みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢大学   >>  口コミ

金沢大学
出典:Genppy
金沢大学
(かなざわだいがく)

国立石川県/森本駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.81

(806)

金沢大学 口コミ

★★★★☆ 3.81
(806) 国立内149 / 177校中
学部絞込
8061-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    医薬保健学域薬学類の評価
    • 総合評価
      悪い
      わたしは家が近かったので選びましたが、正直、県外からわざわざ一人暮らししてまで来るような学校ではないと思います
    • 講義・授業
      普通
      他大学と違い、学域で括られており、保健学類の先生の講義を受けることができたりなど、学類の垣根を越えた多様性がある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生の後期から研究室に仮配属されます。成績の良い(総合GPAの高い)人から研究室を選ぶことができます。まだ配属前なので充実しているかはわかりません。
    • 就職・進学
      悪い
      研究室によっては企業への推薦もあるみたいです。まだ配属前なのでよくわかりませんが、結局は自分次第だと思われます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は金沢駅ですが、そこからバスで30分以上かかり、料金も高く、立地は悪いです。冬は雪が積もり、最悪です。
    • 施設・設備
      普通
      薬学類が、使っている自然科学1号館は、同じ自然科学研究科の中で一番きれいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      わたしは友達がいないのでわかりません。また、恋人がいない歴イコール年齢です。
    • 学生生活
      悪い
      薬学類のみのサークルがありますが、そこは先輩と仲良くなって過去問をもらう場所です。閉鎖的でわたしは嫌いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師になるための勉強をします。有機化学や生化学等さまざまな分野を広く浅くといったイメージです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      家から一番近い国立大学であり、親から薬剤師はいい職業だと刷り込まれていたからです。
    感染症対策としてやっていること
    流行初期はオンデマンド形式のオンライン授業が行われました。現在はリアルタイムのオンライン授業と対面式の授業を併用しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702456
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    人間社会学域経済学類の評価
    • 総合評価
      悪い
      田舎のふつうの大学です。楽しい大学生活をしたいのであれば他の都会の大学にでも行くことをおすすめします。
    • 講義・授業
      普通
      比較的単位は取りやすく卒業が困難になることはまずありません。 学生の自由を尊重し、講義を聞くだけではなく様々な学生生活が楽しめると思います。 金沢市内比較的治安が良い街で一人暮らしも安心してできます。 ただ、大学の設備、立地等はよくないです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      わたしのゼミは3年の前期から始まりました。ゼミにも当たりとハズレがあります。 夜遅くまでやっているゼミや、早く終わるゼミなど様々あります。ひねくれた教授はそれほど居ないので自分の興味に沿ったゼミを選択することをおすすめします。
    • 就職・進学
      良い
      学内で様々なインターンシップ情報や就職に役立つ情報を就職支援室が配信してくれます。サポートはしっかりしていると思います。就職実績は公務員が多いと聞きました。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は最悪です。毎日山登りをしなければなりません。夏は暑くて大学に着く頃には着替えが必要になります。バスもありますが混みあっていて乗るどころではありません。最悪です。
    • 施設・設備
      悪い
      わたしの学科に設備は必要ないですが、学食は席が足りず、テスト前には図書館が人で埋まり自習すら出来ません。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルもバイトもやらなければひとりぼっちの大学生活になることは間違いありません。講義に出会いを求めるだけ無駄です。
    • 学生生活
      悪い
      金沢大学の文化祭は全国で1番しょぼい大学祭だと言うことを聞いたことがあります。立地の関係からか大学祭に人は来ません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済のことについて経済政策や経営、経済学史などのことを学べます。社会の回り方について興味がある人は楽しいと思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公務員地方行政
    • 志望動機
      入学したいとは思いませんでした。都市部の大学が第1志望でしたが、浪人することも出来なかったので、確実に合格出来る水準にしたらこうなりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537319
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 1]
    医薬保健学域薬学類の評価
    • 総合評価
      悪い
      去年からカリキュラムが変わり、学生にとって非常に勉強がしにくい環境だと思います。薬学部は他の学部ともあまり交流がないので、イマイチだと思います。
      去年は1ヶ月かけて講義していたところを4日で済ませたりすることがあり、非常に大変です。あまりこの大学のこの学部はおすすめできません。
    • 講義・授業
      悪い
      共通教育科目はどれもつまらないものばかりです。
      もっと学生の将来に役立つような講義を開講すべきだと思います。
      講義に出なくても単位がもらえるものも多く、意味がありません。
      講義は抽選で選ぶので、抽選に落ちると自分のとりたい講義をとることができません。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年後期から研究室に配属されます。
      研究室のある棟は明るく、非常にいい場所です。
      でもマウスのにおいがひどいです。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験は全員が合格しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスの本数が少なく、実家生にはとても通学しにくいです。
    • 施設・設備
      悪い
      トイレの洋式がすごく少ない。教室が開く時間が遅すぎる。
    • 学生生活
      悪い
      金大祭がしょぼすぎる。ほぼみんな参加しない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物全般と医療、有機化学について学びます。
      最初は医療のことよりも、化学が多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:349244
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学域物質化学類の評価
    • 総合評価
      悪い
      化学コースの方は熱力学など重要な科目がカリキュラムになく、無機化学の授業にばかり力を入れているなどバランスが悪いです。また3年生になると週5で実験をしなければならず、レポートの作成に常に追われ、学問のモチベーションを保つのは容易ではありません。
    • 講義・授業
      悪い
      力のある教員は多いのですが授業はいずれも手を抜いているような感じで、指導力のある教員は少ないようです。無機化学や生物化学の単位取得はそれなりに厳しいですが、有機化学のようにかなりおいしい単位もあります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室の拘束時間はまちまちで、有機化学研究室、無機化学系の研究室は朝早くから深夜まで活動しています。全国的に見ても数少ない放射化学を取り扱う研究室もあり、最新の技術を貪欲に吸収しようとしている様に見える。研究室によっては無駄に報告会や会議の時間が長く学生が思うように活動出来ないところもある。
    • 就職・進学
      普通
      さまざまな大手企業への就職実績があり、OBの訪問による就職指導なども定期的に行われますが、基本的に教授は相談には一切乗ってくれません。
    • アクセス・立地
      悪い
      信じられないことに野生の熊や鹿が学内に現れるほど山奥に存在しており、毎日ハイキング気分を味わえます。最寄り駅より徒歩96分かかりますが、一応バスは存在します。本数は非常に少なく、時刻表通りに運行した試しがないため、自転車やバイクでの通学をお勧めします。冬になると雪が積もり通学が困難ですが原則学生は自動車通学が禁止されています。
    • 施設・設備
      悪い
      金沢市は異常に雨が多いので、傘を持たずとも濡れずに全ての学内の施設に行くことができる通路があります。しかし、山と山に囲まれた土地に無理矢理校舎を設立したがため、敷地面積が無駄に広く、移動教室も楽ではありません。これと言って目を引く施設は特にありませんが、強いて言うなら教育棟と理学部棟を繋ぐ橋は自殺の名所となっております。
    • 友人・恋愛
      良い
      過酷な立地・環境を耐え抜いて来た友人同士と言うことで、仲の良いグループは非常に仲が良いです。学内カップルの話は私はあまり聞かないのでわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学の基礎・物性・分析をメインに学ぶ化学コースと化学合成をメインに学ぶ応用化学コースに分かれています。
    • 所属研究室・ゼミ名
      放射化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      全国でも数少ない放射性物質の化学を学ぶことが出来ます。放射性物質と言っても、人体に影響は全くない量なのでご安心を。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      化学と言うものを一から学びたかったことと、化学分析に興味があったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      学校法人河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      まずは過去問を何度も解き、傾向と対策を練りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64837
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    人間社会学域地域創造学類の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学で一緒に勉強する仲間や、友達は
      ほんとうに楽しいし、大好きです。
      だけど、時々、話を理解してくれない教授や
      クセの強い先生が居るので、講義が嫌になります。
      また、学科というよりも、大学自体への不満ですが、
      駐車許可証をなかなか発行してくれなかったり、
      インターンなどの学生の活動に
      資金援助が無かったりして、しんどいことがあります。
    • 講義・授業
      悪い
      地域のことについて興味がある人ならば
      有意義だと思います。私はあまり興味がないので
      とっつきにくい科目もあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      本当は☆0にしたいです。
      すごい山奥だし、熊も出没します。
      車で通学しようにも、学務が駐車許可証を発行してくれません。駐車許可証のない車にはポールを取り付けてくるので、本当に困ります。申請を出しても発行に一月以上もかかっているので話になりません。
    • 施設・設備
      悪い
      古いけど、良い校舎です。
      敷地が広すぎて移動がしんどいときもありますが、
      割りとすごしやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人それぞれです。
      私は運が良かったし、それなりに
      努力した点もあります。
      彼氏、彼女をつくりたいなら人間社会学域に入ろう。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:376162
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学域電子情報通信学類の評価
    • 総合評価
      悪い
      かなり頭が良くないと自分のしたいことをできない制度には不満がある。しかし、勉強を頑張れば将来安泰と言ってもいい。
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすい授業が多く楽しい。生徒に寄り添ってくらていると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の努力次第で、自分の研究したいことができるのでとても楽しい。
    • 就職・進学
      良い
      北陸トップの大学のため、どの学部に入っても、就職に困ることはない。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるので登るのが大変。バスも少ないし歩くのもつらい。
    • 施設・設備
      良い
      施設や設備は充実しているため、研究に打ち込める。食堂などもしっかりしている。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部に異性がいなくても部活やサークルに入れば異性関係はある。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活は割と充実している。学祭は日本一つまらないと言われている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報系の分野について学ぶ。プログラミングなどもあるので大変。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      将来、エンジニアなどの情報系の仕事につきたいと思っていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:965897
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学域人文学類の評価
    • 総合評価
      悪い
      クォーター制など次々に新しい制度が導入され、ついていけない時がある。学科ではコースごとに専門的なことを学べ、2年次というほかの学科よりも早い時期から研究に着手することができる。
    • 講義・授業
      普通
      教授や先輩が研究方法などを教えてくれてから実践にうつすため、やりやすい。しかし講義は座学が多いためたるみがちである。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      1クールあたりの演習の一人当たりの発表回数が少なく、また発表時間も少ないため、準備をした割にあっけなく終わってしまうことがある。
    • 就職・進学
      悪い
      公務員を目指すなら、指導が徹底されていて良い。しかし情報は自分から取得しなければどんどん遅れをとってしまう。
    • アクセス・立地
      良い
      山に囲まれたキャンパスで喧騒から離れ落ち着いて勉強することができる。バスの本数は少ない路線もあるが、駐車場が広くてよい。
    • 施設・設備
      悪い
      1学年20人程度の研究室にしては狭く感じるため、大勢の人が研究室に足を運ぶ時は机の争奪戦になることがある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      高校までと違って友達と毎日会う機会が少なく、濃密な仲になりづらい。ひとりでご飯を食べたり行動したりすることが多くなる。
    • 学生生活
      悪い
      定期的に集まる機会がなく、疎遠になりやすい。技術的なサークルであるため、サークル員によって上手い下手が様々であり、あまり得意でない人がサークルに来づらくなることがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      下の学年からクォーター制になってしまい、わたしがやっていた頃の内容とは違うかもしれないが、1年次は共通教育科目を履修し、2年次から専門コースに分かれてそれぞれの研究をする。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429117
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人間社会学域人文学類の評価
    • 総合評価
      悪い
      国際化ばかりに目がいっており、英語のゴリ押しが過ぎる。クオーター制のためテストの回数も増え、授業の履修登録はシステムが酷いため何人もの学生が授業を満足にとることすらできなかった学期もあった。
    • 講義・授業
      普通
      先生による。良い人もいれば生徒に冷たい先生もいる。どうともいえない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室のテーマは多様にあるため、学びたい事は恐らく見つかると思う。けれど研究室やゼミを選ぶ際は成績が関わってくることも。
    • 就職・進学
      良い
      1年次から教職免許ガイダンスや学芸員など、様々な職業のサポートに力を入れている。
    • アクセス・立地
      悪い
      最悪。山の上にあるため昼休みに近くのレストランへ、ということも出来ないし、車で通学しようもしても学生相手だろうと駐車料金を取るため高くつく。
    • 施設・設備
      普通
      ネット環境はイマイチ。Wi-Fiはあるけれど場所によっては全く意味をなさない。
    • 友人・恋愛
      普通
      人による。サークルや部活に入れば友達は増えるけれど、入っていない場合は授業で友達を作るしかない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は学類関係なく多様な分野について学ぶ。また、その学類でしか勉強できない科目も少し1年次から学ぶことが出来る。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:220491
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学域人文学類の評価
    • 総合評価
      悪い
      研究領域に幅があって、大多数の人のやりたいことをカバーすることができると思います。ただ領域が広く概論科目が非常に多いので、迷う人もいるかもしれません。
    • 講義・授業
      悪い
      授業の選択肢は広いので、それぞれの研究領域の上っ面を撫でて学習していくには適していると思います。教授陣の数には片寄があって、多いところと少ないところで多少の差がでています。
    • アクセス・立地
      悪い
      小高い丘の上にあるので、静かに研究することができます。バスはいろいろな路線があるので県内は対外カバーできると思います。
    • 施設・設備
      悪い
      それぞれの研究室や準備室が用意されているので、設備は充実していると思います。実験室に脳波測定の機械が用意されているところもあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      基本的には真面目な人が多いです。人数が多いので、いろいろ相談しあえる友達をたくさん作ることができます。1年生の間は基礎教養科目などで他学部の人とも交流しあえると思います。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活、サークル活動どちらも種類が多く、それぞれ皆打ち込んでいます。ボランティア活動も盛んにおこなわれています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間そのものから、人間が生み出した歴史や文明、思考にまで幅を広げて研究することができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      社会学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      社会現象を一つの社会的要因で説明していくことを目指します。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      さまざまな研究の隣接領域であり、さまざまなことを学べると思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校でもらうワークを繰り返して解き、赤本を解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85054
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2020年度入学
    2024年04月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    理工学域機械工学類の評価
    • 総合評価
      悪い
      そもそも機械に行きたかったわけではなかったので個人的には不満だらけだが、機械工学を勉強したい人には特別悪いということはないと思う。大学を取り巻く環境が悪いので辛い部分も多いが、国立大学なので最低限の設備や教育は保証されると思っていいはず。
      ただ上で述べたようにやる気のない人が多く、一昔前の工業高校みたいなガラの悪い人も一定数いるので雰囲気は特別良くはない。
    • 講義・授業
      普通
      コロナの影響が薄れ、多くの授業が対面で行われるようになったが授業の質の差がすごい。特に同じような授業でもエネルギーと機械創造・数理で評価の仕方がかなり変わるので納得いかないことも多い。理工3学類一括入試のうち、電情やフロンティアに行けなかった人たちが来る学類なので全体的にやる気も感じられない。
      個別の科目で言うと、必修科目で1番大変であろう製図の大部分がCADではなくドラフタを用いた紙の製図なので就職を考えると実情にそぐわない感がある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      コースに依らず機械全体で研究室配属を決めるのは特徴的かと思う。この辺りは分野そのものが複雑なので全く関係ないということはなくても、エネルギー機械コースから情報知能系の研究室に行くこともある(その逆もある)。
      研究室次第だが機械系の研究はどこもあまりホワイトには見えない。
    • 就職・進学
      良い
      腐っても機械系なので就職は悪くないように思う。企業からの学校推薦枠もある程度以上はあるが、北陸を出ると所詮地方国立大学という感じはする。
    • アクセス・立地
      悪い
      最悪。天気が悪い上に金沢市の公共バスのサービスがとにかく悪いため、通学が困難。角間キャンパスは山の上にあるためどれだけ近くに住もうと思っても1.5~2kmくらいは考えなければならないと思う。自家用車での通学は低学年のうちは基本的に認められておらず、雨が多いので自転車通学も大変で、割と詰んでいる。交通が発達した都市圏から進学する人には耐えられないかもしれない。
    • 施設・設備
      悪い
      総合教育棟(教養科目を学ぶ棟)は年季を感じる。自然研(理系の建物)は比較的新しめではあるが、自然科学2号館や機械系が位置する3号館はとにかく暗くどんよりしている。
      周辺が山で何もないため、大学生協が実質独占的になっている。国立大学の生協のため、全国的にほぼ同じようなサービスが提供されていると思うが、他に選択肢がないのが厳しい。
    • 友人・恋愛
      普通
      人による。我々世代はコロナ真っ最中の入学だったので学類内で全体的に横のつながりが希薄だったと思う。
      理工3学類一括か理系一括で入学することになるため、友達と離れ離れになることもある。
      恋愛については学類内ではほぼ不可能。男女比は9:1を超えていて、女子がいないコースもあった。
      総合大学なので、サークルに入ればその人次第ではあるが問題なく人間関係は築けると思う。
    • 学生生活
      悪い
      学内のイベントは一部で日本一盛り上がらないと言われている学祭を除いてほとんど無い。
      機械(と電情、フロ)で致命的なのは、1年次に正式な学類配属をされていないためよくわからない学生の自治会にすら呼ばれないっぽい(コロナで我々世代はそもそもよくわからない)。一応1年生は学類対抗でソフトボール大会をやったりしているようだが、理工3はそれすら参加できなさそうでイベントらしいイベントはない。
      サークルによっては同じスポーツでも3つ4つあるぐらいで、ガチ勢とエンジョイ勢の棲み分けもできているため選ぶのに困らないと思うが、金沢は車社会なので遊ぶのがドライブになりがち。ドライブか飲みみたいな感じになることが多いので合わない人は大変だと思う。ニュースに取り上げられるような治安の悪いサークルは聞いたことがないが、お酒が飲めない人はキツイところが多いかもしれないので慎重に選んだほうがいい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械工学について。他大学の機械系について詳しくないが、一般的な4力や設計などを学べる。多少電気回路やプログラミング(主にC言語)なども学ぶが、あくまで機械系の範疇で特筆するようなことはないと思う。
      強いて言うならレーザの授業が珍しいのかもしれない(担当教員の受け売り)。
      機械創造コースと機械数理コースは単位取得要件が大差なく、授業も一緒に受けることが多い。エネルギー機械コースは要件から授業までかなり違う。一緒に勉強することは研究室配属までほとんど無い。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      電情に行きたくて理工3学類一括入試を受けたが成績が足りず機械に回された。例年通りなら電情、フロ工、機械の順で埋まっていくため入試で優先権を取るか1年生で頑張らないと基本的に機械に回されるっぽい。
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:980523
8061-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 石川県 金沢市角間町
最寄駅

IRいしかわ鉄道線 森本

電話番号 076-264-5111
学部 人間社会学域理工学域医薬保健学域融合学域

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、金沢大学の口コミを表示しています。
金沢大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (410件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
富山大学

富山大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (704件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (845件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
静岡大学

静岡大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (804件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (218件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根

金沢大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。