みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢大学   >>  口コミ

金沢大学
出典:Genppy
金沢大学
(かなざわだいがく)

国立石川県/森本駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.81

(806)

金沢大学 口コミ

★★★★☆ 3.81
(806) 国立内149 / 177校中
学部絞込
並び替え
8061-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間社会学域学校教育学類の評価
    • 総合評価
      良い
      高校では学ぶことの出来なかった分野や、専門的な分野まで丁寧に学ぶことが出来て、自分の知識が増えていくのが楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実しています。講師による授業は難しいものが多いですが、将来の役に立つものばかりです。
    • 就職・進学
      良い
      教育の仕方を学ぶことにより、自分の将来の仕事に活かすことが十分に可能だとおもいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスが山の上にある事もあってとても通いずらく、疲れます。
    • 施設・設備
      普通
      どの構内も過ごしやすく、教育法を学ぶにあたってとても充実した環境だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      様々な都道府県から来ている学生がおり、休みの日に遊びに行ったりしています。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動や学祭などのイベントはとても楽しいもので、満足しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は共通科目を学び、二年次からは自分の学びたい専門的な分野に別れて学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校時代に学校の教員になりたいと思い、教育法について学ぶために志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:593144
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間社会学域地域創造学類の評価
    • 総合評価
      普通
      地域振興に関わる要素について幅広く学ぶことができます。2年次からは4つのコース毎に自らの興味に基づいた分野で更に知識を深めます。ただし、他の方も仰っている通り、専門性に欠けた学類であることは間違いありません。何らかのスペシャリストを目指すのならば、学類における勉強+αが必要です。
    • 講義・授業
      普通
      「地域創造」という学問体系が十分に確立されていないこともあってか、様々な分野から教授が集められており、バリエーションに富んだ講義が多く設けられていました。また、自由履修枠が設けられており、他コース、他学類の講義も受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期にゼミを決め、3年から配属となります。私の所属しているコースでは、1つの研究室あたり3名~5名の学生が割り振られていました。
    • 就職・進学
      良い
      公務員志望の学生が多く、その殆どが3年次から開講される公務員講座を受講していました。民間志望の学生は早めに就職支援室の面接対策等のサービスを利用することを勧めます。サービス自体は充実しているように感じましたが、基本的には自分から動かなければ宝の持ち腐れです。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にあるため、基本的にはバスまたは自家用車による通学となります。徒歩や自転車で通学するのは非常に疲れるため、毎日は無理だと思います。また、冬は雪のせいでバス利用者が急増し、満員はザラです(バス停によっては乗れなくなることも)。
      麓の田上やもりの里、旭町エリアには学生向けのアパートが数多くあるため、住む場所には困らないと思います。バス停から近い場所に住むのがオススメです。同エリアには飲食店は多くある一方で娯楽施設がほとんどないため、片町や金沢駅周辺まで行く必要があります。
    • 施設・設備
      普通
      雨の日でも濡れないように通路が設置されている点が良いと思います。文系棟と理系棟の格差は大分感じました。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      5 : 5
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:504678
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間社会学域経済学類の評価
    • 総合評価
      良い
      個人の取り組み方によって得られるものは違う学科だと思う。楽しても単位は取れる。しかし、勉強すれば、経済、経営の知識はかなりつく学科だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      自分が興味のある分野だけでなくいろんな面から経済、経営のことを学べるため良いと思う。また、特別講義もあり、公認会計士やファイナンシャルプランナーの方から直接話を聞く機会がある。
    • 就職・進学
      良い
      公務員講座があり、公務員にもなれるが、相当忙しくなる。海外インターンとかは充実している印象が強い。また、地元企業のインターンにも力を入れている方だと思う。大手企業にも入る人が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるため、通学は大変。熊が出ることもあるらしい。実際に猪は見たことがある。
    • 施設・設備
      良い
      大学の中では広い方だと思うから。校舎は立派だと思う。ただ、冷房は7月からなので、6月後半とかは蒸し暑い。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろんなサークルがあるし、活動も少ないのから活発なものまで様々ある。友人を作るなら、大きくてゆるいサークルが一番だと思う。恋人は、サークル内恋愛が多いと思う。
    • 学生生活
      良い
      イベントは参加しなくてもしてもいいという自由な感じ。金大祭は文化系な部活、サークルが中心で、運動系の部活、サークルは参加していないイメージ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時はGS科目を取る。これは経済、経営に関係のない科目で、人として身につけなくてはならない知識を勉強する科目だ。2、3年時は、専門科目を取る。ここで経済、経営の勉強をする。4年時は取りきれなかった科目と就活をするという感じになる。金沢大学は英語に力を入れている大学なので、在学中は英語の授業を一定数取らなければならないし、外部試験も2回以上受けなければならない。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      株とか儲ける方法に興味があり、経済学類に入った。金沢大学を選んだのは実家から近かったからという理由が大きい。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571782
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医薬保健学域医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      なんやかんや文句も書いたが、地方の大学にしては非常に高いパフォーマンスを持っていると思う。「将来の夢」を現実にする事をしっかりとサポートしてくれる。
    • 講義・授業
      良い
      板書を写させるだけでなく、生徒の思考力を問う授業が行われていて、高等学校より楽しく勉強出来ている生徒が多くいる。また、校外での活動も盛んに行われていて、「学びを更に深める」という大学の役割をしっかり果たしているあたり、流石は国立大学だなと思う。
    • 就職・進学
      良い
      金沢という立地の問題かもしれないが、医学類ということもあって、選択肢が無いわけではないが少ないのが現状。
    • アクセス・立地
      普通
      少し山の方にあるので、最寄駅からは非常に遠く、バスで駅→バスというふうに通う生徒も多くいる。だが、その分大学の敷地は広大なので一長一短と言えるだろう。
    • 施設・設備
      良い
      基本的に全ての施設が比較的新しく、不衛生な箇所はほとんど無い。外観だけでなく、しっかりと内部も綺麗に清掃されている。
    • 友人・恋愛
      普通
      一応勉強する大学なので、他の大学ほど恋愛関係は充実していないと思う。(皆忙しいからね)
      だが、人間関係でのトラブルは少なく、そういう面では平和な大学であるといえるだろう。
    • 学生生活
      普通
      他の大学とほとんど変わりません。特に言及することは無いです。強いて言うなら、健全なサークルが比較的多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学ぶ内容については選択する物が非常に多く、ここに書き記すのは難しい。だが、自分に合った学びを自分で選ばなければならないとだけ書いておく。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      鼻炎の薬を貰う時によく優しく話しかけてくれた薬剤師の方に憧れて、幼い頃から薬剤師になるのが将来の夢だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:828762
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    医薬保健学域薬学類の評価
    • 総合評価
      良い
      国家試験の合格率の高さに加え、授業内で将来について考える機会も多いのですが、その分授業数な多く、とても大変です。
    • 講義・授業
      良い
      共通教育科目では興味のない分野についても学ばなければなりませんが、今まで興味がなかった分野にも興味がわくので利点も有ります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ一年生のため、研究室、ゼミに配属されていないのでわかりません。
    • 就職・進学
      普通
      進学実績についてはわかりませんが、薬剤師国家試験の合格率はいいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスが山の上にあるため、アクセスは悪いです。
      ただ、一人暮らしをしている金大生のほとんどが麓に住んでおり、遠い人でも徒歩30分の場所に住んでいるので友人の家に集まるのには向いています。また、麓は飲食店も充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      理系の校舎は新しくとても綺麗ですが文系の校舎はあまり綺麗では有りません。
      エアコンは集中管理でつかない部屋もあるそうです。
    • 友人・恋愛
      良い
      一人暮らしをする学生が近くに住んでいるので友人と予定を合わせて遊ぶことも簡単でとても充実していると思います。
    • 学生生活
      良い
      部活はコロナ禍でも許可制で活動できており、お互いに切磋琢磨しあって楽しく活動しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時の今は生物と有機化学を学んでいます。
      共通教育科目も必修です。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      もともと化学をやろうと思っていたが、どうせなら薬剤師国家試験を受けることができる学部にしようと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:763757
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    医薬保健学域薬学類の評価
    • 総合評価
      悪い
      わたしは家が近かったので選びましたが、正直、県外からわざわざ一人暮らししてまで来るような学校ではないと思います
    • 講義・授業
      普通
      他大学と違い、学域で括られており、保健学類の先生の講義を受けることができたりなど、学類の垣根を越えた多様性がある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生の後期から研究室に仮配属されます。成績の良い(総合GPAの高い)人から研究室を選ぶことができます。まだ配属前なので充実しているかはわかりません。
    • 就職・進学
      悪い
      研究室によっては企業への推薦もあるみたいです。まだ配属前なのでよくわかりませんが、結局は自分次第だと思われます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は金沢駅ですが、そこからバスで30分以上かかり、料金も高く、立地は悪いです。冬は雪が積もり、最悪です。
    • 施設・設備
      普通
      薬学類が、使っている自然科学1号館は、同じ自然科学研究科の中で一番きれいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      わたしは友達がいないのでわかりません。また、恋人がいない歴イコール年齢です。
    • 学生生活
      悪い
      薬学類のみのサークルがありますが、そこは先輩と仲良くなって過去問をもらう場所です。閉鎖的でわたしは嫌いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師になるための勉強をします。有機化学や生化学等さまざまな分野を広く浅くといったイメージです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      家から一番近い国立大学であり、親から薬剤師はいい職業だと刷り込まれていたからです。
    感染症対策としてやっていること
    流行初期はオンデマンド形式のオンライン授業が行われました。現在はリアルタイムのオンライン授業と対面式の授業を併用しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702456
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    人間社会学域国際学類の評価
    • 総合評価
      良い
      入学する前に抱いていた大学像以上に楽しい生活を送れているから。キャンパスが赤レンガで統一されていて、四季折々綺麗。金沢大学は全国的にみるとあまり評価されていないと思うし、浪人して入学直後はかなり学歴がコンプレックスだったが、今思うとすごく楽しいし、金沢大学を選んでよかったと思う。受験校を迷っている人は、候補に入れていいと思う。
      留学支援がかなり充実していて、費用を抑えて派遣留学することができる。
    • 講義・授業
      悪い
      GS科目と言われる一般教養科目はかなりつまらない。専門科目は充実している。学類制度によって転学類や副専攻を取ることが他の学校に比べるとかなり容易だと思う。
      クウォーター制度なのでテストは多い。授業も期間が短い。
    • アクセス・立地
      悪い
      金沢市の郊外の山奥にあるのでかなり交通は不便。北鉄バスは遅延が普通なので、ゆとりのある行動が不可欠。雪の日は地獄。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数はとても多い。自分の好きなことから選べると思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481548
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    医薬保健学域医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      2016年度に入学した在学生と共通教育のカリキュラムが異なっているので、そこはわかりませんが、2年目からは忙しすぎることもなくそこそこ自由な大学生活を送ることが出来ました。ただ、1、2年目と3、4年目では忙しさ?がレベル違いになります。その他の学部の子より就活時期も遅いので、他学部とのギャップも大きくなり辛いかもしれません。特に4年目は実習・研究・勉強と盛りだくさんですので、文系のような生活は望めません。かなりキツイです。理解した上で医療系の道へ進まれることをオススメします。
      ほかの大学がどのようなものか分かりませんが、わたしは授業も実習もそこそこ満足しています。国試対策の授業はありませんので、サポートして欲しい人は私立や専門学校をお考えになると良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義は好き嫌いが分かれるかもしれません。そもそも大学の教授は癖の強い方が多いですから、人柄を好きになれないと辛いかもしれません。国試対策の授業はありませんので、2年目からの専門の授業をいかに自分のものにできるか(ノートを上手く作っておくと後で自分専用の参考書になります)が大事になると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはありません。研究は研究室によって熱心な所やそこそこなところがあります。3年後期から研究が始まる専攻と4年生から研究が始まる専攻があります。グループでひとつの研究をする専攻とひとりひとつの研究をする専攻がありますが、基本必ず研究はあります。学会発表等もできます。
    • 就職・進学
      良い
      就職の実績は高いと思われます。県外出身の教授から県外の募集などを教えてもらうこともできました。就活を第1優先して動けるので、県外の就活でしたが不自由を感じたことはありませんでした。
    • アクセス・立地
      良い
      1年次の角間キャンパスは山の上ですので通学が大変です。ふもとから2キロほど登ります。バスはたいへん混みますので、電動自転車や原付バイクなどがあった方が通学しやすいと思います。2年次からは通学はかなり楽になります。近くに24時間の食品スーパーがあってとても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      最近工事をしてキャンパスが綺麗になってきています。4号館は新しい校舎で、1号館も工事されました。2号館は古い建物のままです。附属病院は4年前に建て直しが終わり、明るく清潔でとても広いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属していると特に他学部との交流ができます。恋愛はよく分かりませんが初年度の夏までの間にかなりの数カップルが成立するイメージです(続くかは知りませんが)
    • 学生生活
      普通
      学祭の盛り上がらなさがすごい。あれはただの4連休だと思って旅行にでも行けばいいと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      放射線技術科学専攻では物理や化学、電気回路などについても勉強しました。病理や生体的なことよりも機械的なことについて学ぶことが多いです。一年次の共通教育は趣味の領域ですので全く役に立ちません。
    • 就職先・進学先
      民間病院
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465196
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医薬保健学域医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      比較的進級も優しく、医学生にしては自由な時間を送れる。入試も簡単で、そんなに田舎じゃないから都会から来る人にもオススメ。
    • 講義・授業
      良い
      教授も当たり外れあるが丁寧に教えてくれる。進級も他と比べて楽と思われる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実習は割と充実している。しかし昨年はコロナ禍であまり行われなかった。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格率も平均以上であり、進級は楽だからコスパいいと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      全学の角間は山奥だが、医学類は宝町キャンパスで、周りにもお店ある。ファミマもすぐ近くにある。病院の購買も利用可能。
    • 施設・設備
      良い
      24時間キャンパスが開いていて、自習できる。クーラーも自由に調節できる。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活に入れば友達もある程度はできる。あとは個人のコミュニケーション力次第。
    • 学生生活
      普通
      医学類ということもあるが、サークルはあんまりない。部活は充実。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学系のこと全般を学ぶ。1年では教養科目で物理や数学なども学ぶ。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      医学に興味があり、進級が厳しくなく、入試も突破できそうなところだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:784768
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人間社会学域法学類の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強は少し大変になるとは思いますが、先生方も優しいですし、友達とも教え合い高め合えます。勉強するには充分な環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業では大多数の人が理解できるように説明してくださいます。質問をした際も丁寧に対応していただきました。
    • 就職・進学
      良い
      公務員講座を受講した方の公務員合格率が高く、サポートはしっかりしていると言えます。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるのでとにかく不便です。独り暮らししている学生の多くが徒歩ではなくバス又は自転車で通学しているイメージです。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は大きく、移動するのに少し時間はかかりますが不便に感じたことはさほどありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によりますが、サークルやバイトで友人や恋人ができる人が多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活は充実していると思います。文化祭等のイベントは参加する人が少なく、活発ではないイメージです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では共通教育科目で様々な分野を学びます。2年から本格的に専門科目を学ぶことになります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      公務員合格率も高く、就職率も良いので、将来の選択肢には困らないだろうと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571448
8061-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 石川県 金沢市角間町
最寄駅

IRいしかわ鉄道線 森本

電話番号 076-264-5111
学部 人間社会学域理工学域医薬保健学域融合学域

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、金沢大学の口コミを表示しています。
金沢大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (410件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
富山大学

富山大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (704件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (845件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
静岡大学

静岡大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (804件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (218件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根

金沢大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。