みんなの大学情報TOP >> 石川県の大学 >> 石川県立大学 >> 生物資源環境学部 >> 生産科学科 >> 口コミ
公立石川県/四十万駅
生物資源環境学部 生産科学科 口コミ
-
-
在校生 / 2022年度入学
2024年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]生物資源環境学部生産科学科の評価-
総合評価良い大学でこの分野を勉強したいと思っている人にはとても良いと思います。農業について学べる大学はそう多くはないと思うので、石川県て考えている人はとてもいいのではと、思います、
-
講義・授業良い教授もみんな親切で助かっています。農業高校への就職もできるのでとても良いと思います。
-
就職・進学良い学んだことを生かすために農業高校へ就職する人も居ます。就活のサポートはまだ分かりません。
-
アクセス・立地良いアクセスはとても良いと思います。大通りの所にあるので通いやすいと思います。
-
施設・設備良いとても良いと思います!僕は充実していると思います。人それぞれですが。
-
友人・恋愛良い友人関係は僕は友人が少ないけど、サークルに、所属すれば、友人が沢山出来ると思います。
-
学生生活良い飲みサーとかが、ないので、安心して、サークル選びできると思います
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容まだまだ分からないことだらけでし参考になるか分かりませんが、僕は食品関連を学んでいます?
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機農業について学びたかったのでこの学科を選びました。他に理由はありません。
投稿者ID:1015502 -
-
在校生 / 2021年度入学
2022年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]生物資源環境学部生産科学科の評価-
総合評価良い生産科学科は割と幅広く、自分のやりたいことを探しながら勉強できる感覚があるので、大学に入ってからもっと細かくやりたいことを探したいという人には良いと思います。また、生産科学科の先生は、他学科の先生に比べて雰囲気の柔らかい先生が多いような気がします。私自身は友人に恵まれて、平和な大学生活を送っているので、生産科学科に入ってよかったと思っています。
-
講義・授業普通高校生物での内容を深く掘り下げた内容、+aの内容が多いように感じます。高校時代物理選択だった友人は、1年生の頃から少し理解に苦労していたようでした。逆に、生物選択でそれなりに高校時代勉強をしていれば、かなり理解しやすい内容だと思います。当たり前ですが、生物の内容に伴って化学の知識もかなり必要になってきます。植物系の授業が多いですが、動物系の研究室の先生もいるため、動物(畜産が主)に関する授業も受けることができます。
-
研究室・ゼミ良い3年生から研究室配属となっていますが、1、2年生を対象とした研究室インターンシップという取組みやポケゼミがあるので、下級生も研究室に訪れやすいと思います。人数が少ない大学ですので、研究に関して先生とより多くの時間を共有できることも強みであると思います。
-
就職・進学普通公務員に関しては、石川県を中心に毎年一定数合格しているようです。公務員対策に関しては、最近は他校の専門学校の先生による講座が開かれ、希望者のみが安い価格で数日間、講義を受けることができるみたいです。
一般企業への就職に関しては、食品系や植物に関する企業が多い印象です。北陸三県出身の生徒が多いためか、北陸三県への就職が多いのではないかと思われます。
大学院に進学する人は毎年かなり少ないです。 -
アクセス・立地普通車で通学する生徒が多く、駐車場はかなり広いです。他には、徒歩、自転車、バス(100円バス)などの通学手段があります。徒歩と自転車に関しては、冬季には大雪で通学しづらく、結局バスに乗る生徒が多いと思います。しかしバスも本数がかなり少ないため、車を持っていないと不便に感じます。
周辺環境に関しては、近くにおしゃれなカフェなどはほとんどなく、激安スーパーや薬局がある程度です。車に乗れば、ある程度自由に、大きめのイオンや商業施設に遊びに行くなどはできます。 -
施設・設備良いあまり詳しくないですが、まだ「石川県立大学」としての歴史が浅いためか、校舎は結構綺麗な方だと思います。鍵付きのロッカーも1人に1つ用意されていますし、トイレも食堂も講義室も、清掃の方のおかげで綺麗です。個人的には、体育館が狭いくらいの不満しかありません。
-
友人・恋愛良い生産科学科は、色んな人が混じっているような印象です。だからこそ自分に合うコミュニティを見つけやすいと思います。かと言って、悪いことをするような人たちもいないため、都会の大きい大学と比べるとかなり平和だなぁと感じます。真面目な人が多いため、それが物足りないと感じる人もいると思います。
恋愛に関しては、大学の規模感が小さいため、学内で恋人を作りたい人があまりいないように感じます。実際に自分の周りでは学内カップルはいません。なんとなく大学の外に恋人がいるという人が多い気がします。サークルも活動的なものが限られていたり、飲み会などもあまり開かれないので…そのせいかもしれません。 -
学生生活普通サークルに関しては、サークルによって活動の温度感が全然違います。しっかりやるところもあれば、活動してるのかしてないのかわからないようなところもあります。しっかり活動しているところは、先輩後輩の関わりが密接にあったり、新しいコミュニティの増築、大学生っぽい飲み会などができると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次では、一般教養(高校で習ったような内容や哲学、文学などの人文系科目)+専門分野(理科系の実験、植物系、畜産系)を勉強します。
2年次は、1年次に比べて一般教養の割合が減り、専門分野の割合が増えるくらいの変化です。
3年次以降はわかりませんが、実験がかなり増えるイメージです。 -
学科の男女比4 : 6
-
志望動機地元に比較的近い地域で、畜産動物や展示動物の勉強がしたかったから。
感染症対策としてやっていること現在は、全て対面で講義を行なっており、状況次第でオンラインに変換される可能性もあるみたいです。基本的に講義後に使用した机や椅子を各自消毒したり、食堂でのマスクを外した私語の注意などが主な取り組みだと思います。換気も積極的に行なっていると思います。3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:874146 -
-
卒業生 / 2020年度入学
2024年08月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]生物資源環境学部生産科学科の評価-
総合評価良い自分の専門外のこともよく学べるので、進路の幅が広がる。また、資格もよく取れるという点がとても良いと思う。
-
講義・授業良いかなり充実している。座学だけでなく実習なども多く、学科を超えた繋がりもできてすごく良い。
-
研究室・ゼミ良い研究室やゼミでは自分が将来したい事に関してよく学べる。最近は1年生の内から研究室インターンなどができ、将来について色々考えれる。
-
就職・進学良いかなり良い。就職支援室があり、面接練習や書類の添削などもしてくれて、かなり手厚くされる。
-
アクセス・立地良い大学周辺は田んぼや畑ばかりだが、少し離れた場所が発展していて、買い物や遊ぶ場所、飲食店へのアクセスがとても良い。かと言って都会過ぎず、夜も暮らすのにとても快適。
-
施設・設備良い研究室もそれなりに広く、過ごしやすい。また、学食も安くて使いやすい。
-
友人・恋愛良い正直人数が他大学より少ないので、恋愛に関してはあまりお勧めしない。学科を超えた繋がりがあるので、他学科の人とも仲良くなれる。
-
学生生活良いサークルや年1の学祭では学生が主体となっており、毎年とても賑わっていて、地域の人達も楽しんでいる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容動物や植物、昆虫など生き物と人との繋がりについて学んでいる。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先サービス・レジャー
動物の飼育に携われる仕事。 -
志望動機元々動物が好きで、動物園にいる展示動物や家畜、ペットのことなど幅広く学ぶことができるから。
投稿者ID:1004067 -
-
在校生 / 2018年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]生物資源環境学部生産科学科の評価-
総合評価良い先生との距離が近すぎるぐらい近い。
環境以外についても学べる。
環境科学以外に食品科学科や生産科学科もある -
講義・授業良いわかりやすい。教科書をあまりつかわず、型通りではない説明。
野外の授業があると嬉しいですが雨が多いのでうまくいかないんでしょう。
レポート書き方を丁寧に教えてくれます。 -
研究室・ゼミ悪い動物系統が少ないですが、充実してます。
先生の面倒見もいいそうです。就職の世話もしてくれるそうです。 -
就職・進学良い公務員にほぼなれるらしい。
他にも建設コンサルタントや銀行員になった先輩がいます。 -
アクセス・立地悪い周りにコンビニなどない。家もない
田んぼと畑しかない。 -
施設・設備普通比較的綺麗。
大講義室の椅子が座りにくい
食堂のご飯はまあまあらしいです。
自販機が多い。 -
友人・恋愛悪い自分不器用なんで
友達とかいないです。
いる人はいます。たぶん。
男女ともに仲良いですよ -
学生生活普通水槽学部楽しいです
水槽でいろいろな魚をかいます。川にとりにいきます。
ポケゼミもおすすめです。
自動撮影カメラを使った生物調査をします。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容環境土木、環境保護など
-
就職先・進学先公務員希望
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:483433 -
-
在校生 / 2016年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]生物資源環境学部生産科学科の評価-
総合評価普通各学科の専門的な学習が出来る。教員も丁寧に詳しく教えてくれる。しかし、学科を選び間違えた時に自分の興味がある学習ができない。
-
講義・授業普通教養科目が少なく、幅広く学習ができない。特に第3か国語のカリキュラムがなく、語学を勉強したいと
-
研究室・ゼミ普通分属を決める際に成績など関係なく、生徒に丸投げされるため、トラブルが多いが、成績が悪くても第一志望のゼミには入れることはある。
-
就職・進学良い全体的に大手企業への就職が少なく、公務員やJAへの就職が大半。セミナーの内容も薄い。
-
アクセス・立地良い駅からも遠く、車通学をする人も多い。バスなども通っているが1時間に一本と少ない。
-
施設・設備悪い新しい大学なので施設の設備は綺麗で整っている。ただ、食堂のメニューは少なく、美味しくない。
-
友人・恋愛良い生徒数か少ないため、広い交友関係が持てない。また、全体的に大人しい生徒が多いため、物足りなさを感じる。
-
学生生活良いサークル数が少なく、サークルに入っていない生徒も少なくはない。名前は?部が多いがサークル規模。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容農業分野における基本的な学習。実習や実験も多く、農業分野を勉強したい人にはぴったりだと思う。専門科目は2年生から。
-
就職先・進学先決まっていない
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:492208 -
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]生物資源環境学部生産科学科の評価-
総合評価良い農業や畜産をやりたい人にとってはとてもいい大学だと思います。バイオをやりたい人もそういう研究室があるので悪くはないと思います。本当に少人数なので、学生同士や先生との距離が近いのが良いです。
-
講義・授業良いマクロからミクロまで、農業・畜産に関する様々なことを学べます。先生や科目によって易しい授業や難しい授業がありますが、分からないところは親身になって教えてくれる優しい先生ばかりです。単位は授業に出て、テスト前に普通に勉強すれば基本的に取れます。
-
研究室・ゼミ良い私はまだ研究室に配属されてませんが、先生1人に対し学生3人前後、研究室によっては一対一なので、とても丁寧に見てもらえるのではないでしょうか。ポケットゼミというのがあり、プチ研究みたいなのに低学年でも参加できます。
-
就職・進学普通進路実績はいいと思います。食品関係や農業関係が多く、公務員もそこそこいます。進路指導室の方々も丁寧に接してくださる印象があります。
-
アクセス・立地悪い田舎です。周りは何もありませんが、徒歩や自転車で行ける距離にスーパーやコンビニ、本屋さん、雑貨屋さんなどがあるので、あまり不満はありません。ただ、キャンパス内にも周りにもATMがないのは不便ですね…
-
施設・設備良い新しい大学なので、とても綺麗です。学生数が少ないので、全体的にこじんまりしています。研究設備も揃っているので、良いと思います。
-
友人・恋愛良い友達はみんな良い人で、騒がしい人は少ないです。性格は明るいけど、騒いだらはせず大人しいです。大学ではしゃぎたい!っていう人は浮いてしまうかも…
-
学生生活良い楽しいです。基本的にどの部活、サークルも各々楽しそうに活動されています。農業系のサークルからスポーツ、お茶などの文化系サークルまであります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は一般教養の文系科目に加え、少しだけ特に後期から専門的なこともやります。2年からは一般教養はほとんどなくなり、いよいよ専門科目をやっていきます。3年の前期終わり頃に研究室を決め、夏休みや後期、4年から卒業研究を始めるようです。
投稿者ID:412800 -
-
在校生 / 2014年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生物資源環境学部生産科学科の評価-
総合評価良い他にない学習ができる。学生数に対する先生の人数が多いので、先生はよく学生のことを見てくれているし、学生は先生と仲良くなれる。それによって質問や相談をしやすい。
-
講義・授業良い専門的な科目が増えてくると、楽しい。専門科目ばかりではなく、一年時には共用科目も学べる。単位は、ちゃんと勉強すればとれる。
-
研究室・ゼミ良い先生一人につく学生が少ないので、先生が一人一人にかけてくれる時間が多い。ゼミの演習はそのゼミによって違うが、私のゼミは程よい量である。
-
就職・進学良い就職支援セミナーがあり、様々な所から講師が来て、講演をしてくれる。ためになる話もたくさん聞けた。就職希望者の就職率はほぼ100%である。
-
アクセス・立地普通車がないと、大学からどこかに出かけるのに不便。バスの本数が少ない。車があれば、不都合は感じない。駅は近い。
-
施設・設備良い専門の機械や設備の種類はたくさんあるように感じるが、それぞれの数が少ない。また、古かったり壊れていたりする。ちゃんと使える状態にしてほしいと思う。
-
友人・恋愛良い友人関係は非常によいと思う。みんな仲がよい。恋愛関係は、多くはないが、ちらほら付き合っている人がいる。
-
学生生活良い学園祭は自治会の学生が年々よくしていってくれている。盛り上がる。店を出せば、さらに楽しい。サークルも結果を出しているところもあるし、楽しそう。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は共用科目がほとんど。2年次になると専門的な実験も始まる。3年次はそれまでにちゃんと単位を取っていれば、ほぼ実験。4年次は卒論のための実験と、演習。
-
利用した入試形式酪農家
投稿者ID:411384 -
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生物資源環境学部生産科学科の評価-
総合評価良い大学で植物の育種や、遺伝子組み換えetc...等について詳しく研究したい人にオススメです。理由としては本学の隣にある生物資源研究所に研究室配属で進むことができ、本学も含めですが先生や設備が他の大学に比べ生徒1人に対する割合が大きく研究に集中して取り組むことが出来るからです。
私は生産科学科の中でも植物系の研究室なので動物系、経済系は詳しくわかりません。動物系は隔年で受けれる家畜人工受精士をとっている人が多めなイメージです。この資格を取ろうとするととても大変です。経済系は比較的卒論が言い方は悪いですが楽なので公務員を目指すならオススメです。
なんといっても1番いいのは生徒1人に対する先生や設備の割合が大きく研究をするにあたってとても詳しく出来るところだと思います。 -
講義・授業普通講義に対してはまちまちで、先生次第ですね。
とても厳しくかなり頑張っても単位がでるかわからない先生もいれば、テストさえ受けに来れば単位をくれる先生もいます。
トータルでまぁ、普通だとは思います。 -
研究室・ゼミ良いとても充実しています。とくに生物資源研究所に配属されればかなり専門的な深いところまでできるとおもいます。
-
就職・進学悪い正直そこまで期待できません。
特にサポートに関しては履歴書の添削や、面接練習はお願いできますが他大学と比べると見劣りする気がします。 -
アクセス・立地悪いのってぃという100円で乗れるバスが出ていますが、1時間に多くて3本ほどで、大学につく時間も微妙なので車があると便利です。
近くには学校所有の農場と田んぼが広がっているので休み時間に少し買い物に行くなどは面倒です。 -
施設・設備普通研究に関するものについては充実していると思いますがその他の設備に関しては少し物足りないです。
-
友人・恋愛普通小さい学校なのでなにかあるとすぐ広まりますね。一長一短ですが縦でも横の繋がりでもすぐ仲良くなれると思います。
投稿者ID:332792 -
-
在校生 / 2014年度入学
2015年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生物資源環境学部生産科学科の評価-
総合評価良い生物系に興味がある人には、とても好い環境が整っている大学です。先生の数に対して生徒の数が少ないので、色々なことが学びやすいです。
-
講義・授業悪い英語以外の第2外国語の授業がないので、勉強したい人は外部で行われている授業に参加するしかありませんが、遠いです。
-
研究室・ゼミ良い本格的にゼミに配属される前に、ポケットゼミなどで体験できるので、自分のやりたいことが見つかりやすくてよいです。
-
就職・進学良いキャリアセンターというところがあり、相談に行けばいろいろ応じてくれたり、また授業でもキャリヤ教育を行っているので、自分の進路についていろいろ考えることができるきっかけが見つかります。
-
アクセス・立地悪い農業大学なので周りは畑や田んぼですが、コンビニなどのお店がないのでお昼ごはんなどを買いたいときには非常に不便です。
-
施設・設備良い新しく出来た大学なので施設全体はとてもきれいです。また実験機器も高価で最新のものがあるのでとても実験環境には恵まれています。
-
友人・恋愛普通大学自体がとても小さいので、だいたいの人の名前と顔は分かります。もっと多くの人と交流をしたければ、学外の活動に積極的に参加したほうが良いと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容農学全般。学科によっては人工授精師になるための講習などを外部で受けることもある。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機生徒の人数が少なく先生と交流する機会が多いため、色々なことが学びやすいと思ったから。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師個別指導のトライ
-
どのような入試対策をしていたかとにかく基礎をおさえること。これができないとどうしようもない。
投稿者ID:119848 -
-
卒業生 / 2014年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生物資源環境学部生産科学科の評価-
総合評価普通小規模な大学なので先生と生徒の距離感が親密。ただし田舎の大学という感じがあり、総合大学とは風格が違う。
-
研究室・ゼミ普通小規模大学のため先生との距離感が親密で、ほとんど先生が指示をくれる。
-
就職・進学普通難易度が低い大学と言うこともあり就職支援室の人の支援、知識量はあまりないようだ。特に、この大学で上位に位置しているような生徒で、目指す就職先もレベルの高いところを目指す場合フォローはないと思った方がよい感じだ。
-
アクセス・立地普通周囲は田んぼしかなく、大学の目の前にバス停があるにもかかわらず、1時間に1本、もしくは全くバスが来ない時間帯があるため、大学のパンフレットにも最寄りバスって位は歩いて30分のところが記載されている。
-
施設・設備普通新しい大学なので校舎は綺麗。清掃員が非常に綺麗に掃除をしてくれるため過ごしやすい。しかし総合大学とはことなり、体育館が小規模、サークル専用の棟がない、運動場が小さいなぢおサークル活動を斡旋したい人には不向きな環境。
-
友人・恋愛普通年齢に対して幼い人が多いようだ。他大学の人と交流した際にそれが顕著に分かった。先生方にもこの大学の生徒は無知で純粋という人が良くいた。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容農学について学んだ。バイオ、作物学、畜産学など多彩な授業が受けられる。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機大学の難易度が自分の学力と比較して低く、楽に過ごせると思ったから。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかとくになし。高校で上位にいるような生徒は特別な勉強をしなくても合格できる難易度。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:128119
石川県立大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、石川県立大学の口コミを表示しています。
「石川県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 石川県の大学 >> 石川県立大学 >> 生物資源環境学部 >> 生産科学科 >> 口コミ