みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢大学   >>  医薬保健学域   >>  医学類   >>  口コミ

金沢大学
出典:Genppy
金沢大学
(かなざわだいがく)

国立石川県/森本駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.81

(806)

医薬保健学域 医学類 口コミ

★★★★☆ 4.08
(46) 国立大学 520 / 1326学科中
学部絞込
4621-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医薬保健学域医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      在学中の医学部生です。講義中の雰囲気や講師の人柄も良く、学ぶのに適した環境であると感じます。楽しいキャンパスライフを送っています!
    • 講義・授業
      良い
      みんな良い先生方です。講義もわかりやすく、楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      多くの卒業生が県内の病院で勤務しています。異動で他の地域に移ることもあるようです。
    • アクセス・立地
      良い
      私は金沢駅近くからバスで通っています。交通網は割と充実しているのでどこからでも割と通いやすいのではないでしょうか?
    • 施設・設備
      普通
      そこまで新しい校舎ではありませんが、綺麗で過ごしやすい環境です。学食も充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      県外からの進学で、馴染みの仲間が0だったのですが、すぐ打ち解けて仲良くなれました。学校内ではもちろん、休みの日も遊びに行ったり一緒に勉強したりしています。恋愛関係でも、私の友人では校内外問わず恋人がいる人がほとんどです。私は彼氏なしですが( ̄▽ ̄;)
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      ほとんどの学生は県内の職場に就職するようです。引き続き専門学校で勉強をする生徒もいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:380458
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医薬保健学域医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      他の医学部とほとんど同じだと思う。1年の時は、ほとんど般教しかやらないので少し物足りない気もするかもしれない。2年から専門が始まり、2年次は勉強がたいへん。
    • 講義・授業
      良い
      教室移動は少なくてよい。時間割が微妙でちょっとわかりにくかったりする。テストはめんどくさいのがいくつかあるので真面目に勉強しなければならない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生でもやる気のある人は研究室にかようことができる。研究に割と力を入れているようなので、研究に興味のある人にはよい。
    • 就職・進学
      普通
      国試合格率も全国の医学部の平均くらいであり、そんなに良くもないし悪くもない。留年しなければほぼ国試に落ちることはないらしい。留年しないように気をつけねばならない。
    • アクセス・立地
      普通
      1年次の般教は、角間の山のなかであるので、通うのがめんどくさいが、2年次以降は主に兼六園近くの病院脇のキャンパスでやるので、街中で立地はまぁまぁだと思う。
    • 施設・設備
      良い
      医学類のキャンパスはかなり綺麗で、生活していて苦ではない。図書館も生協も綺麗!ただ、食堂はちょっと小さめ。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子は少ないが、本当に真面目でよい子が揃っている。2年以降からようやく男子の顔がわかるというような感じだが、みんなフレンドリーで優しい。居心地はよい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      他の医学部と同じです。噂によると、寄生虫の授業がある。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      小さい頃から病院に通っていて、医師の姿を見て憧れていたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      模試の復習をとにかくした。あとは過去問ちらちら。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128180
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医薬保健学域医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      都会すぎず田舎すぎない金沢でのびのびと学ぶことができます。医学類がある宝町キャンパスは建物も綺麗で快適に過ごせます。また、教養科目は他学類の学生と色々な視点から学習できます。
    • 講義・授業
      良い
      総合大学なので、、様々な内容の講義を教養過程で受けることができます。さらに、基礎医学から臨床医学まで幅広く学習し、高学年になると隣の大学病院でより実践的に医学の内容を学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国内でも有数の研究者として名の知られている教授も何人かおり、自分の興味のある研究室には早いうちから通って論文まで発表することもできます。
      研究に興味があればきっと充実した学生生活を送ることができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      ほぼ全員が医師国家試験を受験し、合格すれば医師として前期研修をします。昨年は医師国家試験の合格率が100%を達成しました。
    • アクセス・立地
      良い
      金沢は話題のように新幹線が開通し首都圏からのアクセスが非常に便利になりました。宝町キャンパスはそんな金沢の中心部の近くにあり、立地はよいです。兼六園や金沢城などの観光名所もすぐそばなので風情を感じることができます。
    • 施設・設備
      良い
      改装されたばかりなので非常に綺麗で過ごしやすいです。また、現在宝町キャンパスの敷地の整備を行っており、整備後はキャンパスらしい雰囲気に生まれ変わると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      いい人が多いです。皆明るく、学年内で打ち解けあっています。また学年内カップルも多く、部活では保健学類の人とも知り合う機会があり、医療関係者同士で親しくできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学について基礎から臨床まで学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      小さい頃から医師を目指していたので志望しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していません。
    • どのような入試対策をしていたか
      一冊の問題集を繰り返しといて完璧にしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120323
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医薬保健学域医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      医学について学ぶことができます。金沢は今話題となっている土地であり、北陸新幹線開通によって首都圏からのアクセスも改善しました。ほどよく都会でほどよく田舎の金沢でのびのびと学び、将来の医師を目指せます。
    • 講義・授業
      普通
      基礎医学から臨床医学まで幅広く学ぶことができます。5年生からの実習でも、設備の整った大学病院で実際の臨床の現場を見ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      数多くの研究室があり、特にガン研究に力を入れている大学です。研究室に配属される期間があり、その際に自分で研究室を選び研究することができます。その期間の後もそのまま研究室に通い、論文発表まで至る人もいます。
    • 就職・進学
      普通
      卒業時点で医師国家試験の受験資格が与えられます。昨年度は合格率が100%と、全員が合格しました。卒業後はそれぞれが思い思いの病院で研修を積んでいます。
    • アクセス・立地
      良い
      金沢の中心部から歩いても2、30分のところにあり、立地はよいです。また、改装されたばかりなので校舎全体が綺麗で快適です。
    • 施設・設備
      良い
      改装されたばかりなので快適です。特に医学図書館は建ったばかりで非常に過ごしやすいです。また、今病院も含め大規模工事が行われていて、かなり開けたキャンパスになる予定です。
    • 友人・恋愛
      良い
      皆いい人ばかりです。北陸の人は真面目な人が多く、一緒に勉強に励むことができます。学校内のカップルも多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学について、基礎から臨床を学び、さらには実習も行われ、6年間医学にどっぷり浸かることができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      小さなことから医師になるのが夢で、医学部を志望しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      各教科問題集を1冊、何度も繰り返して解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116266
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医薬保健学域医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      学類というくくりということで珍しく感じるかもしれませんが、そんなことはありません。研究室にも低学年のうちから門が開かれており、日本でも数少ない最先端の機械を使っている付属病院もあります。学祭も学生自らが企画・運営したりと、有意義にしようと思えばどこまでも追求できると思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な授業はもちろん、パソコンのツールの使い方や大学の歴史など、様々なジャンルの授業を1年生では受けられます。1年のうちは自分が興味のある講義を取ることができ、工夫次第で将来のためになる講義がたくさんとれると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは遠目で、坂の上にキャンパスがあるので通うのには少し不便な部分もあります。バスが朝は遅れることもしばしばで、時間に余裕を持った行動が必要になってきます。自転車でも通えることは通えます。ただ、体力がないと普通の自転車ではきついかも・・・。電動自転車や原付があれば比較的楽だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      医学類キャンパスのすぐ隣には付属病院があるし、今キャンパス内の建物が順次改装されてほぼ最新となっています。ただ、医学類キャンパスの食堂は少し狭めです。
    • 友人・恋愛
      良い
      意外と地元出身者以外が多く、全国各地から学生が集まる大学です。医学部なので再受験の方もそれなりにいるので、幅広い年代の人たちと知り合いになれます。
    • 部活・サークル
      良い
      部活動はけっこう活発な方だと思っています。みんな何かしらの部活やサークルに参加して、毎日を充実させていると思います。自分に合う部活やサークルがきっとあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医者として、研究者として働くための知識や技量が学べます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      都会すぎず田舎すぎず、また医療的にも進んでいたから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      医学部はセンター試験がかなり重視されるので、直前の1ヶ月はセンター対策に明け暮れました。推薦用には面接対策、志望理由書の作成を行い、2次試験用には基礎基本を徹底することを心がけました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85429
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医薬保健学域医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史と伝統があふれる金沢は、学生生活を送るのに適した街であり、そこで医学についてまなぶことができます。さらにすぐ隣に北陸で随一の大学病院があるので、様々な症例を学べます。校舎も改装されて綺麗です。ただ、2年生以降は長期休暇が短めなので、その間に何かにじっくり没頭するのは難しいかもしれません。国立大学なので国家試験対策にはあまり力が入っていないのは事実ですが、学生のレベルが高いので、勉学に励み切磋琢磨しあって国家試験合格を目指せると思います。
    • 講義・授業
      普通
      基礎科目の講義は、それも教授が熱心に行ってくれ、非常にわかりやすいです。臨床科目になると、基礎に比べ講義の質は落ちてしまいますが、様々な症例を学習することはできます。
    • アクセス・立地
      良い
      金沢の中では比較的立地が良いと思います。繁華街である片町、香林坊界隈へはバスで10分ほど、金沢駅までもバスで20分ほどです。大学周辺には、商店街があり、飲食店もいくつか立ち並んでいます。
    • 施設・設備
      良い
      改装されたので、校舎は綺麗です。図書館も非常に勉強に適した環境となっています。また、購買や食堂はまだオープンして半年ほどしか経っておらず綺麗で、品揃えが豊富であり、価格も手頃です。
    • 友人・恋愛
      良い
      賢い人が多いです。記憶力に驚かされることもしばしばです。明るくていい人が多いので、過ごしやすいと思います。恋愛は学内での傾向が強く、先輩後輩同士、同級生同士のカップルをよく見かけます。
    • 部活・サークル
      良い
      医学系の部活が中心で、運動部が多いです。サークルはあまりありません。医師は体力を求められるからでしょうか。夏に行われる医学生の体育大会である西医体にむけて日々練習に励んでいるところが多いです。白山に登って診療所のお手伝いをする白山診療班や、立山に登る立山診療班など、この地域独特の活動を行っているところもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学について基礎から臨床まで幅広く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      北陸で最も歴史のある大学であり、自分の興味のある研究に強かったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基本的に二次試験対策の勉強をしていました。推薦入試対策としては面接の練習を2回ほど行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85013
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    医薬保健学域医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      特に目立って悪い所も見当たらず、ほかの大学に比べるとアクセスが良く、不便なところがあまり見当たらないので良いと思う
    • 講義・授業
      普通
      課題はたくさんあるが、授業は分かりやすく、内容や実習が充実している
    • 研究室・ゼミ
      普通
      授業との並行は大変難しいが、たくさんの研究室がいろいろなことが沢山学べる
    • 就職・進学
      良い
      就職のためのセミナーや面接練習など就職活動のためのサポがしっかりしている
    • アクセス・立地
      良い
      駅はないがバス停から近く、主要駅からも自転車で通えるので行きやすい
    • 施設・設備
      良い
      少し中の建物は古いところもあるが、使いやすく建物が歴史的で美しい
    • 友人・恋愛
      普通
      キャンパスも上下の交流がひろく、いろいろなサークルがあるので充実していると思う
    • 学生生活
      良い
      学園祭などいろいろな催し物があり、年間を通してイベントは充実している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      将来、どうしても医者になりたいというのが幼い頃からの夢だったので、その夢を叶えたい
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大学病院
    • 志望動機
      もともと実家から通いやすく、希望の学部があることを知り行きたいと思った
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701597
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医薬保健学域医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      基本的なことはきちんと教えてもらえるので、十分だと思います。国家試験へ向けてみんなで頑張ろうとまとまりもある大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      総合大学なので一般教養も学べます。2年生以降は専門をみっちり教えてもらえます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミがないためわかりません。
    • 就職・進学
      良い
      一般的な就活は学部の特性上ありませんが、就職支援はしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      スーパーか少し遠いのですが、片町に近く、飲みに行ったりするには便利なところです。
    • 施設・設備
      良い
      全体に新しく、過ごしやすく整備されていると思います。一部、椅子がかたくてお尻が痛くなります。
    • 友人・恋愛
      良い
      皆さんそれぞれに遊びに行ったり恋愛に発展したり充実していると思います。
    • 学生生活
      良い
      医学部のみでみればサークルはそんなに多くはありません。全学も含めると沢山あり、充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医師になるための必須事項は全て教えてもらえます。学閥としても全国的にそこそこなので、卒業して全国へ飛び立っていきます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      初期研修医として県内の病院に勤めました。
    • 志望動機
      地元だったからです。また、レベルもそこそこできちんと学べると思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565618
  • 男性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医薬保健学域医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      MRTという、研究室に学生のうちから所属できる制度があり、基礎研究に興味のある人にとってはかなり充実しています。ただ、医学類長が変わってから自習室が23:30で閉まるなど、学生の学習環境を改悪する動きがあり、学生にとっては少しつらい状況です。
    • 講義・授業
      良い
      1年生のうちはほぼ一般教養ばかりで、専門の内容はほとんどありせん。教科によって、先生の良し悪しは多少ありますが、レベルの高いところは世界の最先端を行く先生もおられるので、その分野に興味のある人にとって理想的だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最先端の研究をしている研究室が多々あり、研究費も豊富で学生のうちから好きなことをさせてくれる。研究をやりたい人にとっては理想的な環境である。
    • 就職・進学
      良い
      様々な病院への就職ができる。県内、県外、首都圏など、地域を問わない。特に北陸圏では金沢大学のネームバリューが強く、他大学の付属病院や大学に就職した人はうえのポストまで行くことが多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅の金沢駅からバスで20分ほどである。ただ、バス料金は安くない。また、大学周辺には全くチェーン店の飲食店がなく割高である。だが、味は美味しいお店が多く、また飲み屋もあるので便利だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は新しくとてもきれいである。図書館も昨年建ったばかりでとてもきれいだ。グループスタジオなどもあり、複数人での学習やグループでの発表の打ち合わせ、会議などを行える。
    • 友人・恋愛
      良い
      全学の校舎や他大学が近くにないため、他学部、他大学の人との交流は部活などに入らないと得られない。しかし、保健学類の人や同じ学部内で互いに切磋琢磨していくなかで友情や恋愛感情が芽生えることも多く、学部内カップルが結構多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人体の正常構造、異常や公衆衛生学などの疫学に関する学問
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      整形外科で面白い術式の手術をしている先生がおられ、興味があった
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備学校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解き、それと同レベルの参考書を購入して徹底的にやり込んだ
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63049
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医薬保健学域医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      部活によって医薬保健学域同士のつながりができてとてもいいです。一年生では皆共通科目で角間キャンパスに行くため、様々な友達ができます。
    • 講義・授業
      悪い
      二年生以降はテストを通すためにテスト勉強はかなり厳しくなります。授業によって聞いたり聞かなかったりする科目があります。ただし、授業を聞くか聞かないかというのは先生側からの強制によるものではなく、生徒の自主性によるものなので、クラスの中でも聞く聞かないの差は開きます。
    • 就職・進学
      悪い
      学校がサポートしてくれるというよりも、自分で病院の行なっている説明会に足を運んで研修先の病院に見学に行くという感じです。ただし、四年生くらいから学校にはその説明会を主催している会社の方が説明会の案内をしていただけます。
    • 施設・設備
      普通
      最近医薬保健学域では新しい建物が多くなっています。なので比較的きれいな環境で勉強、授業が受けられると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルに入るとその友達、先輩後輩が多くできます。それ以外でもテストを乗り越えたりするとクラス同士で同志のような関係になります。
    • 学生生活
      良い
      医薬保健学域でしたら角間キャンパスの方の部活やサークルに入ることは時間的に厳しいので、医薬保健学域同士で行なっている部活やサークルに加入して活動する人がほとんどです。部活は運動部が多いですが、音楽などもやっている人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では英語、数学、物理、化学などの共通科目で学びます。二年生からは医学的な内容に入ります。解剖学の実習も始まり、勉強が忙しくなって行きます。座学は四年生で終わり、五年生からは病院実習が始まります。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:326598
4621-30件を表示
学部絞込

基本情報

住所 石川県 金沢市角間町
最寄駅

IRいしかわ鉄道線 森本

電話番号 076-264-5111
学部 人間社会学域理工学域医薬保健学域融合学域

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、金沢大学の口コミを表示しています。
金沢大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢大学   >>  医薬保健学域   >>  医学類   >>  口コミ

偏差値が近い国公立芸術・保健系大学

東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (636件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.90 (1010件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (845件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (681件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
浜松医科大学

浜松医科大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.94 (73件)
静岡県浜松市中央区/遠州鉄道鉄道線 さぎの宮

金沢大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。