みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢大学   >>  理工学域   >>  機械工学類   >>  口コミ

金沢大学
出典:Genppy
金沢大学
(かなざわだいがく)

国立石川県/森本駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.81

(806)

理工学域 機械工学類 口コミ

★★★★☆ 3.89
(36) 国立大学 924 / 1326学科中
学部絞込
361-10件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2020年度入学
    2024年04月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    理工学域機械工学類の評価
    • 総合評価
      悪い
      そもそも機械に行きたかったわけではなかったので個人的には不満だらけだが、機械工学を勉強したい人には特別悪いということはないと思う。大学を取り巻く環境が悪いので辛い部分も多いが、国立大学なので最低限の設備や教育は保証されると思っていいはず。
      ただ上で述べたようにやる気のない人が多く、一昔前の工業高校みたいなガラの悪い人も一定数いるので雰囲気は特別良くはない。
    • 講義・授業
      普通
      コロナの影響が薄れ、多くの授業が対面で行われるようになったが授業の質の差がすごい。特に同じような授業でもエネルギーと機械創造・数理で評価の仕方がかなり変わるので納得いかないことも多い。理工3学類一括入試のうち、電情やフロンティアに行けなかった人たちが来る学類なので全体的にやる気も感じられない。
      個別の科目で言うと、必修科目で1番大変であろう製図の大部分がCADではなくドラフタを用いた紙の製図なので就職を考えると実情にそぐわない感がある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      コースに依らず機械全体で研究室配属を決めるのは特徴的かと思う。この辺りは分野そのものが複雑なので全く関係ないということはなくても、エネルギー機械コースから情報知能系の研究室に行くこともある(その逆もある)。
      研究室次第だが機械系の研究はどこもあまりホワイトには見えない。
    • 就職・進学
      良い
      腐っても機械系なので就職は悪くないように思う。企業からの学校推薦枠もある程度以上はあるが、北陸を出ると所詮地方国立大学という感じはする。
    • アクセス・立地
      悪い
      最悪。天気が悪い上に金沢市の公共バスのサービスがとにかく悪いため、通学が困難。角間キャンパスは山の上にあるためどれだけ近くに住もうと思っても1.5~2kmくらいは考えなければならないと思う。自家用車での通学は低学年のうちは基本的に認められておらず、雨が多いので自転車通学も大変で、割と詰んでいる。交通が発達した都市圏から進学する人には耐えられないかもしれない。
    • 施設・設備
      悪い
      総合教育棟(教養科目を学ぶ棟)は年季を感じる。自然研(理系の建物)は比較的新しめではあるが、自然科学2号館や機械系が位置する3号館はとにかく暗くどんよりしている。
      周辺が山で何もないため、大学生協が実質独占的になっている。国立大学の生協のため、全国的にほぼ同じようなサービスが提供されていると思うが、他に選択肢がないのが厳しい。
    • 友人・恋愛
      普通
      人による。我々世代はコロナ真っ最中の入学だったので学類内で全体的に横のつながりが希薄だったと思う。
      理工3学類一括か理系一括で入学することになるため、友達と離れ離れになることもある。
      恋愛については学類内ではほぼ不可能。男女比は9:1を超えていて、女子がいないコースもあった。
      総合大学なので、サークルに入ればその人次第ではあるが問題なく人間関係は築けると思う。
    • 学生生活
      悪い
      学内のイベントは一部で日本一盛り上がらないと言われている学祭を除いてほとんど無い。
      機械(と電情、フロ)で致命的なのは、1年次に正式な学類配属をされていないためよくわからない学生の自治会にすら呼ばれないっぽい(コロナで我々世代はそもそもよくわからない)。一応1年生は学類対抗でソフトボール大会をやったりしているようだが、理工3はそれすら参加できなさそうでイベントらしいイベントはない。
      サークルによっては同じスポーツでも3つ4つあるぐらいで、ガチ勢とエンジョイ勢の棲み分けもできているため選ぶのに困らないと思うが、金沢は車社会なので遊ぶのがドライブになりがち。ドライブか飲みみたいな感じになることが多いので合わない人は大変だと思う。ニュースに取り上げられるような治安の悪いサークルは聞いたことがないが、お酒が飲めない人はキツイところが多いかもしれないので慎重に選んだほうがいい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械工学について。他大学の機械系について詳しくないが、一般的な4力や設計などを学べる。多少電気回路やプログラミング(主にC言語)なども学ぶが、あくまで機械系の範疇で特筆するようなことはないと思う。
      強いて言うならレーザの授業が珍しいのかもしれない(担当教員の受け売り)。
      機械創造コースと機械数理コースは単位取得要件が大差なく、授業も一緒に受けることが多い。エネルギー機械コースは要件から授業までかなり違う。一緒に勉強することは研究室配属までほとんど無い。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      電情に行きたくて理工3学類一括入試を受けたが成績が足りず機械に回された。例年通りなら電情、フロ工、機械の順で埋まっていくため入試で優先権を取るか1年生で頑張らないと基本的に機械に回されるっぽい。
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:980523
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理工学域機械工学類の評価
    • 総合評価
      悪い
      いいところもあるのかもしれませんが、留年者が多数いることから微妙だと思います。授業が難しいと言うのもありますが基本は怠けている人が多いです。
    • 講義・授業
      普通
      面白くはないためです。また学んだこともテストを終えたら忘れてしまうためためになっているのかもわかりません。
    • 就職・進学
      普通
      まだ在学中のため、就職実績がいいかはわかりません。留年する人が多数います。
    • アクセス・立地
      普通
      バスが通っていますが、山の上にあるため徒歩、自転車での通学が大変です。
    • 施設・設備
      普通
      実験室などは多くありますが、学食が少し不満です。500円ほどなので高く感じています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、学部の両方で友達がおり充実しています。ただ、正直高校などの友達よりは関係が薄いように感じます。
    • 学生生活
      普通
      学校としてのイベントは全くと言っていいほどありません。サークルは友達と入り、またそこで新しい友達もでき充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械を部品ごとにわけ、それらがどのような働きをしているのかなどを学びます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      出身地から近く、またそれなりに名前のある大学だから通おうと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:888577
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理工学域機械工学類の評価
    • 総合評価
      普通
      そこまで大変だった記憶はありません。ある程度頑張れば全休も作れました。あと大学院への進学率が高いです。
    • 講義・授業
      良い
      勉強内容は難しく感じるかもしれないけど、勉強すれば単位はちゃんと取れます。
    • 就職・進学
      良い
      就職・進学の実績はいいと思います。自分自身も友達も希望の進路に進めた人が多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるので、通学は不便です。バスも時間通り来ないし、高いです。車も事情がない限り2年生まで乗れないので遠い人は大変でした。
    • 施設・設備
      普通
      一年の時の施設は汚かったですが、2年から理系の場所になっててトイレが綺麗になりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達がたくさん作れました。みんな入学した時は1人なので話しかけやすいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は把握し切れないくらい多いです。自分はほぼ毎日サークルにかよってました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一二年の時は数学や力学の基礎を学んで、3年で応用的なことを勉強して、4年は研究のみです。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      金沢大学大学院機械科学専攻
    • 志望動機
      特に行きたい学科はなかったので、就職に強い機械系に行きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:713939
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学域機械工学類の評価
    • 総合評価
      普通
      忙しくない時期がほとんど無いうえに(主に教員の質的な意味で)エグい授業が必ず1学期に1つ以上あるので授業に余裕でついていけるぐらいじゃないとしんどいけど、機械工でしか学べない学問もあるし就職は安定しているから
    • 講義・授業
      普通
      まともな教員はわかりやすい授業をし、課題や試験も相応のものだが、エグい教員はわかりにくいし課題や試験はほぼ丸暗記しないとダメみたいなものばっかりだから
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ始まってないので分からない
      選び方は、機械系と自然系に大別されるのでどちらを専攻したいかを2年になる前に決めれればとりあえずは良い
    • 就職・進学
      普通
      就職はいいと言われているが多くは院に進学する
      就職支援はそこそこ行われていると思うしインターンシップも紹介されている
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は路線バスで40分ほどかかるので通うなら出来るだけ大学に近い所を探す方が良いが、それでも街からはそこそこ遠いので大変だと思う
    • 施設・設備
      普通
      山の中にあるから一通りの施設は揃っていると思うが、広い所に散らばっているので移動が大変なのが一番の難点
    • 友人・恋愛
      普通
      男が9割なので学類内の恋愛はほとんど無いと思うから、そういうのを求めるならサークルとかには入った方がいいと思う
    • 学生生活
      普通
      サークルなどには所属していないのでわからない
      イベントなどにも参加しないのでわからない
      学外活動も参加しないので分からない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は数学物理の基礎的なものや教養科目
      2年次から本格的に機械工学の学問をやっていく
      特に流体力学などは機械工ぐらいでしかやらないので色んな事を学びたいならいいと思う
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427927
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学域機械工学類の評価
    • 総合評価
      普通
      設備もそれなりに整っているし、良い大学だとは思います。通学のしにくさは難点ですが、周囲に学生街があるため、友人が密集していて、楽しいところです。機械工学は授業を全員で受ける感じなので仲間意識は強くなります。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学が山の上にあり、通学のしやすさでいえば、あまりよくはありません。そのため、多くの学生はバス、自転車、徒歩のいずれかを選ぶことになりますが、天候が崩れやすいことや、バスが時間通りになかなか来ないことがあり、出来るのであれば自動車通学が一番良い方法だと思います。しかし駐車許可証がなければ、大学内駐車場に停めてはならず、違反を重ねると注意や警告がされるので気をつけてください。
    • 学生生活
      普通
      大学にサークルは多くあり、体育会系のサークルでは先輩の車に乗って少し遠くの体育館で活動をし、その後ご飯に行ったりするなどの活動があります。人数が多いサークルもあり、活気がすごいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      金沢大学大学院自然科学研究科機械科学専攻
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347508
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学域機械工学類の評価
    • 総合評価
      普通
      国立としては施設は十分充実している。ただしキャンパスが山の上にあり、麓から登るだけで歩いて30分かかる。図書館は広く学域毎にあり、書籍の種類も多い。また、就職口も、機械工学類であれば数は多いらしい。
    • 講義・授業
      普通
      授業の良し悪しは教員によりけりだが、よっぽどでない限りは授業アンケートで一定数の要望があれば改善してくれる。講義のむずかしさは様々だが、大抵は自分の努力次第でなんとでもなる。教員は進学高校並に丁寧に行ってくれる人もおり、そこは運しだい。授業時間は90分で5時限性と平均的。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスは山の上にあり、時間がかかる上に、何より坂の上り下りがつらい。慣れるまでは大変だと思う。山のふもと近くにはショッピングモールやインテリア関係のショップなどがあり、生活に必要な物はすべて近場で済ませられる。また病院も大抵の科は周りにあるので、その点は便利。ただし、生活必需品でないもの、特に娯楽関係に関してはあまり充実しておらず、遊ぼうと思うと遠出が必要。大きい本屋が1時間歩かねばならないところにあるのも痛い。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は広く、専門書の数も多い。学食は十分な広さとは言えないがまずまず。図書館の開館時間は平日が8:45~22:00、土・日曜日が10:00~17:00と自習をするには十分。食堂の経営時間は平日は10:00~20:00。校舎内はほぼどこでもWi-fiがつながり、机に有線ランケーブル差込口のある教室も多く、でインターネットの調べものがしやすい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      機械工学類全体での性格は特になく、向上心も能力も人によってまちまち。ただし女子の数は非常に少ない。1~3%ほど。総合大学なので、サークルや部活に入れば交友関係は広げられる。そこは自分次第だろう。
    • 部活・サークル
      普通
      数多くの部活・サークルがあるが、活動の程度は様々。熱心なところもあれば、ただ集まって酒を飲むだけのところもある。数は多いので目当ての部活・サークルは見つかるだろうが、そこが自分にとって有意義な場所になるかどうかの判断は重要。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4力と言われる物理の基本を中心に様々な分野を広く浅く学ぶ。また製品設計を念頭に置いた考え方が多い。研究室に入ればそこの専門分野をより詳しく学ぶことになる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      一人暮らしがしたかったことと、学力レベルから選んだ。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      数学・物理を中心に筆記問題を多く解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83710
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学域機械工学類の評価
    • 総合評価
      普通
      他の学校のことを知らないので厳密な比較はできないが、アクセスは悪く、坂も長い。別館へ行くのも面倒だし、虫も大量に出る。
    • 講義・授業
      悪い
      基礎的な機械知識を得る授業はそろっている。先生によっては、凄く丁寧な人もいれば、何を話しているかさっぱり聞こえない人もいる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミや研究室はまだなのでわからない。一週間ほど家に帰れない研究室もあると聞いているので、覚悟が必要。
    • 就職・進学
      普通
      就職や大学院にはほとんどの人が難なく通過しており、みんな順調な人生を歩んでいるように見える。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは最悪なことは全国でも有名である。雪は降ればそれは顕著で、一限目に遅刻する人は多い。
    • 施設・設備
      悪い
      工作機械がおいてあったり、製図室があることくらいしかわからない。他の学校がどのくらい充実しているかわからない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人による。文系は華やかなように見えるが、理系はレポートや宿題で忙しく、サークルの余裕もないかもしれない。
    • 学生生活
      悪い
      文化祭は全国でも屈指の退屈さを有している。規模や盛り上がり具合、そもそもアクセスが悪いので外部の人も来づらい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には全員が共通の科目を受講する。2年次にはコースが分かれ、それぞれの専門的な講義を行うことになり、4年では研究室に入る。
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494267
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学域機械工学類の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強内容は機械というだけでなく、機会に関連する情報型の技術や電気回路といった知識も学ぶことができる
      ただ、機械の力学分野以外はあくまで広く、浅くといった感じなので、専門の人間に勝つ知識が身に付くかというと、そうではない
      また、勉強することが多い分、当然大学生活はそれ相応に大変なものとなるため覚悟が必要
      これにいたっては機械工学系全般に言えることで、この学校に限った話ではないと思うが
    • 講義・授業
      良い
      様々なことを学べる授業が開講しているため、知識を身に着けたいのなら良い環境であると言える
      ただ、必修の科目でも単位認定を受けるのに苦労するものがいくつかあり、テストの対策にかなり苦戦させられる
      失敗してしまった場合は留年もありうる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      様々な研究テーマを扱う研究室があり、機械的なことならなんでもできるだろう
      ただ、それは希望する研究室に入ることができた場合だけである
      研究室配属は成績優秀者を除いて、ほとんどの学生はじゃんけんによってきめなければならない
    • 就職・進学
      良い
      推薦を使える企業が充実している
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は酷い
    • 施設・設備
      悪い
      研究器具等は揃って入るが、最新のものはないといった感じ
    • 友人・恋愛
      悪い
      当然だが女性が少ない
    • 学生生活
      悪い
      学園祭は日本一つまらないと言われている
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:343072
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学域機械工学類の評価
    • 総合評価
      普通
      総合大学なので理系の学生とも文系の学生とも交流を持つことができます.
      また,図書館にあらゆる分野の書籍が多くあるのも学生としてはありがたいです.
      山の上ということでアクセスはよくありません.春から秋までなら「不便」で済みますが,冬になり雪が降るとある意味覚悟をもって登校する必要があります.バスが通っており悪天候時でも止まらないというタフなところを見せつけてくれますが,あくまでも「止まらない」だけなのであまりあてにすると普通に遅刻します.
      理系側の人間なので文系の方はわかりませんが,先生や授業の質は高いと思います.特に機械工学類についていえばかなり優秀な方々が多いです.
      ただし,特に機械工学類に入学希望の方には留意しておいていただきたいのですが,研究室の配属には基本的に成績が関係ありません.詳しくは「研究室・ゼミ」の項に記述します.
      これと似たような感じで教養科目は基本的に人数があふれた場合抽選になります.(これについは珍しくもないかもしれませんが)
    • 講義・授業
      良い
      前述の通り質の高い授業が多いです.
      また,質問に行くと好意的に対応してくださる先生が多いです.また,総合大学なので教養の科目にあらゆる分野の授業があり選択肢が多いのもいい点だと思います.

      ただし,実習系の授業がそこまでしっかりしているわけではないので実践的なことをしたい方は課外活動をされた方がいいと思います.(フォーミュラ研究会や鳥人間などの部活,サークル等はあります)
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ※この項については特に機械工学類のことに限って記述させていただきます.
      というよりも,機械工学類に入学希望の方はぜひ知っておいていただきたいことです.

      まず研究室はあらゆる分野のものがあるので,興味がある研究室が一つもないということはないと思います.また,設備も充実しており先生方も優秀な方が多いので希望の研究室に入れさえすれば研究環境は抜群だとおもいます.

      ただし,前述の通り研究室の配属には成績がほとんど関係ありません.一部関係のある人は成績が上位1/3で大学院まで同じ研究室に所属すると確約できる人のみです.それ以外の方(成績が上位1/3以下,就職希望,他大学の院希望の人)は全員「じゃんけん」によって研究室を決めることになるので(名目上は「学生間の話し合いですが,先生方もじゃんけんになることはわかっているので十分に話し合う時間などは与えられません),覚悟をきめてから入学してください.予備調査等もいっさい行いません.
      特にやりたいことが決まっている方は成績を上位にキープできるよう頑張ってください.
    • 就職・進学
      良い
      理系の人は学校の推薦枠がたくさんあるのでそれを利用する場合が多いようです.(私は大学院希望のため詳しくはわかりません)
      また,文系の方は学校の就職支援室というのが別にあるのでそちらを利用するか,公務員口座を受講して公務員を目指す方が多いです.
      ちなみに学校の就職支援室と理系の就職関係の部署はまったくリンクしていないです.
    • 友人・恋愛
      良い
      専門課程に入ると理系と文系で完全に利用する施設がわかれてしまうため接点がありません.また,授業も自分の学類(いわゆる学科)の人としか受けなくなるので,他の学類の人と交流を持ちたい場合は部活やサークルに入ることをお勧めします.
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:187851
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学域機械工学類の評価
    • 総合評価
      普通
      将来どんな進路に進みたいか漠然としか決まっていない人にお勧めしたい。学科のOBが有名大手に就職する方が多いため、OB訪問の際に多くの生きた情報を得ることができます。その一方情報が多い分、情報を精査する技能が求められます。学業に関しては、研究室も就職先も成績上位者はど有利なため、特に専門科目の評定が重要です。
    • 講義・授業
      普通
      他大学とほぼ変わらない講義がほとんどであるが、民間企業出身の先生が多く、企業と大学の研究の違いを知るきっかけが多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      共同研究をする研究室が多く、企業から期待されている一方で、強みとなる技術を持った研究室が実情である。
    • 就職・進学
      良い
      多くの学生が大学院に進学する。大学院の場合は、有名大手に就職する人が多い。金沢大学の機械科は、大手企業の幹部になるOBが多いため、就職に困ることはあまりない。
    • アクセス・立地
      悪い
      金沢駅から離れており、バスで500円程度かかる。キャンパスは、市街地から離れた山の中にあるため、熊や鷹の出没が相次ぐ。通学方法には工夫が必要である。
    • 施設・設備
      良い
      金沢大学の理系のキャンパスは、比較的新しく綺麗です。図書館も雰囲気がよく、勉強するのに最適です。食堂は綺麗で、メニューも充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科は、ほぼ男子学生を占め、女子学生の割合は3パーセントほどです。そのため、学科内カップルはほぼ皆無です。出会いは、他学科の方が多いサークルに入る場合がほとんどです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械工学の基礎と必要性から、先端技術まで。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生産加工システム講座
    • 所属研究室・ゼミの概要
      工具刃先温度測定技術を核とした、生産技術の研究が行えます。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 就職先・進学先
      東北大学大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      研究実績が豊富な旧帝大で博士号を取得したかったから
    • 志望動機
      センターの点数的に入りやすかったから。機械工学を学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      参考書、赤本等を活用した。高校の代ゼミのサテライン授業や、代ゼミ講師の出前授業等を積極的に利用した。、
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116185
361-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 石川県 金沢市角間町
最寄駅

IRいしかわ鉄道線 森本

電話番号 076-264-5111
学部 人間社会学域理工学域医薬保健学域融合学域

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、金沢大学の口コミを表示しています。
金沢大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢大学   >>  理工学域   >>  機械工学類   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (410件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
富山大学

富山大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (704件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
静岡大学

静岡大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (804件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡
三重大学

三重大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.97 (705件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋
滋賀大学

滋賀大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.88 (393件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 彦根

金沢大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。