の評価-
総合評価良い1学年1クラスなので、みんなで協力してと言う団結力が強かったです。勉強もみんなで教えあってしてる部分もありました。質問等あれば先生にいつでも聞けるかんきょうだとおもいます。また、図書館の本の品揃えは多く、たくさんの分野のものが置いてあり便利です。テスト前や実習前に参考にできる資料がたくさんありました。
系列の病院はないため、実習地がバラバラになってめんどくさいとおもうこともあります。でも、色々な病院や施設で実習できて、それぞれの病院のいいところと悪いところを実際に感じることができた。それが、就職時に役に立ったりします!
サークルは少ししかありませんが、ひとつひとつのサークルでとても中が良かったように感じました。大学に入ったらサークルには是非入るべきだと思います!
卒業に向けてはテストと実習を真面目に行えばむずかしいものではありません。しっかり勉強して、言われたことを取り組めば卒業は可能です。あとは個人のスキルアップを望むかどうかですかね。頑張ってください。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先大学病院
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:388290 -
-
卒業生 / 2011年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。看護学部看護学科の評価-
総合評価良い看護という専門分野を学ぶ環境としてはとても良かったと思う。しかしながら看護学部のみとなるため全体の人数は少なく閉鎖的な環境であるため、世間一般が考える大学という雰囲気は味わえない。
-
講義・授業良い看護の分野には看護師、病態生理には医師、地域看護には保健師などそれぞれの専門分野で先生がいるため、学ぶ環境はできていると思います。
-
研究室・ゼミ悪い全体の人数も少なく、研究やゼミの分野では盛んではない印象。しかし専門学校とは違い、研究に初めて触れられる点はとても勉強になります。
-
就職・進学良い小さな病院から大きな病院まで様々な就職実績があり、4年生大学であるため就職に有利である。しかし専属の病院はないため、ほぼ絶対に就職できる病院というものはない。
-
アクセス・立地普通能登にあるため、電車の本数も少なく不便。車の使用が不可欠になってしまう。少しずつ土地開発は進んでいるため、以前よりは娯楽施設も増えた印象。
-
施設・設備良い創立年数が若く、設備なども新しいため使い勝手がとても良い。講義室も比較的広く使いやすい。緑も取り入れ外観もとても立派です。
-
友人・恋愛普通全体の人数が少なく、学部も看護学部のみのため、友人の幅は狭まる。しかし周りがすべて看護師、もしくは保健師の道に進む仲間であるため、就職や勉強などの悩み相談ができることはとても良い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護についての基礎知識を十分学ぶことができます。また保健師の資格もとるため保健師分野の知識も習得できる。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機看護師を目指していたため。公立大学で幅広い知識を得るために志望した。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか学校の模試を頻繁に受け、弱点を明確にした。その上で学校の先生に勉強協力していただいた。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:111673 -
-
在校生 / 2016年度入学
2017年09月投稿
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]看護学部看護学科の評価-
総合評価良いやる気がある生徒であれば、先生もきちんと答えてくれます。
ただ、大学で遊びたいと思っている方には向きません。
自分の将来の一選択肢として看護師を考えているのであれば良いと思います。在学生でも実習が近くなれば看護師に向いているのか悩む人もいます。入ったからには越えねばいかない壁ですが、先生もしっかりと対応してくださるのでそこは心配しなくても良いかと。後は自分のやる気次第です。 -
アクセス・立地悪い最寄りはIRの高松駅のみです。
高松駅から金沢駅までは大体30分ほどかかります。
駅から大学は歩いて30分ほどかかり、バスが1時間に何本か出ています。
金沢駅より福井側から通っていますが大体7時発の電車で大学に8時半に着くような感じの生活です。
周りにはほとんどコンビニすらありません。コメリはありますが、必要最低限程度のものしかないです。
少し買い物をしにいくのであれば、クスリのアオキがあります。
車を所持していればかほくイオンにも行けるかと。
ただ車が無いとだいぶしんどいです。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:365542 -
-
在校生 / 2021年度入学
2022年07月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]看護学部看護学科の評価-
総合評価悪い内装とてもきれいですが、サークルが少なくとても不満の人々でいっぱいです。 先生方々がとても熱心である。
-
講義・授業普通先生方からのアドバイスがわかりやすい。そして在校生と座談会をすることがある。
-
研究室・ゼミ良い先生方々の熱い支援があり助かっております。留年する方が少ないイメージがあります。
-
就職・進学普通学んだことを生かすために、看護師についてのレポートがあります。
-
アクセス・立地普通駅からがとても遠く、車で登校する方が多いようです。私は大丈夫ですが。
-
施設・設備普通エアコンがあり夏は涼しく、冬は暖かく授業を受けることができます。
-
友人・恋愛普通男女比率が2と8で、恋愛関係を築く事が難しいと感じてしまった。
-
学生生活悪いサークルがほとんど少ないので、あまりおすすめはできないです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年から3年に掛けて実習をして為になることをします。私の友達もそこに通っております。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先まだ特には決まってないです。
-
志望動機実家から距離が近く、看護師になりたいと夢を叶えるために志望しました。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:850234
- 学部絞込
石川県立看護大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、石川県立看護大学の口コミを表示しています。
「石川県立看護大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 石川県の大学 >> 石川県立看護大学 >> 口コミ